MENU
65,586

にらの花

小さな白いにらの花が、ご近所の畑に咲いていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ザクロ

散歩の折に見かけました大きなザクロの実です。
実の先がハゼて中身が少し見えるのも、この実の
特徴でしょうか?

ザクロの実を食べたのは、何時頃か思い出せない
程以前の事ですが、小さいルビーのような実をか
みしめた時の甘酸っぱい美味しさを思い出します。

引用して返信編集・削除(未編集)

中秋の名月の下半分

35ミリ換算で2000ミリの映像です。
今度は下半分ですが、お臍のような
丸い火山跡も見られます。

引用して返信編集・削除(未編集)

中秋の名月の上半分

中秋の名月をカメラのズームを拡大して撮った
上半分です。

引用して返信編集・削除(未編集)

縄張り争い

雨蛙の縄張りの玄関わきの壁に、ちょっとスマートなカマキリがいました。
明かりに集まる虫を狙っての行動だと思いますがここは雨蛙の餌場です。
カエルたちは迷惑そうに上の方に移動して固まっていました。

我が家の庭は草が伸び放題でバッタの天国。歩くとオンブバッタがピョンピョン
と飛び跳ねていますが、不思議なのはすべて雄ばかりで雌の姿がありません。
この子たちは子孫を残すことが出来ない儘で一生を終えるのかな?

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhaoさん こんにちは
カマキリの気の強さは想像以上です。
犬の散歩をしていても時々カマキリに遭遇するときがあります。
イヌが前足で触ろうとすると、カマキリは逃げるどころか窯を振り上げて
威嚇します。小さな雨蛙ではとても太刀打ちできません。
2匹ほど壁の一番上まで非難して固まっていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん こんにちは

アオガエルさん達の縄張りの玄関に、カマキリさんが
居ついてしまうと、カエルさんには手も足も出なくなる
のでしょうか?

カエルさんがカマキリさんを追い出すことは、不可能
かなと、思ってしましますが、本当にやられ損では、
面白くないですね。かえるさ~ん、がんばれ~。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭に咲く花

朝庭に出てみたら綺麗な黄色の花が1輪、ポツンと咲いていました。
マツヨイグサです。 アカバナ科で月見草と同じ仲間ですが、こちらは
チリ原産の2年草です。江戸末期に月見草と共に渡来しています。
どうしてここに咲いているのかわかりませんが、夕方咲いて翌日の朝に
は萎んでしまいます。月見草と違いオレンジがかった色に変わっています。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは

今日の多治見は気温も高く、又、残暑が来たようです。
マツヨイグサの黄色の花色も中々良いですね。

月見草の白色から赤色への変色と、黄色に咲くマツヨイ
グサがそれぞれに自分を主張いているのも、見ていて楽し
いでは有りませんか?

引用して返信編集・削除(未編集)

中秋の名月

秋の名月を見る事が出来ました。雲が多く月の出を待っ
ていても中々顔を出して頂けないので、じっと待機して
いました。

東の家の上から顔を出して頂ける時には、雲が切れて来て
その綺麗な姿を見せて頂けました。

家の廊下にはお月さまへのお供え物を飾りましたので、月
の姿とコラボの写真を合成しました。綺麗満月を堪能しま
した。
皆様方もきっと綺麗な満月をご覧になられた事と思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

百日紅

今年の夏は暑さの高下が有りましたので、
百日紅も咲いて、止まって、又咲いての
繰り返しでした。

ご近所の百日紅が綺麗に咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

雨にも負けず。

毎度おなじみの月見草ですが、今年24個目の花です。
台風の影響で雨が降っていましたが、頑張って咲いてくれました。
水滴がびっしりついていますが負けずに頑張っています。
図鑑には弱い花だとありましたが、我が家に迷い込んだ月見草は
かなり強い花です。終わるまでに何個咲いてくれるか楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは

季節はようやく秋らしくなってきましたね。
矢張り昔から言いますように「暑さ寒さも彼岸まで」
ですね。

お庭の月見草が24個も咲いたとの事ですが、今年は
8月の名月から始まって、お月様が綺麗な日が多い
ですね。
但し、月の出る頃には雲が多くて、出てくるまでが
待ち遠しかったですが。

お庭の月見草もこの名月と、色々とお話をしている
のではないかと、想像していますが如何でしょうか?
まだまだ咲いてくれそうだとのことですので、開花を
楽しみにしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ムラサキゴテン

濃い紫の葉の上に小さなピンク色の花が
乗ったようにして咲いています。

名前のようにムラサキ色の上に立つ御殿
と言うのも想像できますが、何時も思い
ますように、絶妙なネーミングですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhaoさん こんにちは
可愛い花ですね~。初めて見る花ですが花の形はどこかで見たような??
調べてみたらツユクサ科の植物とあります。
それで納得しました。私が知っているのはムラサキツユクサでした。
紫御殿、漢字表記の和名はぴったりです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1776件 (投稿1502, 返信274)

ロケットBBS

Page Top