MENU
172,198

西医体に向けて

お疲れ様です。医学科6年の一安です。

いよいよ今日から西医体が始まります。私にとっては3回目の西医体で、大学で最後の大会です。

九山では団体優勝を逃し、個人もパッとしない成績でなにも残すことができず、とても悔しい思いをしました。西医体に向けて、もう最後だから悔いなくやろう、という気持ちでモチベを高めて練習を行なってきました。

この数ヶ月を振り返ると、こんなにも中途半端な実力で終わってしまうのかと、努力を怠ってきた自分への情けなさを感じたこともありました。また、満足のいくまで練習をせず大した結果を残せずとも、6年間部活をやり遂げたというその事実を美化することで、わざわざ暑い中きつい練習をしなくて良いと、この6年を締めくくることができると、そのように残りの期間を投げ出すことは可能だったと思います。

しかし、なにより勝ちたいですし、勝つことこそが、自分のこれまでのテニスへの向き合い方や行ってきたことが正しいと証明できると思うので、練習は続けました。結局部活を続ける理由はそういうことなんだろうと思い至りました。これまでの勝ちを自信に変え、自分の試合では何も迷わずプレーしたいと思います。

そして熊大は、チームの全員が西医体優勝を目指して練習をしてきました。この数年で最も強いチームだと私自身は思います。まずは目の前の1点、1球を追いかけていき、それを積み重ねていきたいです。準備はしきったのであとは発揮するだけです。やってやろうと思います。

最後になりますが、常日頃から応援してくださっているOB、OGの先生、先輩方につきましては、いつもありがとうございます。今年に関しては、なおのこと多大なるご支援をいただき、誠に感謝申し上げます。良い結果をご報告できるよう部員一同頑張ってまいりますので、応援の程よろしくお願いいたします。

乱文失礼しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体コート割

お疲れ様です。
西医体団体戦のコート割です。
ご確認よろしくお願いいたします。

男子
二回戦(13:45~15:15)
vs島根大学と鳥取大学の勝者(@3,4,5コート)

三回戦(15:15~16:45)
vs三重大学と和歌山県立医科大学の勝者(@3,4,5コート)

四回戦(16:45~19:00)
(@11,12コート)

準決勝(19:00~19:45)
(@2,3,4,5,6コート)

3位決定戦(8/13 9:15~10:00)
(@7,8,9,10,11コート)

決勝(8/13 9:15~10:00)
(@2,3,4,5,6コート)

女子
一回戦(9:15~10:45)
vs久留米大学(@15,16コート)

二回戦(12:15~13:45)
vs宮崎大学(@13,14コート)

三回戦(14:30~16:00)
vs福岡大学と名古屋大学の勝者(@15,16コート)

四回戦(17:30~18:15)
(@15,16,17コート)

準決勝(19:45~20:30)
(@1,2,3コート)

3位決定戦(8/13 9:15~10:00)
(@17,18,19コート)

決勝(8/13 9:15~10:00)
(@13,14,15コート)

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

お疲れ様です。
夜分遅くに失礼致します。
医学科6年の相方礼央奈です。

ついに西医体本番が明日に迫ってまいりました。最後の大会ということもあり、すごく緊張しています。ですが、決して萎縮することなく自分の100%の実力を出し切れるよう、常に考えながら笑顔でプレーすることを心がけます。

また最高学年としてチーム全体を引っ張っていけるように声掛けや声出しを頑張っていきます。西医体団体優勝を目標に今まで練習してきました。九山三連覇を逃したこともあり、自信を無くしそうになることもありましたが、臨床実習の合間をぬって、テニスに多くの時間を割いてきました。日々の練習の成果を発揮できるようにします。

さらにこれまでの練習でも多くのOBの先生、先輩方からご指導、ご支援をいただき、社会人のソフトテニスクラブの練習にも参加させていただきました。OB、OGの先生、先輩方の期待に応えられるよう頑張ります。

僕はあまり器用な方ではなく、強いパワーのあるボールを打つことも得意ではありません。他大学から嫌がられるテニスと大きな声でチーム全員を鼓舞する姿を明日、披露できればと思います。絶対に勝ちます。

最後になりますが、この様に練習を行い、大会に出場することができるのも、ひとえにOB、OGの先生方、先輩方の日々応援、ご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
これからもご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。

乱文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

お疲れ様です。
医学科4年の一安浩輔です。

8/12〜8/14で、大分県のクラサステニスコートにて西医体が開催されます。3回目の西医体となりますが、相変わらず緊張感いっぱいで過ごしております。自分も気づけば4年生になっており今まで上級生に引っ張ってもらってチームとして戦ってきましたが、今大会からは自分も引っ張る側としての自覚を持ってプレーしていきたいと思います。

