板主さま、戦士の皆さん、いつも沢山の気付きを頂き感謝しております。
m(_ _)m
「横山武史が次にG1を勝つのは、和田騎手がそうであったように、エフフォーリアが亡くなった年」
と、過去にサイン会議で書きましたが・・・
エフフォーリアが現役を引退するその年に、その役目が回ってくるんですね。
なんとも早いです、Jさま(苦笑)
一週前の桜花賞で、ペリファーニアという似たような名前で軽くジャブを喰らわしたと思ったら、エフフォーリアの馬名意味「強い幸福感」に対し、皐月賞ソールオリエンスの対角循環隣には、幸福(ハワイ語)という馬名意味を持つお馬さんを配置。
そして「復活勝利」演出の肝
和田騎手、17年振りのG1勝利のレース「逆4番」にワーザー(馬名意味 オペラ第4幕)を配置したように、皐月賞「逆4番」ペラジオ「オペラ」
因みに
これも何度か書きましたが、ワーザー(Werther)は、元々はウェルテルだったのをワザワザ表記変更までして、宝塚記念で和田(ワーダー)の対角にぶつけてきたJさま。
なんともいやらしい演出です。
にしても、ペラジオオペラ(3番人気)に引っ掛かった競馬ファンは多かったはず。
こんなの見せられていたから余計ですね。
↓
高松宮記念
⑨コナコースト 2着
⑩松山騎手
大阪杯
⑬ダノンザキッド 3着
⑭松山騎手
桜花賞
⑱松山騎手
①トゥラヴェスーラ 3着
本当にハレンチです。
短期免許取得により、皐月賞の週からご出演のD・レーン騎手。
こんなのを見せられました。
↓
皐月賞
レーンから・・・
【- 4隣馬】 1着
【- 9隣馬】 2着
【+20隣馬】 3着【-20隣馬】11着
【+12隣馬】 4着【-12隣馬】 6着
・
・
【-13隣馬】ケツから3着
【-14隣馬】ブービー
【+ 7隣馬】ビリ
フローラS
レーンから・・・
【- 4隣馬】 1着
【- 9隣馬】 2着
【+20隣馬】 3着【-20隣馬】11着
【-12隣馬】 4着【+12隣馬】 6着
・
・
【-13隣馬】ケツから3着
【-14隣馬】ブービー
【- 7隣馬】ビリ
関東主場11R、レーン騎手を起点に2週連チャンで見せられるコレは、イッタイゼンタイ何ざんしょ?
毎回、言っちゃってますが
手を替え品を替え、色々なパターンで私たちを翻弄しつつも、1着からビリ着までちゃんとお役目は決められているということですね。
さて、天皇賞(春)
どんな結末を拝めるのでしょうか?
サイン騎手のひとりに
国分恭介騎手に注目したいと思います。
↓
13年 天皇賞(春)
⑬レッドカドー 3着
⑭国分恭介
18年 天皇賞(春)
⑫レインボーライン 1着
⑬国分恭介
過去、2度のご出演は「隣馬」が馬券になっています。
直近のG1ご出演もこんな感じ
↓
22年 大阪杯
⑭レイパパレ 2着
⑮国分恭介
宝塚記念
①オーソリティ 疑惑の除外
②国分恭介
スプリンターズS
①国分恭介
②ジャンダルム 1着
皐月賞での嶋田騎手の役割を、天皇賞(春)では、国分恭介騎手に期待します。
天皇賞(春)当日に「舞妓の舞」というイベントが予定されています。
「タヰ」を部首に持つ漢字「舞」を2度使用していることから「タイ」トルホルダーの連覇はどうでしょう。
天皇賞(春)
13年 フェノーメノ
14年 フェノーメノ
15年
16年 キタサンブラック
17年 キタサンブラック
18年
19年 フィエールマン
20年 フィエールマン
21年
22年 タイトルホルダー
23年 タイトルホルダー!?
汗血馬さんもお書きの1年またぎの連覇演出を今年も期待したいです。
JRAのジョッキーカメラ導入で、その映像が話題になっていますね。
桜花賞のリバティアイランド、皐月賞のソールオリエンスとファントムシーフ。
CMの「脚質トーク」篇から、上記のレースは共に「差し切り」
ソールオリエンスに至っては、カメラが泥をかぶり真っ黒けっけの残念な映像でしたので、天皇賞(春)ではそういう不安のない「逃げ切り」映像をJさま側も提供したいはずです。
現時点では、ディープボンドの隣に国分恭介騎手を配置して欲しいと願いつつ、タイトルホルダーと国分騎手の【隣馬】とのワイドを考えています。
江崎グリコ「アーモンド効果」の新CM、滝藤賢一さんの衣装と、JRAのCM、屋台タコライスに向かって走る長澤まさみさんの衣装が同じように見えるのは何ざんしょ?
