お疲れさまです。
医学科3年の中西です。
本日行われました全医体の結果をお知らせいたします。
男子個人戦
1回戦
相方那一安優ペア ④-0大澤赤岩ペア(群馬)で勝利
中西一安浩ペア ④-3磯野大島ペア(福島)で勝利
矢内林ペア 3-④平野木和田ペア(東北)で敗北
2回戦
相方那一安優ペア 2-④黒河桑原ペア(岐阜)で敗北
中西一安浩ペア 1-④大富森山ペア(宮崎)で敗北
となり2ペアベスト16となりました。
取り急ぎ失礼致しました。
お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
明日25日に行われる全医体個人戦の場所、日程についてお知らせします。
主管校 名古屋大学
【日程】8月25日
【場所】高島市今津総合運動公園
となっております。
午前9時45分より個人戦の開始となっております。また午後は東西対抗戦に矢内、林が出場予定です。
個人戦は熊大から3ペア出場します。一勝でも多く勝てるように全力を尽くす所存です。
現地までお越しいただける際はご一報くださると幸いです。
長文、乱文失礼致しました。
お疲れ様です。医学科3年の和田です。
まずは森田先輩、北原先輩、りかこ先輩のご両親方、差し入れをしてくださりありがとうございました。また、練習や熊本駅まで激励に来ていただいた中川監督、ありがとうございました。
そして、今回の西医体で引退される6年生の先輩方、今まで本当にお疲れ様でした。先輩方の引退試合を拝見、そして応援することができてとても光栄でした。りかこ先輩とらんらん先輩には本当にお世話になりました。お二人のおかげで今の女子部が形作られたといっても過言ではないです。上級生になるにつれ、実習などで忙しいはずなのにそんな素振りは見せずに、練習には毎回欠かさず来て、常に女子部員のお手本でいてくださいました。普段の練習でも率先して声を出して士気を高めてくださり、テニスの技術においてもたくさん指導してくださりました。そのおかげで今では他学年の部員にも部活のやる気が伝染し、現在の女子部の雰囲気はとても良いものになっていると思います。いつも笑顔で明るく後輩全員を分け隔てなく可愛がってくださって、後輩一員としてとても居心地が良かったです。お二人もそう思っていただけていたら嬉しいです。私が入学してから今まで毎日練習を共にしてきたお二人が9月からもう練習には来ないと思うとまだ実感がなく想像もつきませんが、きっと私だけではなく部全体が寂しさを感じると思います。ですが、お二人が高めてくださった部の士気を下げることなく、この女子部の雰囲気を守っていきたいと思います。りかこ先輩とらんらん先輩、本当にお疲れ様でした!大大大好きです!!
そして、全医体進出を決めた3ペア、本当におめでとうございます!どのペアの全医体決めの試合も圧巻でした。全医体でも精一杯応援させていただこうと思います。
私個人としては、個人戦で彩英先輩とペアを組ませていただきました。初戦は愛知医科相手と対戦しましたが、おそらく初心者ペアで、ストレートで勝利することができました。次に宮崎大学の家村・山本ペアと対戦しましたが、ストレート負けという結果に終わりました。昨年の全国一位ペアだったため、プレー前から相手の勢いがどんなものかと恐怖心があったのですが、ほとんどの部員が応援に駆けつけてくれて、みんながポイント毎にたくさんの声をかけてくれました。たったの1ポイントこちらが取っただけで、「もう優勝だ!」と言ってくれたみんなのおかげで、緊張もせず楽しくプレーすることができました。ストレート負けで試合時間はとても短く感じましたが、応援では圧倒的に勝っていたように思いますし、初めて応援されるっていいなって心から思いました。そういった意味では自分にとってとても心に残るような試合になりました。しかし、さらにレベルを上げていくためにはもっと練習に励まなければならないので、次の中村綾部杯では、少しでも多く勝てるように、これからの練習に真摯に励みたいと思います。
最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。
お疲れ様です。医学科3年主務の相方です。
稚拙ではありますが、西医体での経験や感想を綴らせていただきます。
