先ほど間違って投稿してしまいました
いえ 中身が違うのではなくもっと書きたいことがあったような・・
でも改めて書こうとすると それほどでもない中身でした
今年の冬は南岸低気圧の影響で湿った雪が良く降った白州です
せいぜい20センチ程度の積雪ですから晴天になれば溶けるのですが
冷え込みが厳しいと溶けずに凍って動かせなくなるので雪かきをするわけです
距離にして50メートル 終る頃には上着を脱ぎ手袋を外し帽子を取って
汗を拭くほど暖かくなります そう 薪作りと同じですね
冬の間 庭に出る事も少ないので運動をかねて・・・ではありますが
本音は移住当時のような雪の少ないのが望みです
ようやく4月 思いのほか遅い桜の開花ですが阿蘇の桜も見事なことでしょう
先日身延久遠寺の満開の見事なしだれ桜を見てきました
近くにも桜の名所は数あれど 中部横断道が新東名まで開通してるので
その無料区間を走ったわけです
この道はわが町から野辺山辺りが未工事区間ですがそのせいか無料区間も多くて
ちょっと魅力な高速道です
ただ 僻地の高速らしくそれぞれ一車線が多くて私には怖い高速ですよ
No.142ミモザ2024年4月5日 13:27
日記の日付の並べ方、失敗でしたね、今月から元に戻しました、ご迷惑をおかけしました。
短い桜の季節、いかがですか。当地はいつもは平地の熊本市のほうが開花は早いのですが今年に限っては不思議なことに寒い阿蘇のほうが2日ほど早く開きました、ここのところの天候不順、強風で早くもかなり散りました、それでも窓からみると、門前のソメイヨシノ、まだまだ花をつけてゐます。
普段遠出をしないのでたまにでかけると、昔無かつた道路ができてゐて、遠くまで時間を掛けずに移動できて驚くことがあります。地元の道路は道路で、それとは別に、やはり点と点を結ぶ道路はちゃんと整備してほしいですね、鉄道も然りです。
そうなんですよ 読み難くて写真を見ると元の位置に戻らないし・・・
「何とかしてください」とお願いしようかと思いながら それもな~と
イライラ解決で4月を迎えられて大変喜んでいます。
No.141mimoza2024年4月5日 12:37
風さんの「風の便り」毎日拝読し、格調高い洗練された日記の綴りにはいつも感銘しております。
先日、根子岳山窓の記事(野焼き)を取り上げて頂き有難うございました。
風さんの言葉に「血湧き肉踊つた」との慣用句が有りましたが、
まさに寒い阿蘇の冬から抜け出す心境と成りうる野焼き見学でした。
No.139根子岳山窓2024年3月12日 14:23 メールならいざ知らず、公開の場でのお褒め言葉、「小っ恥ずかしい」を超えて、褒めると云ふよりまさにこれは褒め殺しですね。
それはさておき、いつも「風の便り」見ていただいてありがとうございます、小生、なにより、元さんの健脚ぶりにはいつも尊敬の眼差しですよ、小生とあまり年齢が変わらないのに、そのうえ、大酒飲みで、よく元気にあちらこちらと山歩きをされてゐて、酒を飲むから体を壊す、といふ説、元さんには当てはまらないなと思つてゐます。
立野ダムの試験湛水、おそらく、今後、あれほど水が溜まるやうな大雨は無いと思ひます、まさに千載一遇の機会を小生見逃しました、これが残念でなりません。
これからも元気の元さんの楽しい山歩き楽しみにしてゐます。
H3ロケット 観測できました
内之浦からのイプシロンは当地からも観測できますが、種子島ともなると流石にちよつとこゝからでは無理だらうと思つてゐたところ、以前、誰かが、こゝからでも見えるぞ、と云つてゐたのを思い出して、天気が良かったので外輪に登ってみました。
地図でみると、種子島は当地からは相当離れてゐますが、宇宙的にはあまり変わらないのですね、勿論ロケット本体は見えませんが立派に航跡を残してロケットが宇宙に飛んで行く様子を捉えることができました。
> 冥途の土産にね。
冥途に行けば土産にしなくてもいくらでも雲上から見えるよ、あ、寺さんは反対側か。
そうだね。
全天候で必ず打上げるなら行くよ。
冥途の土産にね。
No.136JG1GMM2024年2月20日 07:58
さうでせう、羨ましいでせう。
絶対にその日に上がると決まつてゐれば、飛行機で来る価値は十分にあるけど、不測のトラブルや当日の気象状況で結構変更や延期があるから空振りになる確率が高いからねえ、でも一度は見せてあげたいね。
それから一生のうちに一度は何としても現地で打ち上げを見るべきだね、現地は無理としても、今度、打ち上げ計画がある時に、天候状態を十分に吟味して、来てみる?まあ、賭けだけどね。
素晴らしい!
羨ましいなあ。
No.134JG1GMM2024年2月18日 08:08
イノシシは居るらしいのに中々かかりませんね
イノシシって糠が好きなんですか? 知りませんでした
サツマイモやジャガイモを餌に置くわけにもいかないけど・・
チェンソーや仮払い機を高値で引き取ってくれましたね
我が家方面にも来ないかな
最近は鉄くずやステンレスを結構高値で引き取ってくれる所があります
移住した時 友人が要らないものを置いていったり 足場材の余ったものや
雑多なものを運んで片づきました
周りが広いから何かに使えるだろうと取ってたけど
元気なうちに片付けておかないとと思いますよ
リサイクル店も多くてびっくり 見て回るのは面白いですが
そして また 要らないものが増えていますよ
No.131ミモザ2024年2月14日 12:35
小生、積極的に狩猟するほど好きではなく、基本、我が家の周辺だけで罠を仕掛けてゐますが、ロケーション的には最悪の場所で、車が通る道路際で、トンネル工事の夜間の注意標識が一晩中、間欠的にストロボライトが光つているところです。
それは別にしても、イノシシは特に親イノシシは非常に注意深くて警戒心が強いです。サツマイモも非常に好物ですが、買うと結構た高いですが、米ぬかは安くて手に入りやすいですし、イノシシの好物なんですよ。
仲間はアチラコチラ山の中に何ヶ處も罠をしかけて毎日見回りに行つていて結構罠にかかつてゐます。
白州もイノシシやシカの被害多いでせう、もしかしたらクマがでるかもわかりませんしね。
当地は結構入れ代わり立ち代わりスクラップ屋が車で回つてきます。粗大ごみを出すのが面倒な大きな鉄製品など持つて行つてくれるので結構重宝してゐます。CHINAは不景気で昔ほどのスクラップの需要無いと思ふのですが、どこに行くのでせうかね。
合計198件 (投稿90, 返信108)