スター・ウィーク2025 企画の掲示板、今年も引き続き「今、星をみています」(略称「いまほし」)スタートします!
皆さんがお住まいの街や、おでかけ先、おうちのベランダから。そして、旅先の海や山で、科学館や公開天文台で。
星を見たら、そのときのことをこの掲示板に書きこんでみませんか。
「星空の めぐすり一滴 あなたにも」
この掲示板を訪れる「誰か」へ、癒しの一滴のおすそわけをお待ちしています☆
・あなたのお名前(HN)
・今、星を見ている場所
・一緒に星を見ている人数
・星を見た感想
などなど、お待ちしています。写真もぜ投稿してください。
感想や画像は、後日スター・ウィークのウェブサイトや、FacebookなどのSNSでご紹介させていただくことがあります。
今日も京都は安定の熱さ。(誤字ではありません)
普段なら自転車で連れだって遊びに来てくれる
(ついでにプラネタリウムを見てくれる^^;)子どもたちも
暑すぎてなかなか来てくれない乙訓の仕事場であります。
今晩のお月さまはさそり座のあたまに。
南の低空に見えているのが夏らしいですね。
みなさまのところでは見えておりますでしょうか。
帰宅して少し休憩のつもりががっつり寝落ちてしまいました。
今日はこのまま、いけるとこまで常駐予定です。
昨夜はお手伝いで参加してきました。
屋外での演奏会もあったので、全部ひっくるめて90人くらいで見ていたと思います。
台風の影響で雲もあり風も強く直前まで「望遠鏡、出す?」なんて話もありましたけど、雲のないところを探して月・アルビレオ・ダブルダブルスター・アンタレス・ガーネットスターなどを見ました。
(写真は準備中のものです。)
daisyさんいらっしゃいませご来訪ありがとうございます☆
久喜も昨晩は観望会でらしたのですね。
雲が多く月もある中の観望天体。
「うんうん、これですね♪」などと思ってしまいました^^
ガーネットスターもこれからが旬、来週は某所で見てこようと思いました。
そちらも暑い毎日かと思いますが、どうぞご自愛くださいませ!
こんばんは!
今夜の四万十天文台の天体観望会は5名様とゆったり人数でした。
そして、今夜はなんと四万十川を挟んだ地区のお祭りで打ち上げ花火が…!!観望会の途中、お客様と一緒に月と花火を見上げました🌓🎆
忙しい日々ですが、明日もお客様と一緒に星空を見上げられるのを楽しみに頑張ります•*¨*•.¸¸☆
星見る人さん、今宵もおつかれさまでした。
月と星と花火をお客様とまったりと見上げるひととき…
忙しい時期の中でも、元気をもらえるんですよね。
とはいえ、まだまだ8月は始まったばかりなのでご無理のありませんように☆
台風で天候を心配しましたが、
無事、望遠鏡で天体観察することができました。
観望天体は・・・
・月
・アルビレオ
・ダブルダブルスター
・コートハンガー
・M27(←スマート望遠鏡)
ご参加の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
板橋の彼方では、同時刻に花火大会開催。
ドドォ~ンという音と共に
チラリチラリと住宅の屋根の上から花火が見えたり・・・。
花火大会の会場って意外に近いのねって思いました。
なつ子☆さんこんばんは☆ご無沙汰しておりますがお元気ですか?
街中での観望会ではスマート望遠鏡もすっかりなくてはならない存在。
星空見ながら、視界の端に花火が見えるのも夏の観望会っぽくてよいですね☆
夕方は雲が多かったけど、やっと少なくなったので、3Bチビテレ担いで近くの空き地で星見。
小林さんいらっしゃいませこんばんは。今夜はそちらも晴れ間が多くなりましたでしょうか。
チビテレさん、なんて可愛いのでしょう…後日、良かったらなにをご覧になったか教えてくださいね☆
106人。月、ベガ、アルビレオ、ダブルダブルスター、M11、M13。月は明るかったのですが、天の川が淡く見えていました。
Mickyさま、100人超えの観望会お疲れ様でございました。
上弦すぎの月があるのにうっすら見える天の川…さすが三瓶ですね!
