MENU
224,281

雲山峰

4月4日に紀泉アルプスを代表する雲山峰に行ってきました。
天気は晴れから薄曇りで、つつじやさくらを愛でる尾根歩きを楽しみました。
写真は山頂でのスナップです。

引用して返信編集・削除(未編集)

山中渓の桜まつりを訪ねて雲山峰に向かいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

長い尾根歩きでは咲き始めのつつじが迎えてくれます。
「咲き始めはみんな美しい。」

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月06日 14:27)

和歌浦や紀ノ川を遠望する六角堂休憩所前にて。

引用して返信編集・削除(未編集)

下りの道で出会った寂びて趣深める葉桜。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月06日 13:59)

淀の河津桜

疏水沿いで花見を楽しみました

?si=NjoR5usRvBfomMpE

引用して返信編集・削除(未編集)

ミツマタが満開でした〜

青貝山例会、最高のお天気に恵まれ
ミツマタのウェーブ、輝いていました〜✨

引用して返信編集・削除(未編集)

2週間前はこんなでしたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミツマタの絨毯

引用して返信編集・削除(未編集)

Iさんのお写真より その3

引用して返信編集・削除(未編集)

Iさんのお写真より その2

引用して返信編集・削除(未編集)

Iさんのお写真より

引用して返信編集・削除(未編集)

ビタミンカラーでパワーアップ⤴️

引用して返信編集・削除(未編集)

4/20 リトル比良縦走の例会のご連絡

4/20(日)リトル比良縦走の例会を下記の通り開催いたします。
次回の機関紙に掲載予定ですが、申込の締切がタイトになりますので、こちらでも情宣させていただきます。
奮ってご参加ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

北八ヶ岳山行 3/20〜22

3日間「抜けるような晴天」に恵まれました。前日に大雪が降ったとの事で大変な積雪量でした。その為、登山客も少なく、八ヶ岳ブルー🩵を堪能しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

白駒池を横断しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

北横岳頂上。強風で飛ばされそうになりながらも辿り着きました。H Tさんは腹に重しをつけているので微動だにしません😆

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月23日 10:00)

3月16日(日)和泉山脈の例会は中止

3月16日(日)例会『和泉山脈:甲山・四国山・高森山』は悪天が予想されるので中止します。
tenki.jpやウェザーニュスの配信によると16日は四国から紀伊水道を経て紀伊半島を前線を伴う低気圧が通過すると予報しています。
よって一日中の降雨となりますので例会の中止を判断します。
参加を予定されている会員さんにはご了承のほどお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

城南宮しだれ梅

動画をご覧ください

?si=ALsyqvYvZSnTcyA9

引用して返信編集・削除(未編集)

雪の武奈ヶ岳へ

天気の良い10日にイン谷から最短ルートをたどって、雪の武奈ヶ岳へ上ってきました。
気温も高くしかも無風、春のような天気の中の雪山を楽しみました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西南陵は白く続いていました。 
往復6時間20分 外反母趾や骨折後の痛みを堪えながら2人の爺さんたちは頑張りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

山頂からは、遠くに白山が真っ白に輝いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポンポン山・福寿草

3月9日(日)風は冷たいものの絶好のハイキング日和。
西山の雄であるポンポン山に福寿草を求めて歩いてきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

何思う

引用して返信編集・削除(未編集)

何して遊ぼ

引用して返信編集・削除(未編集)

もう満足

引用して返信編集・削除(未編集)

仲良し

引用して返信編集・削除(未編集)

3/5大文字山トレーニングのお知らせ

明日の大文字山トレーニングに参加予定の皆さんにご連絡です。

明日は天気予報では午前中小雨模様ですが、今のところ決行する予定です。
雨の様子を見て、集合後に解散
もしくは途中解散もあるかもしれませんので、ご了承お願いいたします。

銀閣寺トイレ前9:00集合です。

中村寿子

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1367件 (投稿544, 返信823)

ロケットBBS

Page Top