MENU
193,879

 やまびこ


 明日 14:00~17:00でやまびこクライミングがあります

 参加される方は 早めに参加連絡をおねがいします

 よろしく 

引用して返信編集・削除(未編集)

今年初めての大文字

秋の名残り、モミジが!
桜も咲いていた(馬鹿桜?)

引用して返信編集・削除(未編集)

今年初めての大文字!

体が弱くなると大文字も遠い!
皆さんに助けられ山頂へ、素晴らしい眺望だった

引用して返信編集・削除(未編集)

大辺路:八郎峠

12月16日に古座から高池の虫食い岩を見て八郎山に登り太地まで歩きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

古座でお世話になったやまさき屋旅館さんの女将さんとパチリ。

引用して返信編集・削除(未編集)

高池の虫喰い岩です。写真では見えませんが上の方の岩穴に庵のようなのがありました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月17日 17:31)

八郎峠への登り口です。

引用して返信編集・削除(未編集)

八郎山から望む煌めく熊野灘です。

引用して返信編集・削除(未編集)

大辺路:市屋峠と二河峠

12月15日に大辺路の市屋峠から二河峠に行きました。
写真は市屋峠への登り口です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月17日 16:59)

市屋峠のお地蔵さまです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月17日 16:51)

峠の地蔵を見て下ってきたところにある千両の道です。

引用して返信編集・削除(未編集)

宝永五年(西暦1708年)から三年かけて農民十六戸が庄屋の元築き上げた與根河の池です。以後改修拡張されているとのことです。

引用して返信編集・削除(未編集)

世界遺産に登録されている二河峠には説明板があるだけでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

白坂アイゼントレ

12月15日(日)比良の白坂で伏見の4名でアイゼントレーニングを行いました。
比良の稜線は前日からの降雪で真っ白でしたが、白坂は雪はありませんでした。
まずは、アイゼン着けずピッケルも持たずに靴のみで坂を上り下りする歩行訓練。
ついで、アイゼン装着して登下高。
ザック担いでピッケルを持ち、登り下りにトラバース。
急坂をピッケル打ち込んでの上り下り。
他に登山者はおらずゲレンデいっぱい使って訓練しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

白坂アイゼントレ

真っ青な琵琶湖見ながらトラバース。

引用して返信編集・削除(未編集)

白坂アイゼントレ

青空の下、トレーニングしているのは我々のみ。

引用して返信編集・削除(未編集)

白坂アイゼントレ

ザック担ぎ、急坂をアイゼンの爪をたてて登る

引用して返信編集・削除(未編集)

白坂アイゼントレ

最後は白坂を周回して今日のトレーニングのおさらい

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top