まずは暑い中にもかかわらず、差し入れに来てくださった森田先輩、北原先輩、練習や熊本駅まで激励に来ていただいた中川監督、会場にて差し入れをくださったりかこ先輩のご両親方、誠にありがとうございました。
今回の西医体の男子部としては団体ベスト8、個人がベスト8に1本、ベスト16に2本と非常に良い成績を残すことができました。団体は全医出場、優勝を目標にしていましたが叶わず...ですが、全ペア自らの実力を発揮できたと感じています。結果として負けは負けですが、いずれの部員も自分との闘いには勝てたような気がしています。
このような結果を出せたのも、身を粉にしてサポートして頂いた部員の方々のお陰です。本当にありがとうございました。いつもワガママを聞いていただき、有難い限りです。
幹部としては宿泊の調整を手こずり、荷物の運搬を指示できなかったりと、ご迷惑を多々お掛けしました。次の神田杯、中村杯ではスムーズな引率ができるよう、しっかりと段取りを組むことを心がけていきます。
ここまでは幹部としてでしたが、これからは個人として綴らせていただきます。
ひとまず3年後衛の2人に追いつくことができ、安堵しています。去年は団体含め0勝2敗という話にならない結果を叩き出し、悶々としたテニスライフを過ごしていましたが、今回は8勝1敗と下剋上を果たすことができました。最近気づいたことですが、勝つ理由を考えるより、負けない理由を考える方が冷静かつ多角的な視点で試合を展開できるとの考えに至りました。この西医体では緊張することもなく、地に足のついたプレーをすることができ、この意識が今回の結果につながったと思います。とはいうものの全医体決めの試合ではハチャメチャに浮足立っていましたが、何とか一安先輩につなぎ留めてもらいました笑。
大会を通して非常に楽しくプレーをすることができました!来年の西医体は恐らくシードとして戦うことになりますが、今年のチャレンジャー精神を忘れることなく挑みたいです。その前に全医体ですが、目標は矢内、中西を超えること。身近にいるライバルの存在はとても大きいですし、いい刺激を常に貰っています。最高の仲間ですが、しかし個人戦では敵ですから、今回は踏み台にさせてもらいます。
そしてこの西医体でラストとなった山P先輩、総長、永田先輩、りかこ先輩、らんらん先輩、長い間お疲れさまでした。本当にありがとうございました。この熊大医学部軟テ部を色濃く彩ってきた先輩方には感謝してもしきれません。先輩方から貰ったもの、遺してくれたものを大切にしながら、この軟テ部の更なる成長に精魂尽くしてまいります。
最後になりますが私たちがこうして大会に出場できるのも、ひとえにOB・OGの先生・先輩方のご支援のお陰であります。衷心よりお礼申し上げます。全医体では賞杯を掴み取ることができるよう、死力を尽くしてまいります。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文、長文失礼いたしました。
お疲れ様です。医学科3年の一安浩輔です。
まずは熊本駅までお見送りに来てくださり、差し入れをして下さった中川先生、森田先輩、はーこ先輩、りかこ先輩のご両親、本当にありがとうございました。
また、今回の西医体で引退される山pさん、永田先輩、入江先輩、りかこ先輩、らんらん先輩、今まで大変お疲れ様でした。練習のみならず部活の運営に対して様々な助言をしていただき、先輩方の存在はとても心強かったです。先輩方の引退試合を最後まで見届けることができてよかったです。また6年生の先輩方の雰囲気は明るく、太陽のような存在だったので、もう一緒に練習できないと思うととても寂しい気持ちになります。少しでも、先輩方のように部活を引っ張る存在になれるよう精進していきたいと思います。
それでは今回の西医体を振り返ってみたいと思います。まず、団体戦ではベスト8という結果で、正直とても悔しいです。これはベスト8という結果に対してではなく、団体戦全体を通して全くチームの勝利に貢献できなかったということに対しての感情です。初戦の浜松医科大学戦では何もできずに0ー4で負けてしまい、2回戦目の和歌山県立医科大学戦でも勝てるゲームを勝ちれず、4回戦目の長崎大学戦でも最後まで競ってしまい、打ち切りで終わってしましました。矢内や中西、那由多が和医大戦で勝ってくれたからこそベスト8まで勝ちあがることができていたので、この3本のどれかが負けてしまった時、勝って恩返しではないですけどチームに貢献したかったんですが、勝ちきれなかったのが不甲斐ないです。神田杯ではこの借りを返せるよう、練習に励んでまいりたいです。