皆さん、頑張りまショー!
大変申し訳ございません。
昨年の天皇賞春は8枠のゾロ目決着だった事を忘れていました。
変更(終了)ですね。
1年跨ぎの連覇は考え難い事になります。
その旨付け加えておきます。
坂主様、同志の皆さんいつも拝見させていただいてます。自分は馬券を的中させる為にはどんな手でも使います。いつも外してますが。草 !森泰斗さんの滝藤さんのシャツが気になって調べましたらBode(ボーディ)とかメーカーらしいです。馬名に有るのはディー(プ)ボ(ンド)なので4枠⑦軸でいきます。高配当決着でたのんます。
CMを見て気になったのが、1の強調。
佐々木蔵之介の『ヒーローにも得意な脚質ってのがあるんですよ、例えば…』人差し指立てる所【1 】や長澤まさみの『タコライス【1】番のり』や最後のキタサンブラックもゼッケン【1】ですし。
GIヘッドライン『古都の新たな装いに誇り高き猛者が君臨する。』新たな装いとなった京都競馬場、先週から開催しました。初重賞を制したルメール。この天皇賞・春も勝てば、
ルメールこそ新生京都の誇り高き猛者と呼べるのではないでしょうか。
今年のGIは、前GIの出目1つを引き継いでることから、①⑦⑭に何が入るかと期待してましたが、①ジャスティンパレスから勝負したいと思います。
ラテパパさんこんにちは。
Taco rice=TR
トライアルレース1番のりは阪神大賞典勝ちのジャスティンパレスですよね笑
明日の青葉賞 1枠1番 マイネル【エンペラー】が天皇賞・春の1番を教えてくれてる気がしてきました(笑)
天皇陛下が63歳の誕生日を迎えた2月23日、皇居で代替わり後、初となる天皇誕生日の一般参賀があった。
陛下のお言葉、一部省略
(穏やかな春となるように願っています)
リーの妄想
(順当な天皇賞となるように願っています)
その、3番と6番に横山兄弟を入れ、天皇と同じ誕生日の父典弘と同枠には(雅)を配置してきた。
今週までは、平穏な競馬となるように感じます。
来週のGIは大荒れ模様。
4月30日(日)京都競馬場に長澤まさみさん来場(天皇賞春の表彰式とレース終了後のトークショー)
先ずは、来場前日の4月29日(土)京都競馬。
3Rキタサン『エルピス』3牝横山典弘
※エルピスは昨年10月22日~12月26日フジテレビ系で放送された長澤まさみさん4年半振りの主演ドラマ
12Rアー《サ》ーテ《ソ》ーロ4牡横山和生
ダイ《リ》ュウブラック
メタモルフ《ォー》ゼ
ロン《グ》ファイナリー
※サソリオーグは今年3月18日(土)公開のシン・仮面ライダーで長澤まさみさんが演じる怪人
そんでもって、当日の4月30日(日)の京都競馬。
8R『エ』『ピ』ブランセ『ス』
カンティプー『ル』4牝横山武史
11R7枠13番ボルド《グ》フ《ー》シュ
14番マテンロウレ《オ》4牡横山典弘
枠順発表でどうなるか?
特に土曜12Rがどういう並びになるのか注目しています。
お疲れ様です。
第167回天皇賞に参戦します。
プロ野球12球団で、背番号167番の育成選手が一人だけ存在します。ソフトバンクフォークスの前田純選手です。
7番ディープポンドの馬主が前田普二さん。前田繋がりで来ませんかね。7番の単複勝負です。
こんな予想ですから、なかなか当たりません。
よく調べましたね
BBQさんが書いた7番にボンドで007なのか?
