MENU
87,446

オオバンとコガモー2

河原の水際でオオバンとコガモが
集まっていました。

もう直ぐ故郷へ帰らなくてはなら
ないので、暖かい南の空気を満喫
しているのでしょうか。
それとも帰郷の打合せでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

今年も月見草が咲きました

昨年と同じところで月見草が咲きました。
暗くなったのでダイニング脇の雨戸を閉めようと
足元を見たら、足元のコンクリートの傍に白い花
が暗闇の中に開花しているのが見えました。

今年初めて咲いた月見草です。
名前の通り暗く暗くなってから開花したようです。
左には小さな蕾も見えます。
明日か明後日には開花すると思います。

私はリハビリに励んでいますがいまだ歩くことが
出来ず、外出する事が出来ません。
今年も庭に紛れ込んでくる野草を相手に写真を
撮る事になりそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん おはようございます。

今年初めて咲いた月見草の写真は、可愛い
らしいですね。

夜咲いて朝は萎むと言う一夜草ですが、月
を見る草と言う名の如く、奇麗なお月様を
見乍ら咲いているのは、本当に素敵だなと
思いますが、命名された方の夢を感じます。

リハビリの効果が出て、安心して歩行が出
来るようになられる日が近からん事を心か
らお祈り致しております。

その間は、家の中から庭の花々を写されて、
季節の移り変わりを楽しんでください。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭の花ー2

牡丹が、満開です。今年は、11輪咲きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiチャンさん 

庭の牡丹が本当に奇麗に咲きましたね。
11個の花が美しさを競って咲いている
のは、素晴らしいです。

私の家の庭では、今年の牡丹開花数が
赤色2個、ピンク色1個、セピア色1個、
そして白色が2個の合計で6個の花数で
終りました。
昨年はもっとたくさんの花が咲きまし
たが、今年は少なかったので、来年は
沢山咲くようにしたいと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

アネモネが奇麗に

アネモネの花が奇麗に咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオバンとコガモが

土岐川の川辺でオオバンとコガモが集ま
っていました。
何方もお互いの言葉が判るのでしょうね。
集まるとどんな話題が出るのでしょうか。
井戸端会議ならぬ河辺会議ですから。

引用して返信編集・削除(未編集)

電線上のイソヒヨドリ

鳴き声がしたので上を見たら、電線の上に
イソヒヨドリが居ました。

この辺ではあまり見かけない小鳥ですが、
海辺では良く居るとの事です。

どうして多治見にまで来たのか分かりま
せんが、ヒヨドリに比べてカラフルな小鳥
です。

引用して返信編集・削除(未編集)

四月の満月

四月の満月の一日前のお月様です。
翌日が雨の予報でしたので、前日
に撮影して置きましたが、真円に
近い姿が撮れました。

当日は矢張り雨になりましたので、
前日に撮影して置いて良かったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

牡丹へバトンタッチ

チュリップから牡丹へと、バトンが
渡されました。

引用して返信編集・削除(未編集)

チュウリップの次は牡丹の出番です

庭中を華やかに彩ってくれたチュウリップが
終わり、次は牡丹の出番です。

今年は赤2つ、白2つ、ピンク1つ、セピア1つの
合計6つの蕾を確認していますが、昨年と比べて
花の数が少ないです。

それでも花の女王、牡丹が奇麗に咲いてくれるの
が待ち遠しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

北アルプスと一本桜

ゴールデンウィークの初日にまだ混雑していないだろうと、長野県の白馬村へ桜と北アルプスを取りに行きました。
寝坊の自分が、5時起きで出発白馬村の現地到着が9時過ぎ、しかし駐車場は早混雑それでも何とか車を止めて撮影に向かった。雄大なアルプスを目前に一本桜が印象的だった。

引用して返信編集・削除(未編集)

Kakiさん おはようございます。

朝から目の覚めるような「アルプスと一本桜」や、
水芭蕉が拝見出来ました。
素敵な風景を有難うございました。

ようやく野鳥探しにお出掛けされる時間が出来て、
良かったですね。
今年は珍しい野鳥が拝見出来ることを楽しみにし
ています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1935件 (投稿1645, 返信290)

ロケットBBS

Page Top