次に個人戦です。個人戦では、団体戦よりも緊張か解けて自分たちのプレーをすることができ、去年の3回戦敗退という結果を超えることができました。ただ、自分たちに勝ったペアが全医体決めの試合で0-4で負けていたので、まだまだ全医体の壁は高いなと感じました。課題は大きく3つあって、スマッシュ、ローボレー、ポジションです。試合動画を見返して思うのは、ポジションが甘くあまり相手にプレッシャーがかかっていないのと、スマッシュを追えてないので攻めがジリ貧になってしまっているということです。また、大会を通してサーブを打った後のローボレーはひたすら狙われたのでそこも対策は必要だと感じました。れおなこうすけが勝ち上がるためには僕の成長が必須なので、練習頑張ります。
ここまで自分のことについてつらつらと語ってきましたが、やっぱり西医体を終えて思ったことは、熊大の応援はどの大学よりも盛り上がっていて、本当に雰囲気がいいなと感じました。試合をしている時もそうですし、他のペアの試合を応援している時もチームが一体となって、チームで戦っているような感じがして心強かったです。この雰囲気を受け継いでいけるようにしていきたいです。
また、今回の西医体は幹部として運営に携わりましたが、ゴミやその他荷物の持ち帰り等で先輩方に迷惑をかけてしまったので、その点は反省点でもあります。幹部としての自覚を持ち、OB会・その他イベントなどの部活の運営を円滑に行えるよう、日頃からの準備を怠らないようにしていきます。
最後にはなりましたが、西医体に参加し、多くの有意義な経験が積めるのもOB・OGの先生•先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。神田杯、そして来年の九山・西医体で良い結果を残せるよう練習に励んでまいりますので、これからもご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文、長文失礼しました。
平素よりお世話になっております。
医学部3年副主将を務めます矢内と申します。
まずは、お忙しいところ、熊本駅までお見送りに来てくださったり、差し入れをして下さったりした中川先生、森田先輩、はーこ先輩、りかこ先輩のご両親、本当にありがとうございました。
西医体の団体戦に関しましては、入江先輩をはじめとたサポートメンバーの方々、大変暑い中多くのご声援や審判等をしていただき、誠にありがとうございました。皆さんのサポートのおかげで思い切りプレーに励むことができました。
チームみんなで団体戦に向かっていく、この熊大のスタンスは今後も幹部中心として引き継いでいかなければと強く感じました。
来年の団体戦は必ず全医体に出場できるように1年間練習に励んでまいります。
個人戦に関しましてはペアを組んでいただいた林先輩、ありがとうございました。まずはベスト8まで残ることができ、今までのベスト16の壁を越えれることができ嬉しく思います。4決めの試合は、周りの環境にのまれてしまい実力を全て発揮することができませんでしたが、経験値を積むことができて大変良かったと思えています。来年は個人戦優勝を目指して、さらに試合経験を積みながら励んでまいります。
また、全医体に同級生後衛3人が出場できること大変嬉しく思います。去年も全医体に出場させていただきましたが、今年の出場は前年の達成感からの感動とは少し異なり、胸が熱くなる感じがしました。これからの熊大を自分たちが引っ張っていくんだという自信と覚悟ができました。
そして今回引退される、山中先輩、永田先輩、入江先輩、りかこ先輩、らん先輩、今まで大変お世話になりました。いつもチームの精神的な柱となり、何度もチームを引っ張っていただきました。先輩方が引退されると思うと寂しい思いが強いですが、これからは幹部学年としてさらにチームを牽引できるように努めてまいります。
コロナ期間でなかなか思うように部活が行えない時期もあったと思いますが、6年間本当にお疲れ様でした。
末筆となり大変恐縮ですが、西医体に向け練習を行い万全の体制で臨むことができましたのも、ひとえにOB OGの先生、先輩方のご支援あってのものです。心より感謝申し上げます。
