MENU
194,139

つどいでの例会提案

 従来、例会の提案は月初の「運営委員会」で行うのが原則でした。タイミング的に間に合わない時は「つどい」の場での提案も可としていました。よりタイムリーに提案しやすくする為に、「つどい」の議題にも「例会の提案」を設けることが前回の運営委員会で決まりました。これにより例会提案の場が月2回となりより便利になります。例会の提案は会員なら誰でもOKです。積極的に例会の提案をお願いします。(教育部)

引用して返信編集・削除(未編集)

大文字山歩

初秋の大文字を歩きませんか

引用して返信編集・削除(未編集)

京都トレイル戸寺〜山幸橋

13人でおしゃべりを楽しみながら歩きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

月下美人

昨夜10時頃お向かいの月下美人が咲きました。
いい匂いを振りまいていました。
匂いはお分けできませんがその姿をご紹介します。

引用して返信編集・削除(未編集)

ドクツルタケ

猛毒のカエンダケのことは各方面から注意喚起されています。
これとは別に今年広がってきているキノコにドクツルタケがあります。
きれいでスマートな容姿をしていますが猛毒で、中毒してしまえば医者に行っても手遅れだそうです。
ユーチューブに出ていましたので参考にしてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

例会 霊仙山(9/18)

9/18に例会の予定が無くポッカリ穴が空いていたので、急遽例会を企画し9/1の運営委員会で承認頂きました。
山:「霊仙山(1,083m)」 以前も2~3回行ったことがあります。
山頂付近は独特のカルスト大地で、草原に羊の群れがいるかの様な別世界です。
今月の機関誌に案内を掲載しますが、日程が近いので先に談話室でお知らせします。
中程度のトレーニングとしても最適です。詳細は機関誌をご参照ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

ちょっとご紹介 久多自性寺谷

令和4年8月28日
岩タバコ、夏エビネなどの分布観察の為、樹齢数百年のトチの木、巨岩のあるところ(定点観察地点)まで自性寺谷の沢を登る。
私たちは1年ごとに分布図を塗り替え、今年は岩タバコが増えた、減ったなど一喜一憂している。しかし植物の側から見れば、暦年なんて括りはなく、悠久の時の中で共栄共存しているのだろう。
植物自然群落、生物多様性、共生、そんな事を考えながら山を下りた。
夏エビネがトチの木の幹間にびっしり増えてくれて感激したなぁ。
岩タバコの群生も戻ってきた。より広範囲になって。涙〜。

引用して返信編集・削除(未編集)

岩タバコ群生。

引用して返信編集・削除(未編集)

岩タバコの花

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月29日 19:55)

トチの木の幹間に夏エビネびっしりー。

引用して返信編集・削除(未編集)

10月大文字山トレーニング

10月大文字山トレーニングのリーダーを募っています。
できる方は小生にまで連絡をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

つばめ鑑賞会

宇治川のヨシ原で、つばめ鑑賞会実施。
病み上がりのKさん、久し振りのOさん、
再開出来て嬉しい! (バンザ~イ、乾杯)

引用して返信編集・削除(未編集)

つばめの鑑賞会

宇治川のヨシ原を乱舞する つばめ。
南へ帰る準備です。
(字が見づらい為クリックしてね)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top