お疲れ様です。
3年の矢内です。
明日より長崎県佐世保市総合グラウンド庭球場にて神田中島杯が開催されます。
西医体では団体戦でベスト8という結果に終わり、全医体出場まであと一歩というところで叶わず、悔しい思いをしました。
その悔しさをバネに、新たなチームとしてスタートを切りました。これまで6年生中心だったチームは、5年生が最高学年となり、チームの雰囲気も大きく変わったと感じています。
しかし、これまでと変わらず、勝利への強い気持ちを持ち続け、初心者から経験者まで、チーム全体で練習に励んできました。その成果もあり、部員の規模は大きいですが、一人ひとりが同じ目標に向かって努力できるようになってきたと実感しています。
大会では、万全のコンディションで臨み、西医体後から特に力を入れてきたサーブレシーブの練習の成果が少しでも発揮できるよう精一杯努めます。
一球一球を大切に、慎重ながらも大胆なプレーを心がけ、幹部としてチームを引っ張っていきます。
今年の九山大会同様、団体として良い結果を残せるよう、また来年の九山大会、西医体に向けて弾みをつけられるよう、悔いのないように全力を尽くします。
このような素晴らしい舞台で試合ができるのも、OB・OGの先生方、先輩方のおかげです。良いご報告ができるよう、チーム一丸となって奮闘いたします。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
乱文失礼いたしました。
神田杯に向けて
お疲れ様です。
医学科3年の一安浩輔です。
いよいよ明日、神田杯•中島杯•中村杯•綾部杯が佐世保市にておこなわれます。新チームとなってから初めての大会で、現時点での自分達の力がどこまで通用するかの試金石となる大会です。来年の九山に向けて良い弾みになるよう、優勝を目指して頑張りたいと思います。
今年は西医体だけでなく、全医体にも出させていただき、今までの守りに入ったテニスでは通用しないと痛感したため、神田杯までの練習では攻めるボールを増やしたり、上を追う意識を持ってプレーするように心がけてきました。
西医体ではほとんどチームの勝利に貢献できず悔しい思いをしたので、この悔しさを晴らせるよう、一球一球丁寧にプレーし、チームに貢献できるよう頑張ります。
また、一年生にとっては今回の大会は初めての団体戦の試合となり、個人戦では味わえない団体戦の雰囲気を感じることができるので、是非これまでの練習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいです。
今年の神田杯は幹部としての参加なので、試合だけではなく運営の部分でも不備がないよう気を配っていきます。
最後になりますが、このような大会に参加できるのもひとえにOB,OG の先生、先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文、長文失礼しました。
お疲れ様です。医学科四年の片岡です。
ついに神田杯中島杯を明日に控え、勝利に向かって部員一丸となり熱が非常に高まっています。
これまで私は団体メンバー選考の部内戦で実力及ばず、この4年間団体入りを逃し続けてきました。しかし2ヶ月前の西医体で、入部からずっとお世話になっていた大好きな先輩方が卒部されたことで、ついに今回団体メンバーとして神田杯に出場することとなりました。
初めて大きな大会で団体メンバーとして出場するということで、緊張と高揚の入り混じったような、これまでとはまた一味違った気持ちを抱えています。今年は予選リーグから鹿児島、産業医科、宮崎との試合を勝ち抜かねばならないため、非常に骨のある大会になることが予想されます。
大会の場でプレッシャーがかかる中で満足のいくプレーができるか、決勝リーグに進めるのかなど正直不安は尽きません。
しかし入部以来第一線で戦い続けてきた頼もしいペアである山﨑、普段の練習から沢山アドバイスをくれ益々進化を続けている一緒に戦うメンバー、そして自分自身の積み上げてきた努力を信じて、今年こそは優勝を掴むため、部員全員で一致団結して挑みます。まず気持ちで負けることなく、最後まで足を動かし、一球一球に責任を持って丁寧にプレーをしていきますので、ぜひ本大会もご応援をよろしくお願いします。
最後にはなりますが、私たちがこのように部活動に励むことができるのはOB、OGの先生、先輩方の日頃のご応援のお陰に他なりません。先日の全医体でも多くの方々からご支援をいただいたお陰でなんとか活動を続けられています。この場をお借りして深く感謝を申し上げます。誠にありがとうございます。
皆様のご応援に恥じぬよう優勝カップを持ち帰るため部員一同全力を尽くしますので、これからも変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
乱文失礼しました。
お疲れ様です。
医学科5年の相方です。
いよいよ明日が神田杯当日となりました。
実習や天候不良などで低学年の頃ほど練習時間を確保することはできませんでしたが、今自分ができることは何か、また西医体を終えて多くの反省点があったので、それらを意識しながらプレーしていきたいと思います。
また6年生の先輩方が引退されてから初めての大きな大会となります。山中先輩、永田先輩、入江先輩がいなくなった穴を埋められるよう、最高学年としてチームのために何ができるかを考えながら今回の大会に臨みたいと思います。
九山とは違い、神田杯はまだ優勝したことはないため、優勝を目指して頑張りたいと思います。
最後になりますが、この様に大会に出場するために練習することができるのも、ひとえにOB・OGの先生方、先輩方の日々応援、ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。
これからもご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。
乱文失礼致しました。
お疲れ様です。保健学科2年の秋山です。
10月12日に長崎にて、神田杯、中島杯が行われます。西医体が終わり、頼れる先輩方が引退されて、新体制となって初めての大会です。去年の神田杯で大学公式戦デビューをしてからあっという間の1年でした。去年は決勝リーグで長崎大学に0-⑤で負け、準優勝という悔しい結果でした。今年は予選リーグから宮崎や産業とあたるので、気を引きしめて優勝できるように頑張ります。
