MENU
194,801

2.26(日)急遽例会 比良12決まりました。

会誌に間に合わなかったのでこちらでお知らせします。
比良12回 滝山
日時:2023.2.26日曜日
集合:JR京都駅湖西線6番ホーム売店横 7:15 
コース:京都発湖西線7:24-北小松着8:15―8:30出発―登山口9:20―涼み峠10:10―おとし出会い10:25
    寒風峠11:15―滝山12:15昼食12:45出発―655m出合13:00―662m出合13:25-オトシ出合14:00
    涼峠14:20―登山口15:00-北小松15:30   京都行き新快速 15:25 16:25
    コースタイム:5h40m 行動時間約7h 積雪深い場合滝山からピストン
装備:日帰り一般(アイゼン、ワカン、スノーバスケット付きストック、雨具上下、防寒服、手袋、スパッツ)
地図:昭文社 比良山系など
申込:Wまで ショートメール、ライン 3日前くらいまでにお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

雪山テント泊はおもしろいぞ!初体験の赤坂山テント泊山行

温かく、風もなく晴天に恵まれました。マキノスキー場は昨日の雨で雪がとけてましたが、ブナの木平は幕営にはバッチリ!風向きを考え、ブロック塀を積み上げてテントを張りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

頂上から下山すると、ちょうど6人の赤坂山山行グループがブナの木平でアイゼンをつけているところでした。
「もう一回一緒に行かへんか!」のことばにちょっと心は動きましたが、早く仕上げのビールを飲みたい人もいて、テント撤収して下山することに!皆で記念写真撮れてラッキーでした!
ちなみに下山するとすぐマキノ駅行のバスがあり、駅に着くとすぐ姫路行の電車があり、急いで乗り込み、昼食も食べず、仕上げのビールも飲めなかった山行でしたが、電車の中で「楽しかった!」とおしゃべりも弾みました。

引用して返信編集・削除(未編集)

夜中テントの外に出ると、星空と街の灯がとてもきれいでした。
翌朝7時半までしっかり寝て、朝食をとって、9時出発で赤坂山に!頂上はまだ私たちだけ!自撮りでパチッ!

引用して返信編集・削除(未編集)

夕飯はカレーラーメン鍋です。雪を溶かして水をつくって、アベノマスクでゴミを越して使います。やっと役に立ったな!
テントの中はあったかい宴会場に!

引用して返信編集・削除(未編集)

テントから10mくらいの所に〝キジ場〟作りです。手慣れたTさんがさっさと作ってくれました。試しに座ってみました。おお白銀の伊吹山を遠くに見ながら・・・なんて素敵なキジ場でしょう!もちろんここもブロック塀有り!

引用して返信編集・削除(未編集)

4人用のテントとソロテントを立て荷物をテントの中に。竹ペグでフライヤー・テントが飛ばないように!

引用して返信編集・削除(未編集)

大文字トレ

山頂で昼食後の記念写真(オールキャスト)

引用して返信編集・削除(未編集)

順番に積み上げて、不安定な石塔が完成・・歓声!

引用して返信編集・削除(未編集)

春まだ早い、残雪の野山を楽しく散策2月8日(水)
中尾の滝で石積リレー

引用して返信編集・削除(未編集)

日向神社で衣服調整して出発

引用して返信編集・削除(未編集)

ポンポン山 福寿草開花

まだ葉もつぼみ若い!

引用して返信編集・削除(未編集)

福寿草を見た後 見た山は
愛宕山でした。
三角にとがっていたのは地蔵山
比叡山はあの地点から北東の方角で
東尾根の向こう
私がブログで比叡山と書いたので
違っていると
指摘を受けカシミールで
調べたのが下の写真です。

引用して返信編集・削除(未編集)

テスト

Mさん、テストしてみますね。
添付もしてみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

花のポンポン山ー1

激寒じゃなくてのんびり歩いてリーダーが咲いているかなと心配していたかわいい福寿草みれて。でも今年はやっぱり雪が深い。この集合写真のあとの下り急遽アイゼンをつけることに。福寿草の良い写真どなたかアップしてね。

引用して返信編集・削除(未編集)

まだまだ蕾も沢山有りましたが、1番の見頃を選びました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月06日 10:54)

福寿草とのラッキーな出会い

まだまだ早いかなーと思っていたのに、雪解けの間から可愛い顔を見せてくれて、有難う❗️伏見山の会メンバーの歓声が山に響きましたよ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月06日 10:50)

2023.2.3 近江高島から岳山~オウム岩100m手前まで足を延ばす

昨年は、太ももまで沈み、一人では足が抜けなかった岳山手前。
今回は雪質が良く、Tさんのラッセルを頼りに岳山を越え、オウム岩手前まで延ばせました!

引用して返信編集・削除(未編集)

おまけのツーショット

引用して返信編集・削除(未編集)

下山して大炊神社に着いたのは4時過ぎ。安堵の下山。みんな頑張った!ありがとう!

引用して返信編集・削除(未編集)

この日の登山はたぶん我ら4人のみ。だれの足跡?だれのうんち?まさか冬眠できずにいる熊ではないよね?岳山を越えると、初めての雪山歩きのSさんは不安げな表情に・・・「こんな道ずっと歩くんですか?」帰宅時間のことを考え、オウム岩手前100mでUターン!
見張山の方を眺め、近江高島から読図しながら歩いてみたいね!次の目標が見えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

琵琶湖の向こうに、白銀の伊吹山・霊仙山が見えます!

引用して返信編集・削除(未編集)

2月大文字山トレーニングの変更

機関誌「伏水」2月号での大文字山トレーニングで18日と25日がコース・担当者・集合場所が変更になっています。
機関誌「伏水」3月号に訂正がなされていますので参加を予定されている方はご確認のほどお願いいたします。
なお、3月号の印刷は2月9日です。

引用して返信編集・削除(未編集)

やまんば

人っ子一人いない大文字山頂って初めてでした。思ったより道が凍っていたので正面から下山したら山科からの道の方が溶けて歩きやすかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top