自分も買ってみます
007ならフィギュアスケートのキムヨナが007の曲を使っていました。
キムヨナからソウルスターリングでルメールも入れます
毎回皆様の投稿楽しみに見て参考にしております。
今回は素直に7枠の摩天楼レオから買ってみようと思います。
単純に馬の名前の中に、天皇賞の天が入っているからで、後は皆様の投稿を参考に買いたいと思います。
今のところ、1.3.6.13.14の3連複ボックスと、マテンロウレオの単複を買うつもりです。
本当は3連単で、マテンロウレオから買いたいのですがそこまでの自信がなく、3連複です。
枠順出ましたね。
妄想で書いたジャスティンパレスとアフリカンゴールドがこれも妄想の枠連1-8に入りました。
①ヘッドライン{新たな装い} データコーナ文章{新装}・・・パチンコ屋みたいですが、京都競馬場が「センテニアル京都競馬場へ」名称変更・・・キーが「センテニアル」なら「先手にある」。で先行馬か? 囲碁でいえば先手は黒。
②東京スカパラダイス、歌は「追い越していく星」・・・ディープモン「スター」の隣注意か。
③ヘッドライン{誇り高き猛者}・・・猛獣か?・・・永野「猛」蔵JK枠注意。
新聞買ってじっくり見たらまた考えが変わっちゃうかもですが、今日の時点で3連複なら
1-16,17-(・・・)
3-16,17-(・・・)
の変則馬券は買ってみたい。 人気馬5頭、穴で2頭。まずはこんなところです。
旭将軍でもやって来たかのような勇ましいヘッドライン(汗)
長澤さんは巴御膳がピッタリ(←これは余談)
大荒れになるのかな?
私は勝ち馬を11頭に絞りました(多過ぎる😵)
でも○○賞馬は2頭とも入ってません
注目しているのは武豊の隣枠
それと、ちゃんと17頭立てになるのか、ということ
なぜか、エンドロールという名前の馬が出走します
ライスシャワーのラストランは17頭立て………
装いというより、弔いになるのでは
4月22日(土)ー4月30日(日)
京都のお酒の販売
佐々木酒造とのコラボ日本酒も販売します!
というグルメイベントをやっています。
写真は『聚楽第』(純米吟醸)ですが以前にも書いた様に佐々木酒造は古都と聚楽第が2大看板。
佐々木酒造のホームページにある純米吟醸酒『古都』は、緑の瓶に青いラベルで黄色の文字で『古都』(下に白い文字で古都)。
4月22日京都10R栞Sは枠連2-6の万馬券。
土曜か日曜の10Rで純米吟醸『古都』が出現するのではないかと期待していますが果たして?
8枠に注目しています
フェブラリーSで昨年の春天優勝騎手、和生君がいました
令月ステークス勝ちという不思議な戦歴の馬で
【ケイアイターコイズ】
タコライスに関して思い浮かぶのは、この馬です
汗血馬さん、こんにちわ
古都、タコ、なんなんでしょうかね?(汗)
田村さんと昆さんで【タコ】になるんだけど
8枠は金・銀・銅になりました(予定通り😊)
皐月賞は予告 ここで使われそうです
今のところ、軸枠です
(土曜競馬などを見て最終的に判断します)
レーンか、南半球から来たHEROですね
家紋が話題に上っていますが気になる家紋があります。
幕末から明治初期に流行った「しりとり唄」に出て来る『内藤様は下り藤』。
※牡丹に唐獅子 竹に虎 虎をふんまえ 和藤内 内藤様は下り藤
この内藤様は現在の新宿御苑がある内藤町と周辺一帯を含めた広大な地域に下屋敷を構えていた高遠藩内藤家の事です。
※高遠藩内藤家は家康に仕えた内藤家が数家に分かれた内の一つ
数家の分れた他の一つには陸奥湯長谷藩内藤家がある
湯長谷藩4代目藩主政醇(まさあつ)が主役となった映画『高速!参勤交代』『超高速!参勤交代リターンズ』
政醇役は佐々木蔵之介氏
藤といえば花札では4月・・・気になります。
因みに家紋を調べたのですが『よ』と打った時点で『横山家家紋』が変換候補に挙がりました。(代表的な家紋:丸に卍)
更に『お』で『大久保家家紋』(代表的な家紋:上がり藤に大の字紋)です。
和田・加藤・藤岡なども同様でした。
他にお調べになっている方が相当数いらっしゃるという事ですよね。きっと。
こんばんは。
天皇賞春の考察です。
1. 直近2年の勝馬
ワールドプレミア
天皇賞春2021【阪神】福永祐一
菊花賞2019【京都】武豊
タイトルホルダー
天皇賞春2022【阪神】横山和生
菊花賞2021【阪神】横山武史
・天皇賞春 阪神代替戦
・菊花賞馬
・菊花賞と天皇賞春 騎手変更
2. 4走内同一重賞連対馬
菊花賞2022【阪神】
1着アスクビクターモア 田辺裕信
