21日 25日 と昼間にクライミングをやります
興味のある方 ぜひ この機会に チャレンジしてみてください
初めての方もこられます みんなで楽しみましょう
京都トレイル5について雨天の為、日程3/18を翌19日(日)に変更します。
詳細は変更ありません。
参加希望者はリーダーへ連絡ください。
銀閣寺⇒山頂⇒秘密の道⇒日向神社(3月15日 5名)
遅れて来たFちゃんと山頂で合う。
とっても明るく、元気なSちゃん達と合う。
彼女に貰ったエネルギーで秘密ルートを突破した。
ルートは秘密!!
7月に予定している北信越:苗場山の参加希望者が定員に達しました。
参加希望者は3月23日の実行委員会に来てください。
伏見いきいきセンターで午後7時からの部会で行います。
たかがポンポン山、されどポンポン山でした。
ポンポン山⇒福寿草⇒小塩山⇒南春日町BT(3月12日、13名)
ポンポン山は大勢の登山者が楽しんでいた。
前回のアイゼン行脚が嘘のよう。日差しの暑いポンポン山山頂でパチリ。福寿草とせり葉オウレンの写真はどなたか宜しくお願いします。
宇治川のヨシ焼きが中止となって
急遽大文字トレに参加しました。
中尾城址で刀を構え、それぞれポーズ!
Aコースを下山、倒木で悪戦苦闘
倒木に頭をぶっけて谷川に転げ落ちた。
濡れたシャツを着替え、ズボンにタオルを入れ!
この爺さんの介護、皆さん本当にありがとう。
何事もなく家に帰りつき、いま反省会してます。
清滝の水難まだ続いている?
八畳岩から奥の院に向かう
奥の院では不動尊をお参りしてある
このあたりは花崗岩の巨石が重なり合っている
写真はその入り口
さすが伏見山の会のメンバー
岩の間に吸い込まれるように
入って行く
何度も来たことはあったが
ビックリ!
こんなふうになっているとは、知らなかった
岩の通りまたさらに登り奥へと
読図をしながら私市の尾根から登りました。
自分で見つけた登山口は急で登りにくかったのですが
オッチーさんは無理のない入り口を見つけられビックリしました。
尾根の途中からきつね山を同定したり
ピークとピークの間の鞍部を確認したり
谷に挟まれている所で現在地を確認したり
この作業を丁寧にしていった時
それまでただの線でしかなかった等高線が
にわかに起伏を持ちだし凹凸を持ち出したのが
不思議でした。
写真は八ツ橋のラクウショウの木立を歩く