MENU
110,130

神田杯の反省と今後について

お疲れ様です。男子部主将の一安です。
まずは、朝早くからお見送りをしてくださった手島先輩、白谷先輩、中田、そして現地まで来てくださった寺崎先生、中川先生、井尻先生、差し入れを頂いた浅沼先生、加地先輩、志水先輩、硴塚先輩、栗嶋先輩、坂井先輩、飯干先輩と久保先輩のご家族の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

神田杯について結果をまとめますと、予選は久留米大学に3-2で勝利、山口大学に2-3で敗北で、1勝1敗でリーグ敗退という結果でした。個人的にも2敗しており、不甲斐ない結果に終わりました。自分の試合では、サーレのミスが多いというよりかは、ボレーやスマッシュ等で得点を決めきれなかったことが大きな敗因だと、振り返ってみて思います。初めての公式戦という場で緊張し、動きが硬くなったのもありますし、ボレーのミスが続き、積極的に攻めることが精神的に難しくなったとも感じました。今大会では永田先輩と組ませていただきましたが、両試合共に後衛同士の差は全くなく、前衛の私がプレッシャーをかけたり、積極的に動いて相手を翻弄したりすることで得点することができませんでした。後衛の差がない分、私の実力が全く足りていないことを感じ、悔やんでも悔やみきれません。この負けをまた一つのステップとして、これまで以上により実践的な練習で、どう得点に絡めばいいかを考えてプレーしていきたいと思います。

全体を見てみますと、特に神田杯に関しましては、全ての試合が3-2や2-3といった僅差のスコアでした。突出して強いペアが何ペアかいる大学もありますが、団体戦の5ペアの総合力ではほとんど差がないように感じました。そのため、デュースやファイナルゲームまでもつれることが多くありましたが、そこで1点を決めきれないことも多く、その点が熊大の大きな弱点だと感じました。

球数を稼ぐことに重点をおいた練習により、全体的にある程度ミスは減ってきてはいますが、次の段階として、取るべきところ、取りたいところで1点を取る力をつけなければならないと感じました。そのために、前にも書きましたが、もっと実践的な練習が必要だと思います。今は一本一本、トップ打ちやボレー、スマッシュの練習を行なっていますが、ラリーの中で打つ、後衛同士の撃ち合いの中で攻めたボールを打つ、何回もチャンスボールが上がってくる中できちんと決める、そういう練習を行いたいと考えています。

見に来てくださった先生方がおっしゃっていたように、これから九山に向けて、各大学ほとんどメンバーが変わらないまま練習を行うと思います。そのため、ここから約半年の成果は、九山という場で如実に表れます。ここから井手口杯やクラブ対抗といった大会で少しずつレベルアップしながら、九山を見据えて練習や試合を頑張りたいです。

最後になりましたが、見に来てくださったり、差し入れを頂いた先生方はもちろん、常日頃から応援してくださっているOB、OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。今回の大会を経て、先生方の応援の声をより強く感じ、また、私たちが先生方に支えられて活動を行えていることを改めて強く実感したところです。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月11日 20:59)

中村綾部杯を終えて

お疲れ様です。女子部主将の北村です。
まずは、朝早くからお見送りをしてくださった手島先輩、白谷先輩、中田先輩、そして現地まで来てくださった寺崎先生、中川先生、井尻先生、差し入れを頂いた浅沼先生、飯干先輩と久保先輩のご家族の方々、栗嶋先輩、坂井先輩、硴塚先輩、お忙しい中本当にありがとうございました。

さて、今年は実に3年ぶりに中村綾部杯が開催されました。私たち幹部学年以下は公式試合に初めて参加することができ、大会の開催を喜ぶと共に初大会への緊張、想像していた以上のソフトテニス人口の多さの驚き、天気とはまた違う熱さを持った会場の熱気など様々な感覚を味わいました。

結果としては中村杯、綾部杯に出場した4チームすべて予選敗退となりました。私個人の話をさせて頂きますと、綾部Bとして出場し、久留米大学には③-0で勝ったものの大分大学には①-2で取られました。特に大分大学との試合においては後輩の活躍で一本取ってもらったにも関わらず、私のサーブミスが重なり最終得点もダブルフォルトという不甲斐ない終わり方をしてしまいました。緊張していたのは間違いありませんが、緊張していても入るほどの練習量をしていなかったのも間違いありませんでした。今回の悔しさをバネにして次の大会で結果を残すことを目標に頑張っていきたいと思います。