2着ボルドグフーシュ 吉田隼人
阪神大賞典【阪神】
1着ジャスティンパレス C.ルメール
2着ボルドグフーシュ 川田将雅
・菊花賞 阪神代替戦
・菊花賞と天皇賞春 騎手変更
古馬の頂点戦が
阪神から京都へ戻る。
戻るというより、
新しい京都で生まれ変わる。
この『新生』をどのように表現するかを考えた場合、
【阪神代替戦覇者の否定】
これが一番シンプルな表現方法ではないかと思います…。
阪神代替戦の覇者【否定】
タイトルホルダー
アスクビクターモア
上記以外【肯定】
ジャスティンパレス
ボルドグフーシュ
しかし、このように考えるのは
少し危険かもしれません…。
その理由は、日経賞の結果。
日経賞2022
1着タイトルホルダー 横山和生
2着ボッケリーニ 浜中俊
日経賞2023
1着タイトルホルダー 横山和生
2着ボッケリーニ 浜中俊
2年【連続】同一着順の意味…。
過去に同一G1を異なる競馬場で
連覇した馬もいるようです…。
シンボリクリスエス
天皇賞秋2002【中山】岡部幸雄
天皇賞秋2003【東京】ペリエ
『新生』の表現として
何が否定され、肯定されるのか…?
現時点では、上記4頭の中から
勝馬が発生すると考えていますが、最終的には、ver.2.0での解読結果を優先します。
運用面について
どのような方法であれ、利益が出る瞬間はあると思います…。
もし、その時点で勝ち逃げに徹することができたなら、その週のプラスは確定します。
しかし、鉄の意志が必要です(笑)
私の場合は的中後も勝負はしますが、的中時の利益を少しでも残すことを最優先します。
具体的には、まず土日の重賞をセットで捉えます。セット内であれば、的中後の勝負は利益戦にします。
1レースあたりの金額は
利益分÷(勝負数+1)
大きく儲けることよりも、負けないことの積み重ねを個人的には大切にしています…。
今週も頑張りましょう!
長くなりそうなので新規で書きます。
船橋リーさんへの返信で過去の天皇賞春を調べた所、どうやら1回京都で行われた事なさそうだと分りました。
少なくとも中央競馬会となってからの天皇賞春(1955年以降)では1度もありません。
※JRAホーム>競馬メニュー>レース成績データ>天皇賞(春)(過去GI成績)
『成績』で1955年以降は何回開催の何日目が分かります(1954年以前は馬名のみ)
1984年以降はレース映像も視聴可能
では、1954年以降の成績は何で見られるのか?
私はahonoora.comを使っていますがneon.cside4.comでも分かります。
但し、前者だと各馬の成績(全馬ではありませんが)が調べられたり、1984年以前で見られるレース(You Tube)があったりします。
(何年重賞競走で検索する事が殆どですが)
そして、今回も前者を使って調べた所では1回京都で行われた天皇賞春(帝室御賞典・平和賞含む)はないだろうと推測出来ます。
さて、今回の天皇賞春は何故1回京都で行われるのでしょうか?
何か今までにない事を遣りたい(遣る)からではないでしょうか?
セン馬・7歳以上の馬は、まだ勝っていないが・・・どうでしょうね。
初めてといえば昨年は横山和生が勝って史上初の親子3代制覇でした。
※祖父富雄1971年第63回8枠12番メジロムサシ②人気
父典弘1996年第113回1枠1番サクラローレル③人気(2004年イングランディーレ⑩人気・2015年ゴールドシップ②人気)
和生2022年第165回8枠16番タイトルホルダー②人気
まだ、天皇賞春で兄弟騎手による1・2着はない。
想定を見ると早くからアスクビクターモアは横山武史へ乗替となっている。
平成5年を下敷きにしているのではないだろうか。
アスクビクターモア・タイトルホルダーの馬連1点。
気にはなっていたのですが、兄弟あるかも。
天皇賞キャッチコピー
[新装京都(競)馬場での盾を(競)う]
船橋リーさん、コメントとキャッチコピーありがとうございます。
1着弟→2着兄と考えていましたが『競』の文字に注目すると寧ろ兄の連覇ですかね。
2013年・14年フェノーメノ連覇ー2016年・17年キタサンブラック連覇ー2019年・20年フィエールマン連覇。
順番通りに今年はタイトルホルダーの連覇なのかな。
註:昨年の天皇賞春がゾロ目決着だった事を忘れていました。(変更から連覇は考え難い)
馬連1点勝負(と言っても大した額は賭けませんが)かな。
ワイド・3連複を少し押さえるか。
今年の応援馬券は騎手かな。
今回の天皇賞春は何故1回京都で行われるのでしょうか?