残り短い期間ではありますが、全医体に向けて精進してまいりますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻いただけますと幸甚です。
長文にわたり失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年 幹部を務めます田嶋です。乱文で大変恐縮ですが、今回の西医体に関しまして、自ら感じたことを述べさせていただきます。
まずは、猛暑かつお忙しい中、熊本駅までのお見送りや、差し入れなどをしていただいた中川先生、森田先輩、はーこ先輩、りかこ先輩のご両親、本当にありがとうございました。
今回の西医体では、団体ではベスト8、個人戦では3ペアが全医体に出場と大変喜ばしい結果になったと思います。
団体戦についてですが、私自身はサポートメンバーとして参加させていただき、団体メンバーの応援、サポートに徹しました。自分自身、前衛の選考には落ちてしまい、悔しい思いもあったのですが、団体メンバーの方々の試合を見て、自分が選考に落ちたのは当然であり、まだまだ努力を重ねないと戦力にはなれないと痛感しました。どのペアもこの西医体に向けて、洗練されており、見ていて胸が熱くなりました。前大会で敗北した和歌山県立医科大戦に勝利できたことが、熊大の団体メンバーの完成度を示していると思います。団体メンバーの方々は、全医体出場さらには優勝を目標に掲げていたため、ベスト8という結果に悔しさを感じている方も多いとは思いますが、自分としては団体の試合を見てさらに憧れを抱きましたし、強敵ばかりのトーナメントを勝ち進んだ熊大というチームに所属していることが誇らしいです。たくさんの感動をくださって本当にありがとうございました。
個人戦では、3ペアが全医体への出場権を獲得し、そのペア数は今年度西医体出場校中最多と、輝かしい結果となったと思います。自分の同級生である後衛3人のペアが全医体に出場するということで、感動も刺激もより強く感じました。
自分は片岡先輩とペアを組ませて頂きました。共に戦ってくださった片岡先輩、ありがとうございました。試合では技術の上達は感じられたものの、目指しているレベルとのギャップを強く感じる大会となりました。敗れてしまった2回戦もしっかり実力を出し切っていればという後悔と、片岡先輩への申し訳なさを感じる試合となりました。今回の個人戦の反省と、大会で得た刺激を糧にして来年には団体、個人共に活躍できるプレイヤーになりたいと思いました。
そして今回引退される、山Pさん、永田先輩、入江先輩、りかこ先輩、らんらん先輩、本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。長年部を引っ張ってくださった先輩方の背中は大きく、頼りでした。その先輩方が引退されるのはとても寂しく、心細いですが、先輩方が部活に残してくださった思いなどを受け継いで、これから頑張ってまいります。これからも頼りにすることがあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。
最後となりましたが、OB、OGの先生先輩方には平素より多大なるご支援をいただきまして、本当にありがとうございます。これからも部活動をより良いものにしていくよう努めてまいりますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年男子部主将を務めます中西です。
乱文で非常に恐縮でありますが、ここに今回の西医体で私が感じた思いを述べさせて頂きます。
まずは、お忙しい中、熊本駅までお見送りに来てくださったり、差し入れをして下さったりした中川先生、森田先輩、はーこ先輩、りかこ先輩のご両親、本当にありがとうございました。そして、男子団体ベスト8、個人戦全医出場3ペアという良い結果を残せたことを非常に嬉しく思っております。
今回の西医体は、個人的に私にとって印象深いものとなりました。その中でも特に、言葉の重みを改めて強く思い知らされました。そして色々な人の温かい言葉に支えられました。
