MENU
194,113

4年越しの奥穂高岳

初日は絶好の撮影日和でみんな写真に夢中。ちっとも先へ進まない。

引用して返信編集・削除(未編集)

記事が前後になってしまいました。お見苦しくてすみません。この投稿むずかしい~

引用して返信編集・削除(未編集)

まだ実が青いナナカマドとチングルマの写真が迷子になって。Iさんお願いしますね~

引用して返信編集・削除(未編集)

奥穂高山荘開いててよかった(私たちが泊まった翌日スタッフのコロナ感染で閉鎖になったんですから)

引用して返信編集・削除(未編集)

登頂の写真付け忘れ

引用して返信編集・削除(未編集)

これが本当の這う這うの体、ついに奥穂登頂!

引用して返信編集・削除(未編集)

紀美子平を過ぎるころには降り始め暴風雨となる

引用して返信編集・削除(未編集)

午後から雨、風速17mの予報だったので未明に出発した。

引用して返信編集・削除(未編集)

倶留尊山

倶留尊山から

引用して返信編集・削除(未編集)

倶留尊山へ

引用して返信編集・削除(未編集)

倶留尊山4

引用して返信編集・削除(未編集)

倶留尊山3

引用して返信編集・削除(未編集)

倶留尊山2

引用して返信編集・削除(未編集)

曽爾高原と倶留尊山

曽爾高原

引用して返信編集・削除(未編集)

高原の花2

引用して返信編集・削除(未編集)

高原の花

引用して返信編集・削除(未編集)

曽爾高原

引用して返信編集・削除(未編集)

18日大文字トレ、リーダー変更

私の個人的な理由により、急遽ストーンさんにリーダーをお願いしました。
伏水記載通り、8月18日(木)9:30蹴上駅集合時間、山頂を経て銀閣寺トイレ前へ下ります。
今夜が五山の送り火ですが、消し炭は残っているでしょうか。
奮ってご参加ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

個人山行 金雲渓

数年前の記憶でしたが沢沿いを歩くと別天地のように涼しくて嵐山に降りた時は熱波に驚いたものでした。今回も涼しいから行こうよと友人を誘ったのに下界ほどではない程度の涼しさでしかなくがっかり。
でも個人山行ならではのこんなこともあんなこともして楽しみました。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんなことあんなこと

引用して返信編集・削除(未編集)

熊野古道:紀伊路Ⅱ

危険な暑さが続きます。
熊野古道:紀伊路Ⅱは平地歩きになります。
よって8月13日は中止して涼しくなってから行きたいと思います。
思いばかりが先行してすみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈ヶ岳班もゆっくり歩けて最高でした

みんなで楽しくあるきました

引用して返信編集・削除(未編集)

先ほどの投稿、高濃度酸素水は高山病に関して有効とのエビデンスがあるものではないようです。
水分をしっかり摂って動かずにいたのが良かったのかもしれないです。
でも、このおかげで水分がたくさんとれたのはラッキーでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈小屋で頭痛がひどくなったとき、これを水で薄めて数回飲んでゆっくりしてたらすっかり良くなりました。オキシーショット。高濃度酸素水が作れます。

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈ヶ岳の下り、大滝の頭へ合流する手前。素晴らしい滝でした。数回渡渉して上りで歩いたルートへ。この先は苔むす森でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈ヶ岳山頂!!

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈ヶ岳のカール。この稜線を歩いて山頂へ。

引用して返信編集・削除(未編集)

仙丈ヶ岳の上り。振り返ればずっと甲斐駒ヶ岳が見えていました。呼べば聞こえそうな気がしてみんなでストックを振って名前を呼びました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月08日 06:55)

みなさんも投稿してくださいね!

引用して返信編集・削除(未編集)

稜線とチングルマ

引用して返信編集・削除(未編集)

アサギマダラ

引用して返信編集・削除(未編集)

清滝川ハイク

3月3日の清滝徘徊です、動画をご覧ください。
・好天の夏山写真ありがとう(uji、azukiさん)

引用して返信編集・削除(未編集)

甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳登山満喫! 8/4~6

夜中に聴いたのは雨の音?いえ、川の音でした。小鳥のさえずりとともに嬉しい出発でした。仙丈組と甲斐駒組に分かれ、エールを送りあいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

富士山の雄姿もアップ!

引用して返信編集・削除(未編集)

甲斐駒ヶ岳の雄姿に圧巻!

引用して返信編集・削除(未編集)

景色も最高でした

引用して返信編集・削除(未編集)

やっとたどり着いた頂上、やったー!

引用して返信編集・削除(未編集)

白砂の山頂付近は一歩一歩滑らぬように!

引用して返信編集・削除(未編集)

高雄・槇ノ尾~保津峡駅

清滝川のせせらぎを聞き、
鮎や小魚を見て楽しみました.
皆さんありがとう。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top