単純に新装京都の初めてのG1だからなのでは?
サインあるあるさんからの、ポスター縁の見解、多くの方の返信なので、新たに、書き込みます。
南斗ハズレ馬券さんの八の中の点17はランダム的で気になってました、8枠、
昨年の天皇賞春8枠17番で中止したシルバーソニック川田もうかんできます。
また、ぽよゆきさんの家紋星付き七宝紋、自分も家紋かと探したのですが、見つけられませんでした、良く探しましたよね。
(七宝)仏教でいう7つの宝だそうで、
ここからすると、7冠馬を父にもつ馬とも考えられますが。
なんだか面白くなって来ました。
ぽよゆきさんの「星付き七宝紋」、先週イマイチ不発の「追い越してく星」
「7冠馬を父にもつ馬」なんだか繋がってきた気がします。
京都競馬場で発売されている記念投票券にもそう書かれている気がします。
ディープボンド
ジェームスボンド 007
戦士の皆様、楽しい情報を、いつもありがとうございます。星付き七宝!なるほどです。では、ポスタータイトル(レース名)
に、ヒントが有る、賞とか記念は、数えない。皐月賞で反転!前回書き込み済み
今回のポスターは、明朝体、♥とか葉っぱならわかり易いのだが?いかにも不自然!
の皇→白 賞→目 春→日
明朝体の三角の山=うろこ、漢字で鱗と、なります。その不自然な数、天皇では、1
賞春では、3それぞれ要注意ですが、あえて鱗で潜り込ませて来た事を考えると、鱗の数、天皇7個、賞春10個=出走頭数17になりました。星付き七宝と同じに!そこで、天皇の7個の7番指名と致します。
ちなみに魚辺に皇で鰉(ひがい)これを調べていくと明治天皇へと導かれました。笑
次週NHKマイルカップは、9番に、クルゼイロドスルが入れば3着候補とします。
今回を持ちましてポスターから馬番解読最終回と致します。ネタぶちまけたので!
ありがとうございました。ひき続き、
柴犬ライを宜しくお願い致します。
ももいろクローバーの事はほとんど知りません、が昨日ニュースでコンサートの様子が・・・「春の一大事」がテーマみたいなことを言ってましたのでメモりました。
思い出したのは
『天皇賞・春』、ダントツの一番人気のオルフェーヴルが11着の惨敗、14番人気(単勝159倍)のビートブラックが優勝した春の一大事。
同じようなことが起きるのか?
またまたアフリカンゴールドの話で申し訳ないですが、西園正都師。
西の都ではなく、京都の人はいまだに真の首都は京都だと思っている人が多いと以前なにかの本にありました。
また、ももいろクローバーに集まってくるファンを(モノノフ)というらしい。
単純に武JKの隣りか?
ももいろクローバーなら楽天の田中投手を思い出しました。背番号18。
ビートブラックが勝った時、枠1ー8。
妄想もいい加減止めないと。
最後に「青葉賞」から気になる馬を。
マイネルエンペラーが指す枠は?
シャドウソニックとシルヴァーソニックの枠一致はあるのか?
今週の妄想おしまい。頑張りましょう!
