土岐川に色々の水鳥がやって来ます。
オオバンは5年位前に昭和橋の上流で
見かけたのが最初でした。
この写真の氏名不明で調査したバン。
この鳥は今年が最初です。
No.1578ninhao2月2日 10:46
土岐川に居るキンクロハジロが、
水面に一列になっていました。
No.1577ninhao2月1日 09:41
カイツブリが土岐川に居ました。
川面を遊泳しながら水の中に潜って
餌を摂ります。
No.1576ninhao1月31日 09:22
オオバンが土岐川で泳いでいる所に、
奇麗な水紋が出来ていました。
対岸の建物の影が映っているのと、
水紋が重なって奇麗な絵を作って
いました。
No.1575ninhao1月30日 07:43
オオバンが多治見橋下流南側の岸辺に上がって、
餌を探していました。美味しい物が見付かれば
良いですね
No.1574ninhao1月29日 09:57
土岐川のオオバンです。
色々の動きをしていますので、
纏めて一枚にしました。
No.1573ninhao1月28日 10:29
年末に頂いたソシンロウバイが咲き始めました。
良い匂いと透き通った花びらが奇麗です。
No.1572ninhao1月27日 08:19
庭のミカンを目指してメジロさんがやって来ました。
ミカンを美味しそうに少しづつ食べていました。
野鳥でも小さい小鳥達は、一時も休まずに四方を見て
いますが、これは天敵が来ないかと警戒しながら過ご
しているのでしょうね。
人間も昔は同じように、「門を出れば7人の敵在り」と
周囲を見ながら注意深く生活をしていたのですが、今は
少しはこの意識が低くなってきているようですね。
小鳥の身振りを見ながら、こんなことを思っていました。
No.1571ninhao1月26日 10:35
庭にミカンやリンゴを置いて居たら、
最初は目白さんがやって来ました。
その後にメジロさんが危険を感じて
飛び去ったので、何か来るかなと思
っていたら、ヒヨドリが2羽来て林檎
やミカンを大食いして行きました。
No.1570ninhao1月25日 10:20
万年青の赤い実が生りました。
葉の陰に隠れていて、なかなか見つかり
ませんでしたが、葉を掻き分けて見付け
ました。
No.1569ninhao1月24日 09:37
合計1774件 (投稿1500, 返信274)