MENU
65,208

ノーゼンカズラ

夏の花ノーゼンカズラが咲いていました。
沢山の花が順番に咲いて、咲き終わると
潔く落下します。

引用して返信編集・削除(未編集)

タカサゴユリ

この百合の花はお隣の庭先に咲いていますが、実は野生でこの屋の方は
植えた覚えはないとの事です。
実はこの百合は種でも繁殖する花で、裏の土手のあちこちに咲いていた
種が飛んできたものと思われます。3年程前には我が家の庭でも咲いた
事があります。中部地方には育成しているでしょうか?
余談ですが関東にはクマゼミは生息していません。
現在の北限は静岡県辺りらしいですが、あの騒々しい鳴き声が聞こえない
のがちょっと寂しくでもあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは

厳しい暑さもどうやら峠を越したようですね。
その代わりと言っては叱られますが、晴れの日が少なく
曇りや雨が多い天気が続いています。

今日投稿されました高砂百合ですか、多治見でもこんな
ようなユリが沢山咲いています。
確かに昨年は無かったところで、誰も植えた記憶の無い
場所に咲き始めます。

それでも秋が来たなと思わせる花ですので、まぁいいかと
言った程度で済まされています。

明後日からはもう9月に入りますが、心配されている台風
11号が早くも日本を標的にしているように思えますが、
どうか逸れて欲しいと祈っている状況です。

それとクマゼミですが、最近まで喧しく鳴いていましたが、
もう鳴き声は終わり、その代わりツクツクボウシの声が聞
こえています。
このセミの鳴き声ももう少しで終わり、秋の季節に入りますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒレアザミを調べました

梅庵さん こんばんは

今朝の多治見は50m先が見えない程の深い霧に覆われていました。
霧が出るのは晴れるのだと安心しました通り、晴れました。

ヒレアザミを拝見しました。近くの道路の隅に咲いているのを
見つけられて、その名前をしっかりと調べられる梅庵さんを、
心から尊敬致します。

梅庵さんに倣いまして私も調べてみましたが、ご説明の通りの
花でした。

遠くに出掛けなくても、身近な処に綺麗な花が咲いていれば、
綺麗だなと思い名前が分からなければ調べるという楽しみを
教えて頂きました。有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninfaoさん こんにちは
コメントを頂きモヤモヤしていた霧が晴れました。
有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

花火大会のぞき見

工場夜景を撮ろうと出かけたら、花火大会に遭遇し、交通渋滞と駐車場が満杯のため目的地を変更したのは前に記しましたが、変更した撮影地からちょっこっとばかり花火が見えました。距離にして約8キロ。ちなみにセントレア空港までは、17キロありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

イトトンボ

細く小さな体のイトトンボ。色々な種類が
有るようですが、生田川で私が見るのは
黒色の羽で、体が黒い雌と青い雄のみです。

のんびり飛びながら川の草や岩の上で一休み
をしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

四日市からセントレア空港を・・・

日曜日の夕方また四日市市の工場夜景を撮るべく出かけた。現地について分かったのだが、当夜は四日市市の花火大会があり、お目当ての工場夜景の場所と同じ駐車場も満杯なので急遽四日市市の塩浜地区に変更した。ここは小・中学を卒業したところで懐かしく思いながら撮影にかかったが、普段は少ないのになんだか車や自転車の通行が多い。おかしいなと思っていたらその花火を見に来たらしい。自分は工場夜景に目を奪われて撮影三昧・・・・画像は伊勢湾を挟んだ対岸のセントレア空港から飛び立つ飛行機の軌跡です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月29日 13:44)

ご遠路はるばるの撮影行、誠にお疲れさまでした。
それにしても四日市工業地帯の夜景が花火大会の写真に代わり、
東側のセントレアの飛行機の離陸写真や、名古屋港へ向かう船
まで撮れるとは、Kakiさん、望外の幸せでしたね。

引用して返信編集・削除(未編集)

未だ頑張っているアジサイ

アジサイの時期はもう過ぎたのですが、ガクアジサイや
白いアジサイが緑色に変色しながらも、未だ頑張って
います。

引用して返信編集・削除(未編集)

開花前の水蓮

三ツ池公園の水蓮は、朝10時過ぎにならないと
開花しない朝寝坊さんの花です。
夏の朝に見に出掛けましたが、未だお休み中でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝顔が元気です

赤色と青色の朝顔が沢山咲きました。
今年は青色が最初に咲いて、赤色は有りませんでしたので、
どうかしたかと思っていたら、暫く後から沢山咲き始めま
した。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒレアザミ❓

我が家の斜向かいにある家の側溝のコンクリートの僅かな隙間から
珍しいアザミの花が勢いよく茎をのばして咲いていました。
7月中旬のことです。あまり見かけないアザミの花ですが、数冊の
図鑑で調べてみるとヒレアザミらしいと分かりました。
決め手は茎に鋭い棘がある事ですが、大きめの葉が沢山ついている
ので少し自信がありません。かなり古い時代にヨーロッパから渡来
したものですが、野草の同定は難しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1774件 (投稿1500, 返信274)

ロケットBBS

Page Top