九山を終えて西医体までの約3ヶ月の間、自分の課題に対してさまざまな方からのアドバイスを頂き、改善を図ってきました。特にセカンドサーブやスマッシュの追い方、レシーブのコースなどを重点的に練習し、試合でのプレーの選択肢を増やせるよう意識してきました。本番の試合で少しでも練習の成果を発揮できるよう、自分を信じてプレーして参ります。

今大会のトーナメントに関してですが、序盤から厳しい戦いが予想されます。ただ、熊大自身も強化練を通して成長してきており、自分たちのプレーができれば自ずと結果はついてくると思います。目指すは、優勝です。今大会で引退される先輩方のためにも最高の結果を残せるように、初戦から気合を入れて試合に臨みたいと思います。

最後になりましたが、このように西医体に参加し、貴重な経験を積めるのもひとえにOB・OGの先生、先輩方のご支援のおかげでございます。本当にありがとうございます。今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

平素より大変お世話になっております。
医学科4年の中西です。

いよいよ西医体まで残すところあと1日となりました。年に1度の医学科で最も大きい大会ということで、私も今年で3回目となりますが非常に興奮と緊張の入り混じるなんとも言い難い感情です。今年こそは個人も団体も優勝を獲りたいと部員一同思っておりますし獲れるチームだと考えています。

九山が終わってから自分自身負けてしまったショックが大きくモチベが低下していました。それでも他の部員が、負けた悔しさをバネに練習をしておりその姿を見てなんとかやってこれました。しかし、九山後からあまり調子が上がらず試合でも全然勝てず、モチベを維持するのが限界でした。色々考えすぎて今でもプレーに違和感を感じながらではありますが、なんとか試行錯誤を重ね戦えるところまで来たと思います。本番は強い気持ちと自信を持って初戦からラケットを振り切りうまくいかない場面でも一貫したプレーを心がけたいと思います。

これまで練習試合、合宿と西医体までの期間を過ごしてきました。各々、うまくいかない時がある時期もあったと思いますが、互いにアドバイスをしたり、OB戦、普段の練習、外部練習等でOBの先生、先輩方にも多くのアドバイスをいただき九山からまたレベルアップできていると思います。当日は多くのOB、OGの先生先輩方にお越しいただけるということで、良いプレーや勝ち進んでいく姿をお見せできるように全力でプレーしていきます。

また今回の西医体で引退される6年生の先輩方のためにも部員一同で頑張りたいと思っています。これまでチームを引っ張ってきてくださった分、恩返しできるように頑張ります。そして今大会が医学部の大会のデビューとなる1年生、初めての大会で緊張することもあると思いますがのびのびとプレーできるような環境を作っていけるように努めたいと思います。

最後になりますが、これまで充実した練習環境で日々練習に励むことができるのもひとえにOB、OGの先生、先輩方のお力添えのおかげでございます。今年こそは西医体を獲りたいという思いで部員一同自身の課題に向き合い改善してまいりました。良い結果が報告できますよう全力で臨んでまいります。これからもご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

長文、乱文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

平素よりお世話になっております。医学科一年の大倉です。

いよいよ明日から3日間にわたり、西医体が開催されます。大学に入学して初めての大会で、緊張と期待が入り混じる心境です。 優勝を狙える実力のある先輩方と今大会に臨めることを、大変心強く、また光栄に思っております。
今年は厳しい暑さやもしかすると雨が降るかもしれないという予報であるため、熱中症対策をしつつ、雨により体を冷やさないようにアップをしっかりして万全の状態で試合に臨めるように努めます。

九山以降は、ファーストサーブの精度と威力を高める練習に力を入れてまいりました。練習の成果もあり、サービスエースが増えるなど、サーブは自分の武器であると自信を持てるようになりました。

西医体では、和医大をはじめとする強豪校との対戦が予想されます。守りに入るのではなく、常に自分たちから攻める姿勢を貫き、勝利を掴み取りたいと考えております。
この西医体で、チームの勝利に貢献できるよう、全力で戦ってまいります。

最後になりますが、今大会に参加できるのも、ひとえにOB・OGの先生方、先輩方のご支援の賜物と深く感謝しております。 これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

平素よりお世話になっております。
医学科4年の矢内と申します。

西医体本番がいよいよ迫ってまいりました。
九山は団体において3連覇をのがす形となり、悔しい思いをしました。
その後の練習では、悔しさを胸にみんなで切磋琢磨し励んでまいりました。

OB戦では、今年も多くのOBの先生方、先輩方にご参加いただき、部員一同大変有意義なものとなりました。身に余るご指導を賜り、厚くお礼申し上げます。

合宿では、雨の中ではございましたが、一人もメンバーが欠けることなく乗り越えることができたこと、嬉しく思います。
合宿では、試合をメインで行いペアの練度を高めることを目標にしました。暑さや雨に負けることなく、部員一同集中を切らすことなく練習に励むことができたことは、今大会において大きな成果に繋がると確信しております。

