MENU
193,882

11月大文字山トレーニング

11月大文字山トレーニングのレーダーを募集しています。
14日と27日は確定しています。
可能な方は小生にまで連絡をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

11月27日(水)の大文字山トレーニングは20日(水)に変更します。

引用して返信編集・削除(未編集)

11月30日(土)の大文字山トレーニングは確定しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

懐かしの伊吹山

山の仲間に助けられ4年前登りました。
今日は息子が「伊吹山ドライブを」と誘ってくれました(9月19日)

?feature=shared

引用して返信編集・削除(未編集)

9月15日 蛇谷ケ峰山行 秋の涼風を楽しむ

出町柳から1時間余りバスに乗って、桑野橋バス停から九十九折れの山道を登り約3時間で頂上に。
自然の涼風に心地よさを感じながら登れました。やっと秋かな!
アッ琵琶湖が見える!蛇が見える!その景色からこの名がついたそうな。

引用して返信編集・削除(未編集)

雷雨注意報にちょっと心配しながらの山行でしたが、天候に恵まれ、温泉でスッキリ、ビールも美味い!山行でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

山行届

 
  会員専用ページに山行届(日帰り 及び 宿泊を伴う)の見本をだせるように

  しました   参考にしてください

引用して返信編集・削除(未編集)

北・山の辺の道Ⅰ

いつも行く山の辺の道から北に延びる北・山の辺の道がある。
春日大社から石上神宮をつなぐ古道です。
猛暑が予想される9月8日(日)に行ってきました。
コースを二回に分け、今回は春日大社から円照寺までとしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月10日 10:35)

今にも崩れそうな石段を登り詰めた白毫寺の門前、ここで引き返す。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月10日 09:49)

八坂神社の御手水で一息入れる。

引用して返信編集・削除(未編集)

竹やぶの草生した道。水の流れがあると多少とも涼しい。

引用して返信編集・削除(未編集)

円照寺近くの竹やぶに無縁法界(一切平等)を祈願する観音様と平和と安全を祈願するお地蔵様が古くなった墓石と石仏に守られていました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月10日 09:54)

京都向島のツバメ

向島の葦の原はツバメのねぐらです(八月末日)
久し振りに投稿しました

引用して返信編集・削除(未編集)

お稲荷さん中止

8月31日(土)に個人山行で募集していましたお稲荷さんですが台風10号接近により中止します。

引用して返信編集・削除(未編集)

剣岳

登頂前は晴れていた立山

引用して返信編集・削除(未編集)

剣岳

帰りには、剣岳が初めて全貌を現した。
剱沢では途中、石巻労山4名の方たちとすれ違い、エールを交わす。
雷鳥壮出発して剣岳登頂後、剣山荘一泊して立山を縦走するらしい。

引用して返信編集・削除(未編集)

剣岳

朝4時、ヘルメットにヘッドランプつけていざ、出発!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top