19日から2泊3日で高校の友人3人で伊勢神宮、那智の滝、熊野古道、高野山などに行ってきました。
東京駅を午前7時の新幹線、帰りは22時半頃東京着だったので、小生は19日4時20分に家を出て
21日真夜中(正確には22日0時10分)帰宅となりました。
JTBのツアーなので仕方ないかな。
以前から行きたかった所でもあり、何れも甲乙つけがたく、良かったと思います。
バスの走行距離は約800㎞で、とにかく長時間の移動でしたが歩いた距離はそれ程でもなく
1日1万5千歩程だったかと思うので、仕事の時と同じ程度でしたので疲れも殆ど残りませんでした。
「L]ですが、偶然小生も数日前にラジオで初めて知りました。
他にも英文を今では活字体で習い筆記体は使わなくなっているそうですね。
他にもいくつか同様の例があり、その内容で年齢を類推する事が出来るそうです。
小生も傘寿なので専ら古い例に当てはまりました。
No.105JG1GMM2023年5月23日 08:40
いい旅だつたやうで良かつたです。
紀伊半島は非常に魅力に富んだ地域ですね、小生も、今回寺さんたちが回つたところ何度か行つたことがありますが、何度行つてもまた行きたくなる場所です。
奈良・明日香・吉野地方などまだまだたくさんあります、小生も出來ることならまたゆつくり回つてみたいところです。
旅の思い出が風化しないうちに旅行記をまとめて写真入りでアップしてください。
それにしても、スマホのフレームが縦長の上に、那智の滝がまた縦長で、その上、皆さんの脚までまた長いんだなあ。
それはおめでとうございます
「80歳」「老人」確かにその歳になって自覚があるかと問えば
無い人が多いでしょう
若いとは思わなくても「まだまだ・・・」くらいの気持ちですよね
特に田舎に暮らしてると同世代の方が多いですから違和感は全くないです
ただ 若い頃を思い出すと60代でもかなりお歳に見た記憶がありますよ
そうか どんぐりは卒寿そのものですわ 忘れてました!
同世代でキャンピングカーの旅を続けてる方も多いので
我が家も先日車検を済ませましたが考える時期かも知れません
自動車保険は私の名前で入ると1万円くらい安上がりになりますわ
一昨日の日記のリットルの表示知りませんでしたよ
知らなくて困ることもないですけど・・・
同世代との付き合いしかないもので・・・
No.102ミモザ2023年5月22日 12:46
いえいいえ普段あまり使わない言葉ですからね。
近年、傘寿まではそれほど難しくは無い時代になりましたが、卒寿はちよつと難度が高くなります、その前に、米寿もありますねえ。
失礼しました
うっかりが多くてお恥ずかしい限りです
No.104ミモザ2023年5月23日 07:55
ありがとうございます、冥土への距離がまた縮まつたといふことですね。
「卒」でなくて「傘」ですね、勘違いだと思ひますが、小生、最近、その卒寿はちよつと自信がなくなりました。
つい先日も、御本人は勿論のこと、ご家族や、我々周囲の人間も、絶対大丈夫だと思つてゐた小生の丁度10年先輩が、満90直前に突然亡くなりました、人の寿命なんて分からないものですね。
へえ、さうなんですか、自動車保険、高齢者は割増があるんですか、それでは小生は気が付かずに高い保険料を払つてゐることになりますね。古くなると高くなる、自動車保険だけでなく、自動車税もさうです、今年の軽乗用車の自動車税の納付書が届いたのですが、同じ「軽」でもトラックは安くて、乗用車は元々高いのですが、その乗用車の税金、今年はまた更に高くなつてゐるので、調べたら、正確には忘れましたが、初年度登録から十数年経つと、自動車税がウンと高くなるやうです。
古いものを大事に使つてゐてどうして税金が高くなるのだと腹が立ちます。人間も車も古いのは運転するなといふことなんでせうね。
トップの阿蘇山ライブカメラが故障してをります、画面の枠のすぐ上に別カメラのボタンがありますので、そちらを御覧ください。
園田梨生さん 名前も本当にステキですね
お父上の名付けのセンスが光ってますよ
