庭に迷い込んだ月見草がまだ花を付けています。
この花で23個目です。地面から出ている茎は5本。
そこから次々と蕾が出て夜になると白い花びらを広げます。
暗闇の中に白い花がぼんやりと見えると、私も最後まで付き合ってみようと
シャッターを切っています。「なんでこんなに執着するんだろう」と思い
ますが?。この花は台風が通過する夜に撮ったもの出です。
No.158梅庵2022年9月22日 16:08
梅庵さん こんばんは
何でこんなに拘るのか?、答えはまだまだお若いからです。
好きな物を、好きな道をとことん突き止めるのは、人間の
性でしょうね。
梅庵さんには好きな物を、しっかりと見極めたいと言うお気
持ちを持ち続けておられるのが、その源泉だと思います。
私も梅庵さんのように、好きなことにのめりこむ気概をこれ
からも持ち続けたいと思います。有難うございました。
No.159ninhao2022年9月22日 18:32
柿の葉紅葉し始めました。栗の木には沢山の実がなって
います。いよいよ秋がやって来ますね。
梅庵さん おはようございます。
私はダイサギの事を「オオサギ」と今迄思っていましたが、
ダイサギと言う名前を教えて頂いて有難うございました。
これからも違う事が有りましたら、どしどしお教えください。
No.157ninhao2022年9月22日 10:04
獲物を狙って足元まで水につかり首を長くして闊歩するもありつけず、
仕方なく飛び立つしらさぎ?(正確な名前分からず)。
正直なところ捕獲するところを撮ろうと粘ったが残念でした。
No.154toshiちゃん2022年9月21日 18:25
こんばんは。
ninhao さん、正解ですがオオサギではなく「ダイサギ」です。
コサギ、チュウサギ、ダイサギと3種類いますが、3種類のうち
一番首が長いのが特徴です。
鷺の中ではアオサギに次いで2番目の大きさです。
No.156梅庵2022年9月21日 19:31
Toshiちゃんさん こんばんは
白鷺(多分オオサギですね)が餌を取り逃がして、再度挑戦するよと、
飛び上がった姿は良いですね。
一般的に、この辺りに餌がある筈だからと、ゆっくりと歩むシラサギの
姿が多いです。
白鷺2題、良い写真ですね。
No.155ninhao2022年9月21日 18:39
庭の柿の実がだんだん大きくなってきました。
この柿は渋柿ですので、干柿にするか小鳥の
為の木守柿にするかの何方かになりますが、
今年は大きい実になりそうですので、干柿に
したいと思います。
No.153ninhao2022年9月21日 06:17
庭に咲いているルドべキアです。黄色い花の中心に
黒色の芯が有り、朝の内は花びらが垂れて楽しい姿
をしています。
この花以外にも朝は花びらを閉じてお休み中の花も
良く見かけますが、熟睡をしているのでしょうか?
No.152ninhao2022年9月20日 05:40
野の草が好き勝手に生えている我が家の庭に、小さな花が咲きました。
名前はヤハズソウ。小葉の先を引っ張ると矢筈形に千切れるので付い
た名前です。地を這うように伸びるのでうっかりすると見過ごします。
花の大きさは5mm程、葉は10mm~15mmほどです。
私はこの地に越してきて自然が豊かなのに気が付き、この地に生える
野草で花を付けるものすべてを写真に撮ってみようと思いました。
今までに600種を超える写真を撮り、自分の図鑑を作りました。
こだわりはカタカナ表記の名前を漢字表記ではどんな字が当てられて
いるかを調べることです。これがとても面白いのです。
おかげで園芸種は全く覚えられなくてどうにも苦手になりました。
No.150梅庵2022年9月19日 16:50
梅庵さん おはようございます。
台風14号は無事に多治見を通過しました。
現在は雨が降っておりまだ暗いので、明るく
なりましたら状況を調べたいと思いますが、
大きな被害はないようですので有難かったです。
御地では如何でしたか?被害が無い事をお祈り
致しております。
処で、庭の名前も分からない草の写真を撮り、
調べて(漢字名も調べられて)600種類もの
図鑑を作成されたとの事ですが、このような
過去のご努力の成果を持っておられるので、
散歩にお出での折にも野草の名前がすぐに出
てくるのですね。ご立派です。
これからも野草の名前を教えて下さい。
No.151ninhao2022年9月20日 05:35
野に生える草に覆われた我が家の庭で小さな花が咲いています。
名前はウリクサ。コブナグサなどの茂みの中で小さな花を付け
ています。果実がマクワウリに似ているのでこの名が付きました。
花の大きさは7~8mm、地を這うように広がりますが興味の
ない人は雑草にしか見えないでしょう。
No.149梅庵2022年9月19日 16:23
米寿を迎えた老骨ですが、仲間に入れていただきありがとうございます。
家庭菜園でオクラを耕作していますが、黄色の花が次々に咲き実を結びますが、収穫しないままデカくなってしまい
ご覧の状態です。
カルシュウムが多い野菜に分類されてネバネバしていますが、健康には良いと言われています。
No.147toshiちゃん2022年9月19日 15:19
toshiちゃん ご無沙汰しております。
お元気のご様子で何よりです。この掲示板もninhaoさんに頼りっぱなしです。
これからは、どうぞどしどしご投稿をお願いいたします。最近は、暇を見ては四日市市の工場夜景の撮影にはまっています・・・
よろしくお願いします。
No.148kaki2022年9月19日 16:04
菊芋の花が咲き始めました。一株に8升採れるから俗に八升芋と言われる栄養価の高いショウガに似た芋でキク科の植物です。
血糖値の急上昇を抑える、血圧の上昇を抑えるなどの効果があるようです。
今、背丈が3m近くに成長しています。
No.145toshiちゃん2022年9月19日 15:04
Toshiちゃんさん こんにちは
この掲示板への第一回目のご投稿をして頂きまして、
誠に有難うございました。
これからも素敵な写真を拝見させて下さい。楽しみ
にしています。
八升芋については、昔、岩村の八升芋の売店で漬物を
購入して、美味しく頂いた記憶が有ります。
出来た芋は、矢張り漬物にされるのでしょうか?
No.146ninhao2022年9月19日 15:13
土岐市のアウトレットとその南側にオオクワと、
より道温泉等が有ります。MAGロード経由で
愛知県からのお客様が沢山来店しておられます。
来月にはこの近くの国道19号線の北側に、大型の
商業施設イオンが開業し、アウトレットからも陸橋
で結ばれます。
便利には為るでしょうが、ただでさえ多い道路の渋
滞が、益々国道等で自動車数が増えてくると思いま
すので、どうなります事やら。
No.144ninhao2022年9月19日 06:57
合計1776件 (投稿1502, 返信274)