MENU
87,443

百日紅

今年の夏は暑さの高下が有りましたので、
百日紅も咲いて、止まって、又咲いての
繰り返しでした。

ご近所の百日紅が綺麗に咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

雨にも負けず。

毎度おなじみの月見草ですが、今年24個目の花です。
台風の影響で雨が降っていましたが、頑張って咲いてくれました。
水滴がびっしりついていますが負けずに頑張っています。
図鑑には弱い花だとありましたが、我が家に迷い込んだ月見草は
かなり強い花です。終わるまでに何個咲いてくれるか楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは

季節はようやく秋らしくなってきましたね。
矢張り昔から言いますように「暑さ寒さも彼岸まで」
ですね。

お庭の月見草が24個も咲いたとの事ですが、今年は
8月の名月から始まって、お月様が綺麗な日が多い
ですね。
但し、月の出る頃には雲が多くて、出てくるまでが
待ち遠しかったですが。

お庭の月見草もこの名月と、色々とお話をしている
のではないかと、想像していますが如何でしょうか?
まだまだ咲いてくれそうだとのことですので、開花を
楽しみにしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ムラサキゴテン

濃い紫の葉の上に小さなピンク色の花が
乗ったようにして咲いています。

名前のようにムラサキ色の上に立つ御殿
と言うのも想像できますが、何時も思い
ますように、絶妙なネーミングですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhaoさん こんにちは
可愛い花ですね~。初めて見る花ですが花の形はどこかで見たような??
調べてみたらツユクサ科の植物とあります。
それで納得しました。私が知っているのはムラサキツユクサでした。
紫御殿、漢字表記の和名はぴったりです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤブラン開花

ヤブランの花が綺麗に咲き始めました。

引用して返信編集・削除(未編集)

美味しい栗の季節の必要品

そろそろおいしい栗が出回る時期になりますが、
美味しい栗ご飯を食べる為には、栗の外皮と内
皮を綺麗に剥きとらなければいけませんが、こ
れが誠に面倒な事です。

昨年色々調べて、簡単に皮がむける道具を買っ
て来ました。その名もくりくり坊主と言います。

使ってみると中々具合が良いですので、今年も
沢山の栗の皮を剥いて、美味しい栗ご飯を頂き
ます。

剥いた栗は冷凍庫に保管しておいて、何回も美
味しいご飯が作れますので、楽しみが長続きし
て嬉しい事です。

皆さん方は、栗の皮むきはどのようにされて
おられますか?

引用して返信編集・削除(未編集)

トラノオの花

連日この掲示板に花の画像が投稿されています。なかでもninhaoさんが投稿された「紫御殿」始めてみました。
小生の処も家内が育てていたサンスベリア(トラノオ)に花が咲きかけました。何年か前に一度咲いたきりでそれ以来です。家内が大の虎キチで名前に虎が入るのと花言葉の「永久不滅」が気に入り買ってきたものです。家内亡き後部屋に置いて水やりもせずに放置していたのですが、新しい事務所が少し寂しいので持ってきたら場所が気に入ったのか花が咲きかけました。本来は春先に咲くそうですが少し頭がおかしいのかな。。。。。。

引用して返信編集・削除(未編集)

Kakiさん おはようございます。

珍しいサンスベリアに花が咲いた写真を拝見させて
頂きました。
この観葉植物は、奥様が大切に育てられたものとか、
これからも大事にお育て下さい。

花の開花は珍しい事だそうですが、Kakiさんのご丹誠
で、どうか、毎年綺麗な花が咲きますようにお祈りい
たしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

吾亦紅が咲き始めました

これが花かと思えるような吾亦紅です。
良く見ると円筒形の中に小さい花が咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

彼岸花

毎朝のウオーキングの道中にある「こけいざん森の家」(旧勤労青少年ホーム)の入口付近にある雑草の中に
健気に咲いている彼岸花です。アップしてみると綺麗ですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiちゃんさん  こんばんは

お彼岸頃に決まって咲きますのが彼岸花ですね。
本当に綺麗な花ですが、「彼岸花の根には毒が有り
田の畦に植えてモグラ防止をする」と、私は依然聞
いた事がありますが、本当でしょうか?

花のひげが凛として伸びているのが、素敵ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋海棠が満開

秋海棠が満開です。
主幹から伸びた枝に付いた蕾が咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅れて咲いた

一度散ってしまった後に思い出したように咲いたノウゼンカズラです。
この花もサザンカの生垣のなかに蔦を絡ませて成長した花で、サザンカが
ようやく生垣の形になった頃、生垣の頭からオレンジ色の花が顔を出して
いるのに気が付きました。
植えた覚えは全くないのですが、綺麗だからまあいいかとそのまま放置して
いましたが、今では幹の太さが5cm以上に成長して毎年花を付けてサザンカと
共生しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

先程の返信内容に誤りが有りましたので訂正します。

土岐川多治見観測点の水位標のゼロ点高
が90.3mですので、川の水位は92.1mで
少し増えた程度でした。

92.1mではなくて、92.1m-90.3m=1.8mです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  こんにちは

台風15号は午前6時に御前崎南にあり、
多治見では雨も上がっています。
土岐川の水位は、92.1mで(気象庁の
土岐川多治見観測点の水位標のゼロ点高
が90.3mですので、川の水位は92.1mで
少し増えた程度でした。

9時には青空になり、久々の台風一過の
天気になりました。

梅庵さんの庭のノウゼンカズラの赤い色
と青い空の色が綺麗ですね。
ノウゼンカズラも残暑が厳しかった所為か、
又、綺麗に咲き始めたのでしょうね。

お庭の草の中で、私の家の庭にあるのは、
ヤブラン、紫蘭、ネジバナ位です。

キンネジバナを散歩の折に注意して見て
いますが、未だ遭遇の機会が有りません。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1935件 (投稿1645, 返信290)

ロケットBBS

Page Top