金木犀が二度目の開花をしました。
最初の時は花が少なかったようですが、
二度目は沢山の開花と、良い匂いを
辺りに漂わせています。
この写真は8年前の早春の我が家の庭です。
この頃の我が家の庭には色々な野鳥が来てくれました。
スズメは10羽ぐらい、キジバトは番でしょうかいつも2羽でやってきて
雀がはじき出したトウモロコシを餌場の下に居て拾って食べていました。
決して争うようなことが無く、仲良く食べていました。
この頃の我が家の小さな庭には色々な野鳥が羽を休めたり、餌を求めたり
して飛んできました。
最近は野鳥の数も種類も減ってしまいましたので、撮りためた野鳥の写真
を投稿させて頂きます。
梅庵さん おはようございます。
他を押しのけての食事ではなく、皆が仲良くお食事を
する風景は、心温まりますね。
気候の変動の所為かも知れませんが、又、小鳥たちも
沢山集まってくると思いますので、どうか、楽しみに
されて毎日の観察をお続けください。
土曜日の朝、6時半に起きて雨戸をあけていたら、地面にこぼれた餌を
食べていた雀が一斉にサザンカの生垣の中へ逃げ込みました。
今朝は少し増えて5羽になっていました。
ガラス戸から少し離れて待っていたら、2羽の雀が出てきて餌をたべ始
めました。後の3羽は出てくる気配はありません。この2羽は度胸が良い
のかお腹がすいているのか、時々私の方を見ながら食べ続けていました。
この穀物はレース鳩用にブレンドされた餌で、トウモロコシの様な大き
な粒はキジバトが、小さな穀物をスズメが食べています。
梅庵さん こんにちは
いよいよ梅庵さんのお家は「雀のお宿」になりつつありますね。
可愛いスズメさん達が立ち寄ってもらえるのは、嬉しい事ですね。
スズメさんと鳩さん用のエサを用意されておられますが、今一つ
水場は如何でしょうか?穀物を一杯食べた後は、きっとのどが
乾いていると思いますので、小さな容器で水場をと思いましたが、
梅庵さんと庭に来る小鳥のお付き合いは長いので、先刻水場は出
来上がって居ると思いますが。
ご近所の畑にはなかなか見られない植物があります。
写真上左:ツノゴマの花と実、 上右:宇宙芋
写真下左:ポポの木
下右:ハイビスカスローゼルの花と実
10月13日に庭の渋柿が赤くなってきて、その内の一つに
鳥の啄み跡を見つけましたので、これはいかん、全部鳥
に食べられたら困る。とこう思いましたので、早速脚立
に上って柿の収穫をしました。全部で46個有りました。
試しに一つの実を少し試食してみましたら、未だ渋い味
がしましたので、そのまま置いておいて甘くなるのを待
っているところです。
11月になって、ようやく美味しく甘くなってきたので、
毎日ひとつづつ大切に楽しく食べています。
2ヶ月ほど全く姿を見せなかった雀がようやく庭の餌場に姿を見せ始めました。
周囲の田圃の稲刈りも殆ど終わってしまい、雀にとっては田圃にあまり魅力が
無くなったのかもしれません。
しかし昨年よく来ていた雀ではないらしく、とても用心深くてガラス戸に近寄る
だけで気配を感じるのか、すぐにサザンカの茂みの中へ潜り込んでしまいます。
少し離れて撮ってみましたが状態が悪いのでPCに入っているソフトで修正を
繰り返して何とか見られるようにしてみました。
そのうちに沢山来るようになれば、もう少し見られるような写真が撮れると思います。
梅庵さん こんばんは
大きな地震にめげずに、スズメさんが来て頂いたこと、
本当に嬉しいBIGニュースですね。
スズメさんも初めて訪れる梅庵さんの餌場ですので、警戒
していることでしょうが、安心出来れば「美味しいエサが
沢山有るよ」と仲間を連れて訪れることでしょうね。
楽しみがどんどんと増えて来ていますことは嬉しいですね。