主将として初めての大きな大会、まずは無事に終えられるかに大きな不安がありました。本当は試合に集中したい…心の底から優勝目指してという思いがある一方、それだけになれない難しさを感じました。しかし、前日練習で中川先生に「色々考えることはあるかもしれないけど、まずは試合に集中、運営はその後」と言っていただき本番は試合に全集中することができました。また、九山頃からあまり個人的に調子は良くなくずっともどかしさを感じながらテニスをしていました。本番も大きな不安を抱えて挑んだのですが、ペアの山Pさんから「負けたら岡山の海に飛び込むだけだから笑」や、長大OBの友永さんから「なんかちょっと前かららしくないプレーが多いね、思い切って打ちこんだがいいよ!」など喝を頂いたおかげで、試合中落ち込みそうな時もそれに負けじと粘り強い試合をすることができました。他にも書ききれないくらい多くの方に助けてもらい今回の結果に繋がったと思います。何よりも応援、これがあるとないとではもう天と地の差があることも実感しました。上の学年の方の姿を目に焼き付けたので、今度は自分がそういう姿になれるように努めていきたいです。
そして今回引退される、山Pさん、永田先輩、入江先輩、りかこ先輩、らんらん先輩、本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。長年チームの中心として牽引していただいたのはもちろん、先輩方がいる部活が本当に楽しかったです。これからも様々相談に乗っていただくことが多くあると思いますが、何卒よろしくお願いします。
団体戦に関しては、自分の手で勝利を手に入れ次に繋ぎ、自分の手で最後終わらせるというなかなかない体験ができました。対和歌山医科、優勝候補筆頭の強敵相手にそれぞれが善戦し、なんと2-2で自分の番に来てしまいました。ゲームはリードしたりされたり、本当に緊張が続くゲームでした。そして今年もゲームカウント3-2、ポイント3-2のマッチポイントでダブルフォルトをやってしまいました。そして天秤ファイナルへ、しかしここで絶対に昨年の雪辱を晴らしてやる!という強い思いでファイナルを取り熊大の3-2勝利。この瞬間は本当に嬉しかったです。このチームでまだ戦いたいという思いが込み上げてきました。
しかし、対長崎大学、全医まで後1勝というところで自分が勝利をつかみ取れずに負けてしまいました。最初1、2ゲームを取られてしまうと勝てるゲームも勝てなくなることを身に染みて感じました。この悔しさは来年晴らしたいです。
個人戦では、初めて角シードという立場で、向かってくる相手に始めは少しおじけついてしまいました。山Pさんとペアということもあり、緊張もありました。しかし、前述の通り、様々な人の声掛けでその後はピンチもありましたが全て乗り越えることができました。最後は上位候補の強敵にボコボコにされましたが、2年連続全医出場という結果で終われて非常に嬉しく思っています。山Pさんには、様々ご迷惑をかけました。しかしどんな時もカッコよくスマッシュを決めてくださりここまでくることができました。最高の思い出をありがとうございました!
これからメンバーも変わり新チームとしてやっていかなければなりません。先輩方がいなくなるのはとても心細く不安が残りますが、神田中島から良い結果が残せるよう、精一杯良いチームづくりをしていけたらと思っています。
最後になりましたが、これまで様々なところでいつもご支援下さいますOB、OGの先生先輩方、本当にありがとうございます。これからもより良い部を目指して尽力致しますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れさまです。
8/13まで3日間行われました、西医体の結果をお知らせいたします。
団体戦
第一試合 vs広島1-②で敗北
続いて女子個人戦の結果をお知らせします。
4回戦敗退
中崎・高田ペア
3回戦敗退
牛島・永光ペア
丸山・山口ペア
2回戦敗退
松本・島村ペア
藤岡・福永ペア
篠原・小島ペア
和田・田中ペア
熊本や遠方より応援してくださった先生、先輩方に感謝申し上げます。
取り急ぎ失礼いたしました。
全医体に3ペアも出場とは、本当におめでとうございます!
思う存分に練習の成果を発揮されてください!
一ノ瀬先生、お褒めのお言葉ありがとうございます。
団体として全医体に出場することは叶いませんでしが、3ペア全医体出場という結果をお伝えすることができ、嬉しいかぎりです。
引き続き全医体に向けて励んでまいります。
夜分遅くに失礼いたしました。