小生はサッカーが好きでは無い。
運動選手(特に男)が茶髪、金髪に染めるのは嫌いだから。
サッカー記事はテレビも新聞も見ない、意地でも見ない。
斜めに見ても正面からは見ない。
それでも日本が勝つことは嬉しくない事は無い。
カミサンが素直じゃないとぬかしやがる。
以上、ないない尽くし。
No.66JG1GMM2022年12月3日 08:00
小生は、ワザと轉んで大騒ぎするのが一番好かん。
金髪については昔はさうだつたけど人間慣れるとあまり気にしなくなる、、と云つても觀ないからさうなのかもしれないけど。
ラグビーだつて最近はドレッドヘアなんてスゴイのがゐるしね。
小生がサッカー觀ないのはハラハラ・ドキドキがラグビー以上で心臓に良くないからかも。小生もともとハラハラ・ドキドキの競技は向いてゐない。だから逆に云ふと世界でサッカーのほうが人気があるのはそれかもしれないね。
今日は大学ラグビー 早明戦がある。
どこよりも早く、第一報、霧氷では無いと思ひます。もっとも市役所が現認しないと初冠雪にはなりませんが、市役所が始まるころは雲に隠れるでせう。
雪の漢字の雨冠の下の「ヨ」は何を表すか。「掃く」などの漢字の「ヨ」などのやうに、きれいに祓い清めるといふ意味がある、やうなことをラジオで云つてゐた。すべてのものを覆い隠してしまふ。
テレビ局、地方には昔はNHKと民放一局くらいしか無かつたけど、現在はソンにも、アナログ時代の言い方しか知らないけど、東京12チャンネルは無いけど、NHKの二局、4チャンネル、6チャンネル、8チャンネル、10チャンネル、局の呼び方はローカル局だけど全部あるよ。
節電を叫ぶならまずテレビ局が範を示さないとね。下らん番組ばつかりで、不要の標本みたいなものだ。
やはり冬山は素晴らしい。
海も冬の方が美しいね、人がいないのが良い。
冬の八ヶ岳は大昔に友人と二人で登りました。
初日は赤岳鉱泉まで登り、一泊し早朝に発ち横岳、赤岳と登りましたが、素晴らしかったですよ。
その後、秋に一人で行ったときは登山靴の底がはがれてしまい、登頂をあきらめました。
節電、高速道路の照明はともかく都会のテレビ放映が多すぎるよね。
くだらない番組ばっかり良く飽きもせずに流すもんだと思う。
No.64JG1GMM2022年12月2日 10:01
南アルプスや八ヶ岳に比べたら「噴火」くらいしか売りはありませんが、それでも、冬になつて初めて雪を戴いた景色を見るとやはり良いものですね、やつと冬が来たと云ふ気がします。その冬も長いやうであつと云ふまにまた春がやつてきます、つかの間の休息ですね。
雪山の美しい季節が来ますね。
夏山とは大違いでほれぼれする美しさです。
田舎暮らしの候補地として千葉の海岸線を探していた頃
小淵沢にあった会社の保養施設へ来たのがこの地への縁でして11月終わり頃で
八ヶ岳や甲斐駒の雪景色の美しさに圧倒されて海から山へとなりました。
多くの移住者がこの雪山に魅せられてるようです。
最近初冠雪はありましたが雪山と呼ぶには心もとない雪ですね。
阿蘇も降ったり溶けたり繰り返していくでしょう。
今日から12月 春まで雑草も伸びないので安心して冬の暮らしを楽しみましょう。
No.62ミモザ2022年12月1日 13:05
阿蘇の当地は朝から弱い雨が降つてゐます、今日一日このやうな空模様のやうです。
ほんとに美味しそうなカツとポテサラですよ。
じゃがいもは自家製であるのに最近作ってなかったです
バタバタしてると夕食が簡単なものになりがちでして・・
さすが 風さんの主夫歴は立派なもんです。
母上の大好物でしたよね
此方は今日は小雨で外作業も出来ないので我が家もトンカツとポテサラに。
きっと写真を見た方は食べたくなってるでしょう
No.58ミモザ2022年11月20日 12:02
やはり豚肉はトンカツに限りますね。トンカツとポテトサラダ、これまたベストマッチ。
水は0℃で凍ることは誰でも知っていますが気温が0℃まで下がっていないのはなぜか?
これを解説しているものがあまり見つかりません
中には水の温度と気温を混同して解説しているものも多く見受けられます
湿度を測るときに乾球温度と湿球温度を測って換算表で湿度を求めますがこの湿球温度がその気温のときの水の温度になります
湿度が低ければ乾球温度より湿球温度のほうがより低くなりますので気温が0℃に達してなくても水の温度は0℃以下になるので凍ることになります
ちなみに空気線図なるもので気温と湿度が分かれば湿球温度を割り出せるものがあります
風さんの長年の疑問にお答えしてみました
No.54JR1FHY2022年11月19日 12:41
傾斜角度でせうかね、それと、面積もあるかもしれませんね。
「異業種交流」、どんどんいろいろな話題を振つてください、大歓迎です。
サイドとフロントガラスの違いは傾斜角度の違いですかね?
LINEに書こうかと思いましたがこちらの方が皆さん見てるかと思いまして
こちらでは年々暖かくなるのかあまり氷は張らなくなったし霜柱もあまり見なくなりましたね
No.56JR1FHY2022年11月19日 15:37
オツ、また難しいことを云つて来たな、じつくり理解しないとすぐには分かりさうもないので、これから調べてみませう、要は気化熱だな。
でも車のガラスはサイドは凍らないのにフロントはよく凍りますね、あれも不思議ですね。
小生も長年住んでゐたのにもう二昔も前のことなので記憶が無いですが、御地は温暖な地域なので、あまり霜がつくことつて無いでせう、少しはついたかなあ。
タヌキしてゐますがいつもZPAのLINE觀てますよ。