転職活動している者です。
仕事が決まらなくて将来の不安があり、毎朝心臓バクバクして寝汗をかいた状態で起きるのがしんどいです。
一度ストレスでめまいの症状が出たため家族に一度活動を休めばと言われたので休んでいますが一向に不安が募るばかりだったのですがめまいの症状が治ったので活動しようと思ったんですが、以前よりもやる気がでません。無理やり進めようと思っても恐怖心や将来への不安も考えてしまい、何をどうしたら自分が何をしたいのかもわけがわからなくなり毎日一回は泣いてしまいます。
どうしたらいいでしょうか…助けてほしいです。
No.364はな2024年7月2日 14:49
こんにちは、投稿ありがとうございます。
色々と大変ですね。
就活が上手くいかないことが不安で休むのも良いですが、
休むなら、家にいないで、遊びに行ってはどうでしょう?
旅行に行くのはどうですか?一人旅ツアーとかもありますよ。
発達障害の患者さんは嫌な記憶が消せず、
何もせずに家にいると、グルグル思い出して、
フラッシュバックが酷くなります。
今の時期は気圧も低く、脳内のドーパミンが減りますので、
さらに追い打ちをかけて、悪化すると思います。
ドーパミンは運動することや知的好奇心で活性化されます。
好きなことに没頭する、自然に触れる、遊びにいく、
飲みに行く、押し活、ギャンブル、ライブ イベント コミケ
何でも良いですから、とにかく家に居ないことです。
精神科的な治療の一環として外に出て下さい。
ある程度遊んで、ドーパミンを出した状態で、
自分は何のために就職するのか?どんな仕事をしたいのか?
将来どういう人生を送りたいのか?
などをゆっくり考えてみてはどうでしょう?
人生は長いマラソンみたいなものですので、
焦って先に進む必要はありません。
時に立ち止まったり、休んだり、引き返すのも
大事だと思いませんか?
家で一人グルグル考えて 将来を悲観して泣くのではなく、
勇気を出して 一歩 外に出てみて下さい。
No.366dr2024年7月3日 19:17
返信ありがとうございます
そうですね、とりあえず近場から遊びに行ったりして気分転換してみようと思います。
No.367はな2024年7月7日 18:04
明るく穏やかな自分と、物凄く攻撃的で暴言暴力ばかりする自分と、一つの体に同居しているとしたら、それも自然なことなのでしょうか?
私にとってはかなり違和感があって苦しいです。
頭の中の攻撃的な自分が「能無しはしね」と言って私に庖丁を持たせてくると、現実の私もその度に自傷行為を繰り返してしまいます。
大抵その時のことは覚えていません。ただぼぅっとしていて、なんとなく手当をする感じです。
改善するにはどうしたらいいか、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m。
No.361ゆきうさぎ2024年6月25日 21:51
こんにちは、投稿ありがとうございます。
色々と複雑な症状ですね。同居しているのは自覚しているのですよね?
覚えていないことでも、文章で書けるということは、実際覚えているのですか?
貴方の行動を見ている人がいるのでしょうか?
ストレス反応性に自我同一性が失われるのを精神科では「解離性障害」と言います。
「解離性障害」の中で一番多いのは記憶が抜ける、「解離性健忘」ですが、
自分の存在感が無くなる「離人症」記憶を無くして行方不明になる「解離性遁走」
人格が入れ替わる「解離性人格障害」など、症状で色々と呼び方が変わります。
性格ベースに発達障害やアダルトチルドレンなどがあり、
ストレス耐性の低い人が、大きなストレスを受けた時に起こるもので、多くは一過性に改善します。
因みに解離性人格障害は乳幼児期に虐待の既往がある人が多いですよ。
「解離症状」は自分を保つための「防衛機制」の一つですので、無理に治す必要はありません。
というか、記憶を飛ばすこと、人格割ることで、自分を保っておりますので、
起こさないとストレスに耐えられなくなり、人格が崩壊します。
私は解離は気にせず、どんどん記憶を飛ばすように勧めております。
自傷行為も周りにバレないように、どんどんしていいですよ。
解離性障害の根本的な治療は、自分の性格を自覚し、自己肯定感を上げ、
ストレス耐性を上げる事と環境調整です。
貴方には、発達障害やアダルトチルドレンのような性格傾向はありませんか?
よろしければ、調べてみて下さい。どちらにしても、自分のことを認め、
好きになること、もしくは現在のストレスが解決できれば、
解離症状は起こらなくなると思います。
対処的な薬物療法、カウンセリングも有効ですので、
是非相談にいらして下さい。
No.362dr2024年6月29日 15:44