皆さん、こんにちわ、菜種梅雨みたいな日々です😰
逃げ切り→ドバイシーマクラシック
差し切り→天皇賞秋
【イクイノックス】のことを表現しているような………
キタサンブラックは親父ですね
出馬表待ちで特に狙い枠も
注目している馬・騎手もいないので
現在フラットな状態です
そもそもタコライスを食べたことも見たこともないので
妄想が湧かない(笑)
そして私は途方に暮れる
京都だったら湯豆腐じゃないですかね(汗)
ライスシャワー(京都)
ビワハヤヒデ (阪神)
ライスシャワー(京都)
明日以降にしっかり書き込みます
CM、ポスター以外からの妄想です。
長い天皇賞の歴史において、4月の最終日(30日)に行われていたのは3回。
それまでは、4月29日に行われていたが、ライスシャワーのときに京都2日目に変わり2年後に現在の京都4日目となった。
※間違ってましたら指摘ください。
その3回の勝ち馬は、
☆テイエムオペラオー
☆ディープインパクト
☆キタサンブラック
余談(何れも武豊が馬券に絡んでます)
前年の有馬記念に出走して馬券になった馬が1着になる。
そして、その馬の枠番は1枠又は3枠になるのではないかと妄想してます。
登録、枠番発表後に改めてかきこみます。
何方も御書きにならない様なのでワタクシメが書く事にします。
昭和天皇崩御により翌年の1990年から4月29日開催ではなく日曜開催へ変更。
但し、1990年は4月29日が日曜だったので4月29日開催。
1990年4月29日(日)2京都4日
1991年4月28日(日)4京都4日
1992年・1993年は3京都2日で開催
1994年4月24日(日)4阪神2日
1995年4月23日(日)5京都2日
1996年4月22日(日)3京都2日
1997年~2018年まで3京都4日で開催
2019年4月28日(日)3京都3日※変則3日間開催
2020年5月3日(日)3京都4日
2021年・2022年は2阪神12日で開催
今年は4月30日(日)1京都4日
確認出来た1955年まででは天皇賞春が1回京都で行われた事はありません。
おはようございます。
汗血馬さん、詳細も入れて頂いての訂正有り難うございました。
4月30日が過去3回の開催を強調したいために、場所、開催日等は大雑把に書きましたので、ご指摘有るだろうなと思ってましたが、汗血馬さんからの返信で感謝してます。
そのような事で、出走確定しましたら、3回の詳細を書き込み、天皇賞盾を取る馬を
出したいと思います。
有り難うございました。
新規で投稿致します。
イクイノ、正直衝撃でした。あのぼんぼり!
過去にも、何頭か、目撃しています。パドックで付けてなく、返し馬 ?
レース終わってやっぱりねみたいな?
ぼんぼりについて、知っているとか、何か覚えがあるとか、情報お待ちしています。
ポスターから馬番解読(最終回)は、明日改めてご報告致します。(誰も期待していない!)明日こそ暇なので。
皆様、宜しくです。失礼致しました。
前に何度か書きました。ジャスティンパレスには「ジャパン」と「パレス」があります。 日本・王宮→「皇居」。
1331年~1869年まで歴代天皇ご一家のお住まい=「京都御所」もほぼ同じ意味ですからパレス(Palace)はいい感じです。
「神戸新聞杯」の勝ちっぷりもよかったです。
逃げ・差しなどに注目が集まっているみたいですがタイトルホルダーが逃げるとは限りません。「神戸新聞杯」で単勝114倍のアフリカンゴールドが玉砕戦法=逃げを慣行・・・あわやの4着に粘りました。
また逃げるかも・・・そしてほかの騎手は二番手のタイトルホルダーマークで大逃げのアフリカンを見て見ぬふり。気づいたときはすでに遅し、追いつけたのはたったの2頭で3連複万馬券! なーんて妄想。まだ火曜日なのでご勘弁。
この「神戸新聞杯」の4枠が
メイ(ショウテン)ゲン
(ノー)チカルチャート →(テンノーショウ)
妄想第一弾でした。
上記「神戸新聞杯」と書き込みましたが「阪神大賞典」の間違いです。
今日も的中様、お疲れさまです。
私も妄想を!!
出ちゃいけない(来たら大変!)
エンドロールから、妄想。その名の通り、テレビ、映画の最後に流れる関係者の紹介、なぜか私は、明治天皇を調べておりました。そこで、永→宮、映画=スクリーン
この2頭の関係性有りと。
天皇賞春とNHKマイルカップのポスター同時出し、私の頭の中は、川田でいっぱいになりそうです。笑
もう一つ、調子に乗ってすみません。
妄想②、天皇賞春に出走する4歳馬は、世界最高のレーティング、イクイノックスとは勝負付けが済んでおります。(余談ですがあのレースで何十年かぶりに見ました!あのボンボリ!!サイン?)と、いうことで、競馬会(売上)を盛り上げるとするならば、ここでは、タイトルホルダーが勝って、宝塚記念で激突!。が、J 様のストーリーでは?