ご近所の畑にはなかなか見られない植物があります。
写真上左:ツノゴマの花と実、 上右:宇宙芋
写真下左:ポポの木
下右:ハイビスカスローゼルの花と実
10月13日に庭の渋柿が赤くなってきて、その内の一つに
鳥の啄み跡を見つけましたので、これはいかん、全部鳥
に食べられたら困る。とこう思いましたので、早速脚立
に上って柿の収穫をしました。全部で46個有りました。
試しに一つの実を少し試食してみましたら、未だ渋い味
がしましたので、そのまま置いておいて甘くなるのを待
っているところです。
11月になって、ようやく美味しく甘くなってきたので、
毎日ひとつづつ大切に楽しく食べています。
2ヶ月ほど全く姿を見せなかった雀がようやく庭の餌場に姿を見せ始めました。
周囲の田圃の稲刈りも殆ど終わってしまい、雀にとっては田圃にあまり魅力が
無くなったのかもしれません。
しかし昨年よく来ていた雀ではないらしく、とても用心深くてガラス戸に近寄る
だけで気配を感じるのか、すぐにサザンカの茂みの中へ潜り込んでしまいます。
少し離れて撮ってみましたが状態が悪いのでPCに入っているソフトで修正を
繰り返して何とか見られるようにしてみました。
そのうちに沢山来るようになれば、もう少し見られるような写真が撮れると思います。
梅庵さん こんばんは
大きな地震にめげずに、スズメさんが来て頂いたこと、
本当に嬉しいBIGニュースですね。
スズメさんも初めて訪れる梅庵さんの餌場ですので、警戒
していることでしょうが、安心出来れば「美味しいエサが
沢山有るよ」と仲間を連れて訪れることでしょうね。
楽しみがどんどんと増えて来ていますことは嬉しいですね。
8日の午後6時から10時までの間寒い外に出て、
月食の撮影に没頭していました。
欠け始めから満月への復元までの写真300枚を
撮影しましたが、最後の方では取替えた電池の
残存量がわずかになり、ひやひやしながらの
撮影を終わりました。
皆既月食の暗い部分が、赤い色のブラッドムーン
になる写真が撮れたのは初めての経験でした。
残念ながら444年ぶりとかの天王星の食は、私の
カメラでは無理でしたので、あきらめました。
撮影した写真の内から、開始から終了までを並べ
てみましたのでご覧ください。
皆様方もチャレンジなさったと思いますが、出来
ればその作品を拝見させて頂けませんか。
ninhao こんにちは
皆既月食を始めから終わりまで取り続けられたんですね。300枚とはすごい!!
私には到底できません。とわいえ400年過ぎないと見られないと言われれば
何もしないわけにはいかず、1時間ほど頑張ってみましたが、チェックして
見たらあまりにもひどく、とても人様にお見せできるようなものではないので
一応撮っては見たよ、との証拠を残すために数枚をPCに残しておきました。
地震については久しぶりに強い地震で、笠間市は震度4との事でしたが、茨城は
小さな地震が頻繁に起きているので、あまり驚きはしませんでした。
丁度夕食の支度をしている時で、ガスや電気が消えたら困るな~等とのんびりと
構えていました。犬のリンんも顔を上げたものの起きる気配もなく、またかよ~
てな様子をしていました。このところ小さな地震は月に1~2回はあります。
裏の公園にある大きな木が紅葉しました。
木の名前は知りませんが大きな木で、もうすぐ地面が赤い絨毯を敷いたようになります。
その先の小山も落葉樹が多く、見事な紅葉に覆われます。
梅庵さん こんばんは
奇麗な紅葉ですね。木の下にびっしりと絨毯のように
敷き詰められた落ち葉。
秋の最高の景色ですね。本日の3点の秋の写真。
いずれも詩情豊かな風景を切り取っておられます。
素晴らしい写真に感動しました。
所で、この返信を書いている時に、TVでは御地で
震度4の地震が発生したとの事、本当に吃驚しま
した。お体とお住まいに被害はございませんでし
たか。どうか、お気をつけてお過ごし下さい。
近くの枯れかかった木の周りは、赤や黄色、緑など錦の様に色々な色が
競っています。
枯れかかっている木も数年前には鮮やかな黄色い葉を纏っていました。
自分の役目を終えたように静かに周りの風景に溶け込んでいます。
昨年夏の撮影です。終わりが近いガクアジサイにトラマルハナバチが。
花粉にまみれて食事中?
花の終わりが解るのか、忙しく動き回って花粉を集めているように見えます。
昆虫の写真を撮っていると、どんな虫たちにも愛着が芽生えて余程の害虫以外は
殺せなくなりました。流石にアブラムシやムカデは駆除しています。
ninhaoさん こんにちは
この時に使用したレンズはCanon EF 24-70mm 標準レンズですが
マクロ撮影ができる切り替えボタンが付いています。
但しマクロ撮影では被写体にかなり接近しなければならないので、この
時は70㎜で撮っています。ハナバチが花粉集めに夢中になっていたせい
か近寄っても逃げずに撮らせてくれました。
梅庵さん こんにちは
今日の多治見は23.5℃の気温で、暖かい一日でしたが、
御地では如何でしたか?
小さな昆虫を温かい目でご覧になられる梅庵さんですので、
奇麗な写真も撮れるのですね。
対象との距離も随分と近いと思いますが、しっかりとピント
も合い良い写真ですね。
一つお伺いしますが、この写真を撮られたレンズはマクロ
レンズでしょうか?それとも普通のレンズで、望遠撮影を
されたのでしょうか?
昨夜は、皆既月食で準備万端といいたいところですが、先週に2時間にわたる手術を受けたので準備が出来なかった。それに当日は所用があり、帰宅したのが18時過ぎ車窓から欠け始めた月を眺め気のせくこと。
皆既月食もさることながら天王星食は442年ぶりだそうです。ピントも甘くできばえの良くない画像ですが合成してみました。