金魚草が綺麗に咲いている中に、ツマグロヒョウモンが
飛んで来て蜜を吸っていました。
金魚に蝶々が止まっているなんて、面白いですね。
キンギョソウも蝶々に倣って飛行訓練体制になっています。
昔々電気の無い時の照明には、持ち歩きの松明、
場所に設置する篝火などが有りましたが、この花は
篝火が盛んに燃えている様に似ているとかで、命名
されたようです。
暑い夏の夜に燃え盛る火を象徴しているようですね。
今年も可愛い小さな雨蛙が、玄関の明かりの周りに集まってきました。
明かりに引き寄せられて集まる小さな虫を捕獲しようと、雨蛙が集まって
来ます。
4匹の雨蛙が明かりの近くに集まり、今夜はどんな作戦で行こうかと相談
をしているようです。
梅庵さん こんにちは
久し振りの玄関に集まるカエルさんですね。
昨年も沢山のカエルさん玄関に集合されあて、
夜な夜な観察をされたとの記憶がございますが、
今年もカエルさん達は梅庵さん宅の玄関での、
美味しい記憶を忘れずにいたとの事ですね。
今暫くの間のカエルさん情報を楽しみにして
います。
去る6月末日の気温が39.4度で全国第4位でしたが、
次の日7月1日には順位を上げて40.0度にもなり、
全国第3位の栄誉に輝きました。
今年も酷暑で名を売る多治見市に乾杯!!!
このルドベキアの花は私が植えた花ではなく、どこからか種が飛んで来て
咲いたものです。初めは雑草かと思い抜いてしまおうかと思いましたが、
あまりに立派な葉をしていたので、花が咲きカモしれないと思い其の儘に
しておきました。ある朝雨戸をあけてみたら、なんとまあ立派な花を開いて
居ました。我が家の庭は草だらけですが、思わぬプレゼントをくれます。
久々の投稿を嬉しく思います。
ルドべキアは私の庭にも咲き始めていますが、
黄色の中に黒い中心点が有る、正に夏の庭の花
ですね。
梅庵邸の庭には、これから秋の花が咲き始める
事でしょう。次の花を拝見するのを楽しみに
お待ちしています。
今秋の市美術展に備えて工場夜景の練習に励んでいます。
さてどんなのが出来るかな・・・お楽しみ・・・
Kakiさん こんにちは
昨年に続いて市民展での成果を期待居ております。
日本のアマルフィの再来を期待します。
頑張れ~Kakiさ~ん。
今年も綺麗な合歓の花が咲きました。
この花の残念な処は、咲いて萎んだ花が
何時までも枝についているので、後から
咲いた花の美しさが半減してしまう事です。
撮影のポイントは、咲き始めの時が一番
です。
多治見市営球場外野席の後ろに、大きなヒマラヤ杉が
並んでいます。この木の中で毎年大きな実を付けるのが、
数本あります。
今年も実を付けましたが、昨年と違い一番天辺にまで
木の実が有る木を見つけました。
立葵の花が茎の一番上まで咲くと、梅雨が終るとの言い
伝えが有るように、ヒマラヤスギの木の天辺に実が生る
と、コロナ禍が終息する合図であると良いですね。