それに一族皆で会おうなんて考えもステキじゃないですか
何処までを一族と呼ぶかによりますが集まれる人達だけでも良い思い出になるでしょう
残念ながら私などひと回りも違う兄を早くに亡くしましたので
故郷へ帰っても実家によらずホテルからお寺参りだけしていますよ
東京に居るときも従妹や甥・姪が近くに沢山居ましたが
元気な頃の両親が上京した折何回か我が家に集まった程度でした
学校や仕事に忙しかったせいもあるけど遠慮もかなりありましたね
是非お二人の兄弟が元気なうちに実行できることを祈ってます
LINEはほんとに便利ですよね
まさに風さんの本領発揮の時でしょう
婆様が喜んでおられる姿まで思い浮かびますよ
No.99ミモザ2023年4月7日 17:25
小生には突然の話で、大人数が同じ日に集まることなど、至難の技だと思ふのですが、その実現性は別として、親戚のつながり、いままで考えてもみなかつたので今回の話を機に調べるのは面白い試みだなと思つてゐるところです。
小生夫婦にはそれぞれ、親がゐて、カミさんのほうの両親、その子(從兄弟姉妹)、連れ合い、またその子の子(孫)、また、両親のそれぞれの両親などほとんど知りませんし、我が方についても、父方はもう縁者は居ないと思いますが、母方には兄弟姉妹が多くて、その子たち、つまり、從兄弟姉妹はたくさん居て、その次の代がもうたくさん居ます、小生は周回遅れで小生を基準の枝葉はまだあまりありませんが、とにかくものすごい数の「縁者」がゐると思ふのですが、皆さんに会う会わないは別にして、どのくらいの広がりがあるんだらうかと調べてみるのは非常に面白と思ふのです。インターネットの時代だからこそできることだと思ひます。
ミモザさんのふるさとの周防大島は瀬戸内のハワイと言われてゐるさうですが、上に書いたやうに「親戚」の輪を広げていくと、小生の直接ではありませんが、「縁者」にも、以前お話しましたが、縁者なる人間が居ますので、どんどん掘り下げていくと、もしかしたら、ミモザさんともどこかでつながるかもしれませんね。
そうなると人類皆兄弟になりますね、最終的にアフリカの「ルーシー」につながるのかな。
実は、小生は皇室につながるのです、ミモザさんもね、日本誕生のニニギノミコトまで遡つて日本人はつながるので、さうなるのです。
と思つたら、万世一系の皇室は神武天皇に遡りますが、日本では「人々」はそもそもどうやつて生まれたのか神話には直接的には無いやうですね。でも、なんとなくそれらしい記述はあるので、日本人は一番の先祖はそうなるとしてをきませう。
太郎君に何事もなくてほっとしました!!
でもびっくりしたことでしょうね
良心的な運転手さんにも驚きましたが
とっくに高齢者運転の仲間入りの我が夫婦も
「こんな対応ができるかな・・・」と思いましたわ
夏子さんも寮を出て一人暮らし・・・
風さん お父さんより大事な人が現れる日もそう遠いことではないでしょうね
それにしても 月日の過ぎゆく速さに驚きます
No.97ミモザ2023年3月25日 18:24
ますます単独で遠くまで行動するやうになるのでいろいろなことが起きます、何事も無くて良かつたです。
交通事故、数年前小生はスーパーで停車時に無理をして入ろうとして隣の車を削つたことがありますが、そんな程度でもずつと後味の悪い思いをしたことがあるので、これがもし人身事故だつたらどんなだらうと想像します。中には事故を起こしても平気やヤツもゐますけどね。
事故の相手にもよりますね、小生のその時の相手方の対応も非常に気持ちが良かつたので嫌な思ひをせずに濟みました。運悪くさうでない相手にぶつかるといろいろと大変ださうです。
以前、知り合いが軽い追突事故を起こし、その程度ではムチウチなど起こりようがないのに、相手方が首が痛い痛いと云つて難癖をつけて、警察も、あの程度はムチウチは起きないと思ふけど、ああ云つてる以上は、と人身事故扱いにしたさうです。
子どもたちもどんどん親離れをして、小生としてはそれでいいと思つてゐます、ハイ。
合計198件 (投稿90, 返信108)