スターウィーク2日目は、秋田大学天文台に来ました。12名の参加がありました。10㎝の望遠鏡を操作して、雲が多くなって来たのですが、月やアルビレオ、ミザール・アルコル、ベガ。Seestar50で、こと座のリング星雲などを見ました。お顔は分からないように塗らせてもらいましたが、雰囲気が伝わるといいです。
さやままさんいらっしゃいませこんばんは☆
天文台ドームを背景に林立する小型望遠鏡さんたち。
それを思い思いに望遠鏡をのぞく様子が
いかにも観察会という風情ですね。
ご参加の皆様の良い思い出になってくれますように。
ちょいと買い物がてらお外へ出たら、傾き始めたお月さまにこんばんは☆
建物を出て見上げた空には電線に切り取られた夏の大三角が見えた京都市某区より。
ちょろと手持ちスマホをかざしても星座のかたちがわかるのは嬉しいですね。
みなさまのとこはいかがですか?
管理人さま、みなさま
こんばんは!
台風の取り巻きの雲もだんだんいなくなって、今日はお昼前から晴れました。
星空ではないですが、来館者のみなさんと、昼間に20cm屈折望遠鏡で太陽を見ました。観測時間のぎりぎりでなんとか晴れてきて、黒点がたくさん見えてわくわくしました。
夕方、今年入社したばかりの後輩と職場の屋上で月を見ました。これから一緒にいろんな天体を見ていきたいです。
帰り道、薄曇りでしたが、月と、アークトゥルスと夏の大三角が見えました。
薄曇りでも見える、街明かりに負けない明るい星たちに癒やされました。
夜風が吹いて、近くの街の花火大会の音も聞こえる、夏らしい夜です。
明日も晴れますようにー!
なじゅ★さんおつかれさまですこんばんは☆
そう、太陽こそ地球にいちばん近い恒星!
夏休みの科学館施設でもどんどん見ていただきたいですね。
少しだけ涼しくなった夜風と、何処からか聞こえてくる打ち上げ花火の音、
見上げれば夏の星…脳内にすぐ浮かぶ、素敵すぎる風景のお裾分けをありがとうございます。
明日も晴れますように!(がしっと握手★)
みなさん、こんばんは。
今夜は、月を見ましょう。昨夜の上弦から、少し丸みを帯びましたね。そして、月の左(東側)に赤い星が見えたら、さそり座の一等星・アンタレスです。明日は月が近づいて、明後日にはアンタレスの左に月が来ます。形の変化と、場所の変化を楽しんで下さい。
佐倉市の上空は薄曇りですが、月と夏の大三角形などが見えます。
節の介さん、いらっしゃいませこんばんは。
スター・ウィークのリーフレット、今年も活用いただきありがとうございます。
薄曇りでも、月や1等星たちが確認できるようなお空なのですね。
観察会ならこのコたちが見えてれば楽勝だなぁ…などと不埒なことを思いつつ
観察記録、拝見いたしました。
月も昨日よりふっくらしてきているのがよくわかりますね、お裾分けありがとうございます!
帰り道に今日の一番星のベガを見ました!
yoriさん、いらっしゃいませこんばんは。
そしてお帰りなさいませ。
いちばんぼしみーつけた♪の御報告ありがとうございます。
ベガ以外の星も見えているかな?
管理人ものちほどちょこっと外へ出てみようと思います。
(いろいろ宿題がたまりすぎて朝から家に尾お籠り中…)
あいにくの曇り空でしたが、少しだけ上弦の月が顔を出してくれました。
小林さんいらっしゃいませ☆
昨夜の関東地方は、雲の多いお天気だったようですね。
今夜からしきりなおし…となればよいのですが。
Fお姉さま、お疲れ様です。
自宅と携帯の楽天モバイル回線では投稿が出来なかったので、リアルタイムの投稿は無理なため、遅い投稿となります。=_=;
北も南も太陽が地平線の向こうに姿を消した頃合い、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日は8月に入って最初の土曜日、あちこちの施設で観望会や、イベントの観察会が開かれて
いるのではないかと思います。
きっと今月に入って今夜がいちばん、沢山の人が空を見上げる夜かもしれませんね。
あなたの眼で、双眼鏡や望遠鏡で見上げたら。
掲示板で教えていただけたら嬉しいです。