現在の女子部は30人ほど在籍する大集団です。今回の試合を終えて、個々の反省点や強化すべきポイントを挙げてもらいました。初心者から中高ソフトテニス部経験者まで様々なレベルがいる中やはり求める練習内容も異なってきます。限られたコートの数と限られた練習時間の中で、一人一人のニーズに応えた練習をしていくのはとても難しいです。幹部学年も折り返し時期に入りましたがこの問題をいかに解決していくか周りと相談しながら試行錯誤していこうと思います。

最後になりますが、次は飯田杯に向けて精進して参りますのでOBOGの先生、先輩方は改めてご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月04日 20:25)

中村杯の結果報告

お疲れ様です。
中村杯の試合結果を報告させていただきます。
1試合目vs宮崎大学は1-2で敗北、
2試合目vs福岡大学は3-0で勝利、
結果1勝1敗となり、予選リーグ敗退しました。
不適切な返信がありましたので、再度投稿させていただきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

綾部杯Aチーム試合結果

お疲れ様です。
中村綾部杯の試合結果を報告させていただきます。

綾部Aチームは、長崎大学に1-2で敗北、久留米大学Aに1-2で敗北し、予選敗退しました。

取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月07日 20:04)

中島杯の結果報告

お疲れ様です。
中島杯の試合結果を報告をさせていただきます。

一試合目 山口大学に2-3で敗北、
二試合目 連合Bに2-3で敗北で
予選敗退しました。
取り急ぎ報告失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯

お疲れ様です。
神田杯の予選の結果をお知らせします。
1試合目vs久留米大学は3-2で勝利、
2試合目vs山口大学は2-3で敗北、
結果、1勝1敗となり、予選リーグ敗退しました。
取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

綾部杯Cチーム試合結果

お疲れ様です。
中村綾部杯の試合結果を報告させていただきます。

綾部Cチームは、宮崎大学Aに⓪-3、産業医科大学に①-2で負け、予選敗退しました。

取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

綾部杯Bチーム試合結果

お疲れ様です。
中村綾部杯の試合結果を報告させていただきます。

綾部Bチームは、久留米大学Bに3-0で勝利し、大分大学に1-2で負け、予選敗退しました。

取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月07日 20:08)

神田杯

おはようございます。男子部四年の山中です。

3年ぶりの大会ということで、大変緊張しております。ここに来るまで何度もコロナによって妨げられて来ましたが、ついに念願の試合となります。今回の試合に至るまでにチームとしては3年前とは大きく変化しました。しかし、下からの底上げもあり、結果を残すために十分なチームへと成長できたのではないかと思います。自分に残された試合は少ないのですが、しっかりこのチャンスを活かし、悔いが残ることがないよう頑張っていきたいと思います。

最後に、大変恐縮ではございますが、私たちが毎日練習を行えるのも大会に参加できるのも先生、先輩方のおかげでございます。胸を張って良い結果をご報告を申し上げられるよう精一杯頑張りますので、変わらぬご支援ご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

明日の神田中島中村綾部杯の日程について

お疲れ様です。男子部主将の一安です。
明日に控えております、神田中島中村綾部杯の予選リーグの時間、コートをお知らせします。

神田杯
9:00〜 vs久留米大学(17、18、24コート)
12:00〜 vs山口大学(15、16、17コート)

中島杯
9:00〜 vs山口大学(19、20、21コート)
10:30〜 vs連合B(19、20、21コート)

中村杯
9:00〜 vs宮崎大学(4、5コート)
10:30〜 vs福岡大学(4、5コート)

綾部杯
熊大A
9:00〜 vs長崎大学(8、9コート)
12:00〜 vs久留米大学A(8、9コート)

熊大B
9:00〜 vs久留米大学B(1、2コート)
12:00〜 vs大分大学(1、2コート)

熊大C
9:00〜 vs宮崎大学A(2、3コート)
12:00〜 vs産業医科大学(2、3コート)
となっております。
乱文失礼しました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計621件 (投稿590, 返信31)

ロケットBBS

Page Top