イン谷までの道路で土砂崩れはっせいです。
登山道も同じ状況と考えられますので
注意というより危険です
参考
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0kiobjYNnDQJQbqHvvQjnw1RiKeJj91Qs8MTbVqyrBMiM8jnci4wLSNeZFa1hCaNyl&id=100063757370525
8月大文字山トレーニング・リーダーを募集しています。
猛暑日やお盆などいろいろありますが可能な方はよろしくお願いします。
第3週の14日(水)が確定しました。
第4週の24日(土)が確定しました。
第5週の28日は確定しました。
6/22、Y懸尾根での岩トレ3回目を実施しました。今回の参加者は11名。この日のY懸は洛中山の会、乙訓山の会等、夏山に備えた岩トレの為多くの方々で賑わっていました。今回は11名全員がザックを背負ったまま頭まで登り、その後下まで尾根を下りました。今年初めて岩トレに参加してY懸尾根を頭まで往復、凄いスキルアップです。ご立派! 終了後は「楽しかった」「岩が好きになった」等の嬉しい感想もありました。今後どこの岩山にも行けそうで、頼もしい成長ぶりでした。
大文字でロープワークの勉強会
支点の取り方、ブロ–ジック
ロープの終い方、その他色々
ロープを持って斜面を登り、支店を作って斜面を下る
談話室&ラインに投稿して頂きありがとう
皆さんのご協力でDVDが完成しました
主役はあなたです!
DVD
夏山に向けてのトレーニングに、選んだコースは
イン谷ーダケ道ー北比良峠ー八雲ケ原ーカラ岳ー釈迦岳ーリフト道ーイン谷
私達の年齢にしては、少しハードでしたが頑張りました。
6月10日信越トレイル§8の半分を歩きました。
結東を出て途端から標高差390mのあずき坂の登りで約1時間で道祖神に登りつく。
放牧されている牛が可愛いのでカメラを向けたら奥にいた牛たちが一斉にこちらに走ってきた。
有志鉄線が張られているが地響きを立てて向かってくるので慌てて離れた。
6月8~10日、信越トレイルの§9と§8の半分を歩いてきました。
8日は京都駅を朝出発して苗場山登山口にあたる小赤沢温泉に行くだけで一日が終わった。
列車の旅と赤い湯の温泉を楽しんだ。
9日は信越トレイル§9の歩きで山頂を踏むといった行程ではない。
小赤沢から結東まで単純距離11km、蛇淵の滝や大栃の寄り道をして5時間ほどの歩きとなった。
写真では実際の広がりを映し出すのが難しく残念ですが大きくして見てください。
結東から車で妙法育成牧場を通りかかった時、子クマとアナグマに出会いました。
この道は明日歩くことになっており、いささか心配。
Y懸尾根での岩トレを実施しました。参加者:1回目(6/1)11名、2回目(6/8)9名
今回が初めての岩トレと言う方も数名いらっしゃいましたが、最初は恐る恐るだったのに、2回目の今日は「楽しい!!」と声が出るほどに。確実に上達しています。 4回目を修了する頃にはきっと・・・・・・・。 アルプスの岩山も待っているかも。
近隣の山に行っても彼方此方に岩場はあります。そういう時の備えとして岩トレの効果は絶大です。