合宿での総当たりの部内戦、また宮崎大学さんと産業大学さんとの練習試合においては、全ペアが勝った時も負けた時も、自らのプレーを内観し、話し合いを怠らない姿勢が見受けられました。昨年から様々な経験を通して、試合における戦術面やメンタル面を高められたのではないかと思います。

明日の団体戦では、チーム一丸となって、緊張感のある素晴らしい試合を楽しめたらと思います。明日以降全ペアが全勝することは難しいと思いますが、たとえ自分のペアが敗れたとしても、チームとして勝ち進むことができたら、切り替えて次の試合に全力で挑んでいきましょう。
また、今大会で引退される先輩方に後悔のないような団体戦、個人戦になるように死力を尽くして試合に臨みたいと思います。
新しい戦力も加わり、チームとして強くはなりました。しかし、同時に脆さもあるチームであると思います。自分を含め、既存のメンバーがチームを支えていけるように役目を果たしていきます。

最後になり大変恐縮ではございますが、今回の大会に向けて部員一同、研鑽を重ねることができましたのも、OB、OGの先生方、先輩方のご尽力の賜物でございます。部員一同、良い結果をご報告できますよう、全力で戦ってまいりますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

長文にわたり、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体に向けて

お疲れ様です。
医学科1年の岡元です。

いよいよ8月12日から14日まで西医体が開催されます。私にとっては初めての西医体で、全国から集まる強い選手たちと試合ができるこの機会をとても楽しみにしています。また、この大きな舞台で先輩方と同じチームの一員として戦えることに胸が高鳴っています。今年も厳しい暑さが予想される中、水分・塩分補給や日頃からのコンディション調整を徹底し、試合中に全力を出し切れるよう準備していきます。

九山が終わってからは、基本的な練習を中心として取り組んできました。前衛としての自分は、これまでポジションに入るタイミングが遅くなったり、ネットから離れて過ぎていたり、詰めが甘くミドルを抜かれてしまう場面が多くありました。そこで先輩方からアドバイスをいただき、ポジション取りの速さやポーチの読み、相手に圧をかける動き方を意識して練習を重ねてきました。特に、後衛のボールに合わせて前に詰めるタイミングや、相手の視線や打点からコースを予測して動き出す感覚は、この夏で少しずつ身についてきたと感じています。

試合では、自分が一本決めることでチーム全体の流れを引き寄せられるようなプレーを心がけたいと思います。前衛はミスが目立ちやすいポジションですが、それ以上に成功すれば相手に与えるダメージも大きく、試合の雰囲気を一気に変えられる役割です。だからこそ、怖がらずにポーチやスマッシュを狙い、1本1本決め切ることにこだわっていきたいです。

さらに、チームとして自分も西医体優勝という目標を背負って戦いたいと強く思いました。そのためにも、あまり先のことは考えずに、まずは初戦を大切にし、全力を出して行きたいと考えています。そして、1年生だからといって遠慮するのではなく、自分にできる最大限のプレーと声出しでチームを後押しします。試合に出るときはもちろん、ベンチや応援の時でも全力でチームを盛り上げます。初めての西医体で、初めて味わう緊張や興奮があると思いますが、それも含めて楽しみたいです。熱い夏に最高の思い出を刻めるよう、チームの勝利のために一球一球集中して挑みます。

最後にはなりますが、この数ヶ月で、自分は技術面だけでなく、チームの一員としての自覚や責任感も少しずつ芽生えてきたと感じています。それは、日頃から練習環境を整えてくださる幹部の方々そして背中を見せ続けてくれる先輩方のおかげです。OB・OGの先生方や先輩方にも、日々のご支援・ご声援を心より感謝しております。まだまだ未熟ですが、感謝の気持ちを胸にこの西医体で全力を出し切ります。
そしてこれからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

長文乱文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習試合結果報告

お疲れ様です。
医学科3年の梅木です。

本日行われました宮崎、産業医科大学との団体戦の結果をお知らせいたします。

対宮崎
熊大1-④宮崎
で敗北となりました。

対産業医科大学
熊大④-1産業医科
で勝利となりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

大多和先生ありがとうございました。

お疲れ様です。
医学科3年の山口です。

本日、女子部の正規練にS62年卒の大多和先生がいらっしゃいました。
今回は実際に形式練にも参加していただき、ポジションなどのご指導をしていただきました。試合形式が苦手な女子部にとって、非常に有意義な時間となりました。

先週に引き続き、お忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございました。

乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計796件 (投稿761, 返信35)

ロケットBBS

Page Top