個人的には今大会を通して攻めのプレーを貫き通したいと思っています。いつも試合中にだんだん弱気になってしまうところがあるので、初戦からどんどん仕掛けていけるように頑張ります。
最後になりますが、このように大会に出場できるのもOB、OGの先生、先輩方の常日頃のご支援あってのことです。ありがとうございます。今大会でしっかり結果を残し、先生方の期待に応えられるように頑張ります。
乱文失礼しました。
お疲れ様です。2年の山﨑です。
いよいよ、10月12日に長崎県佐世保市総合グラウンド運動場で神田杯中島杯が開催されます。昨年は2位で終わり悔しい思いをしたリベンジの場になります。また、西医体•全医体が終わり新体制になって初めての大会になります。今までチームをプレーだけでなく色々な面で支えてくれた6年生が引退されて、新体制になった今不安な面もありますが初心者から経験者まで、OB・OGの先生方や先輩のアドバイスをもとにチーム全体で練習に取り組むことができ、神田も中島も優勝が目指せるチームになっていると思います。
私自身、昨年の神田杯から九山まで矢内先輩に支えてもらい、どうにか勝ち切れるということが多かったのですが、今回は違います。一年間レギュラーとして試合に出させてもらって経験をもとに片岡先輩と熊大のダークホースになりたいと思います。今年からは支えてもらうだけでなく自分も支えれるように自分にそのときできることを冷静に考え、自信を持って挑みたいと思います。
最後になりますが、このように大会に出場できるのもOB・OGの先生方、先輩方の日々応援、ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。
乱文失礼致しました。
お疲れ様です。
5年の一安です。
いよいよ明日が神田杯です。
OB戦やOB会では多くの先生、先輩方にアドバイスを頂き、ありがとうございました。これまでとはうってかわって褒められることが増え、とても嬉しく思います。その反面、OB戦や最近の部内戦では、自分の長所が運良くうまく勝利に貢献しただけで自分の実力はそこまで変わっていないことを、分かってはいましたが改めて実感しました。
勝とう勝とうとするあまり目先のプレーに集中できなくなる節がまだまだあるので考えのメリハリをつけて戦っていきたいです。
神田杯では多くのチームが高学年が抜けた新体制になることかと思います。情報がない分ある程度の不安は残りますが、中西も言うように、神田杯優勝はまだ達成していないことなので、頑張っていきたいです。
特に、4、5面展開の時に、自陣が少ない中でもペアの自分たちで盛り上げて戦いぬく力というのは、熊大にとってまだまだ足りていない部分です。来年の九山、西医体で勝ち残るためには克服しなければならないことですので、まずはこの神田杯を一つの経験にしていく所存です。
最後になりますが、OB、OGの皆様につきましてはいつも応援していただきありがとうございます。西医体、全医体でも多くのご支援、応援をありがとうございました。この場を借りて心から感謝申し上げます。これからも変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文失礼しました。
お疲れ様です。
医学科3年の相方です。
明日の10/12には神田中島杯が佐世保にて開催されます。九山は2連覇を達成することができましたが、神田杯を未だ優勝することができておらず、優勝への思いが強い大会です。西医体を最後に頼もしい先輩方が引退され、チームの雰囲気が大きく変化したと感じています。本番でどのような雰囲気になるのか、私自身未だ想像がつかないことが少し不安ではあります。また、去年は長崎大学に0-⑤でストレート負けを喫し辛酸をなめた経験があります。ですが、この経験や新チームの爆発力をバネに、夏の強化練や西医体、全医体で得た技術、戦術などを駆使して優勝を果たせればと思います。
中島杯は今年も優勝を狙える立ち位置にいると思います。1年生も出場しますが、西医体でのリベンジを果たせるよう、思い切ったプレーを期待しています!
末尾になりますが、私たちがこうして試合に出場できるのも、ひとえにOB•OGの先生•先輩方のありがたいご支援のおかげです。御礼申し上げます。
賞杯を持ち帰ることができるよう、全力で大会に臨みます。
乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
いよいよ10月12日(土)に神田杯・中島杯・中村杯・綾部杯が長崎の佐世保市総合グラウンド庭球場で行われます。昨年まで宮崎でしたが、今年は長崎での開催となります。場所が変更となりまた昨年、一昨年とは違った雰囲気を感じることができるかと思っているところです。
神田中島杯は私にとって3度目の大会であり早くも折り返しの回数となりました。私がこのチームに入ってまだ神田杯は優勝できていません。今年こそは神田杯優勝を獲るぞという気持ちです。西医体の団体では非常に悔しい思いをしましたので新チームとなり初めての大きな大会、この今のチームでどこまでやれるかを証明するため全力で優勝目指して頑張りたいと思っています。
また、中島杯は昨年優勝しており、2連覇がかかっています。メンバーはガラッと変わり1年生も多く試合に出ることになります。西医体から中島杯に向けて毎日楷樹で練習している姿を自分も見ています。かなり実力を上げてきていると思うので個人的には1年生の成長を見るのも非常に楽しみです。中島杯の優勝はチームの層の厚さを意味します。神田中島杯ダブル優勝目指して全力で頑張りたいと思っています。
最後になりますが、これまで十二分に部活動を運営することができ不自由なく練習することができるのは、ひとえにOBOGの先生、先輩方の温かいご支援のおかげであります。優勝目指して頑張りますので応援の程よろしくお願い致します。また、これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
お疲れ様です。
医学科3年の中西です。
改めて、今週末に開催されます神田杯・中村杯・中島杯・綾部杯の日程と場所をお知らせ致します。
【日時】:令和6年10月12日
【場所】:長崎県佐世保市総合グラウンド庭球場(〒858-0925 長崎県佐世保市椎木町494)
となっております。
現地までお越しいただける際はご一報いただけますと幸いです。
長文失礼致しました。