MENU
224,287

読図山行「音羽山」

 11/17恒例の読図山行、今回の参加者は16名(内一般1名含む)。天気が不安定で心配でしたが、幸い何とか持ってくれて山行に支障はありませんでした。コースは3年前と同じ「音羽山」。地図の見方、地形の見方、コンパスの使い方等の基本事項をくり返し実習しました。初めての方や、慣れていない方が多く、同じ事を何回も繰り返し説明・実習した末に、「分った!出来た!」と満面の笑みがとても印象的でした。最近急に寒くなってきたお陰で彼方此方で紅葉も楽しみながら良い勉強会でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

地図を・・・磁北線が・・コンパスのリングを・・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

紅葉の下で楽しそう

引用して返信編集・削除(未編集)

綺麗な紅葉を眺めながら気持ちよく下山しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

想い出の道

1、高取城址 2、談山神社
 モミジを見ながら山歩・・・疲れますね!

?feature=shared

引用して返信編集・削除(未編集)

飛騨の森③山門水源の森

ハウチハカエデの紅葉

引用して返信編集・削除(未編集)

今度はもっと沢山の
仲間で来たいね

引用して返信編集・削除(未編集)

燃えるカエデ

引用して返信編集・削除(未編集)

アカシデの種

引用して返信編集・削除(未編集)

リンドウ

引用して返信編集・削除(未編集)

シロモジ
風に揺れていた

引用して返信編集・削除(未編集)

飛騨の森②天蓋山

山頂は標高1527m
天気が良ければ
北アルプスが一望出来る
田部井淳子さん直筆の標柱あり

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤマップ平
帰路はヤマップ新道と言って
昨年オープンした道を
降りました

途中にある見晴らしの良い所
白樺のベンチ

このヤマップ新道は
ただの道ではなく
人口120人という過疎集落の熱い思いを背負った
未来へつなぐ道だと知った
帰ってからこの道を作るまでの取り組みを詳しく読み
胸が熱くなった

引用して返信編集・削除(未編集)

千手ブナ

引用して返信編集・削除(未編集)

2名半袖で登りました
頂上は風が強かった

引用して返信編集・削除(未編集)

カラマツ林
♪からまつの〜
歌声が胸にしみる

引用して返信編集・削除(未編集)

山の上は葉を落としていた

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年11月16日 14:50)

登山道は明るく
整備されていた

引用して返信編集・削除(未編集)

登山口は山之村から
日本の里100選の地
ここでは移住を
積極的に取り組んでいる

引用して返信編集・削除(未編集)

飛騨の森①安峰山

山頂からは古川盆地が見え
ここは雲海で有名な所

反対側からは乗鞍岳 御嶽山が見られた

引用して返信編集・削除(未編集)

乗鞍岳と御嶽山

引用して返信編集・削除(未編集)

イタヤカエデ
ダンコウバイ
山は色付いていた

引用して返信編集・削除(未編集)

この日の宿
流葉オートキャンプ場
白樺とカラマツの林の中に
コテージはあった

引用して返信編集・削除(未編集)

もみじ

毘沙門堂のもみじ染め分け。12.1納山祭のころ綺麗でしょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝日峯

10月27日(日)朝日峯に行ってきました。
読図あり、ルートファインディングあり、倒木あり、フェンス越えありとなかなか歩きごたえがありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

松尾峠です。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝日峯分岐です。

引用して返信編集・削除(未編集)

峰山です。

引用して返信編集・削除(未編集)

信越トレイル§8の半分

10月21日(月)信越トレイル§8前半分の苗場山山麓河岸段丘を歩きました。
河岸段丘の末端に登りつきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

尼の石仏に見送られて河岸段丘に取りつきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

広大な河岸段丘の水田を行く。

引用して返信編集・削除(未編集)

熊対策した柿の木、柿をとりた~い。

引用して返信編集・削除(未編集)

最終地点の中子ダムにて

引用して返信編集・削除(未編集)

信越トレイル§7

10月20日(日)信越トレイル§7を歩きました。
紅葉にはまだ早かったようですが雨上がりの広大なブナ林を堪能しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

撮れど収まり切らぬブナを撮る。

引用して返信編集・削除(未編集)

天水山山頂を目指しての急登です。

引用して返信編集・削除(未編集)

天水山山頂を後にしてP967.5の三角点ピークにて。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年10月28日 09:57)

ブナ林を下り終えればトット―ロ。

引用して返信編集・削除(未編集)

12月比良例会山行実施日の訂正

12月比良例会山行-皆子山-に関して、実施日を訂正させていただきます。

11月の会誌で実施日が8日(日)になっていますが、車を出してくださるメンバーの都合で7日(土)
に訂正します。参加希望の皆さん、間違いのない様にお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1367件 (投稿544, 返信823)

ロケットBBS

Page Top