MENU
46,523

なくしもの菌?

先日、母が「台所の包丁がなくなった」と1時間くらい探し回っていました。
もしゴミ箱につっこんでいたら、ゴミ収集の人が怪我をするかもしれない…と私は心配しましたが、
結局、なぜか食洗器の中にありました。(それはそれで怖いですが。)

翌日くらいだったか、私が電車の中で読んでいた本が帰りに見つからなくなり、
何度も乗り換えたからどこでなくしたかわからない、とがっかりして帰ったのですが、
帰宅後もう一度探したら、鞄の中の事件ファイルにはさまっていました。

そして昨日。久しぶりに「ミニオフ会」と称して、友人たち2人とスペイン料理を食べにいきました。
そのうち1人は今年は同じところで同じ時間に授業をしているので、歩いていくにはちょっと時間が
足りないかも、と言った私に合わせてくれて、スマホに入れたばかりのなんたらGOとかいうアプリで
タクシーを呼んでくれました。とてもありがたかったです。
ところが、タクシーを降りて、店に向かって駅ビルの中を歩いているうちに、彼は「あれえ?スマホがない」。
必死で探すものの出てこなくて、オフ会に来たもう一人が自分のスマホでタクシーに連絡してくれたところ、
忘れものの中にあると判明。タクシーはすぐには戻れないので翌日取りに来てほしいと言われました。
あってよかったけど、無駄な時間を使う羽目になって、ちょっぴり申し訳ない感じ。

スマホにアプリを入れてそれで呼んだタクシーにスマホを忘れると、一人だと(すぐには)どうにもならない、
ということに気づきました。領収書もないのでタクシー会社もわからないわけですから。

なにやら政府はスマホになんでもかんでも入れる方向で考えているみたいで、
マイナンバーカードもスマホにそれぞれ入れるとか言っているのですが、
2年くらいしたら買い換えてしまうスマホ。そこに入れたマイナンバーカードのデータは次のスマホに
ほいっと移すことはできないらしいです。なので、カードはカードでちゃんと保管しておかないといけないのだとか。

そして、今回の友人のようにスマホで呼んだタクシーの中にスマホを置いてきてしまうと…
いくらタクシー運転手やタクシー会社の人が気づいて友人に連絡を入れても、電話もメールもすべてその
スマホに届いてしまうわけです。意味がありません。ゆゆしき事態です。

スマホは便利だけど、なんでもかんでもスマホに入れておく、という発想は危険じゃないかなあ、と
私は思うのでした。

まあ、それはそれとして、何か「なくしものや落とし物をしやすくなる菌(あるいはウイルス)」でも
流行っているのではないか、と、あらぬ妄想をしてしまいましたよ。 ( ´ー`)。о(妄想中)
スマホをなくした友人は「暑いからじゃないかな」と言ってましたが。(それはおおいにあり得ますね。)

引用して返信編集・削除(未編集)

やはり旅行の仲間で、今回はやらかさなかったのですが、何度もスマホを無くす奴がいます。先日はクレジットカードをなくしてました。
どれも無事戻ってきたのですが、なくしちゃいけないもののワーストワンを争うものですよね。
敵は加齢と酒ですね。
転倒負傷の原因と同じです。うふふ。

引用して返信編集・削除(未編集)

こうなってくると、やらかしナシで無事帰宅できた人はそれだけで威張れる、という感じですね。(笑)

私自身は60年以上生きてきて外での忘れものは3件くらいしかしたことはないのですが、
そのうち2件は落とし物係に行って取り返してきました。(どちらも電車。)
忘れたきりになってしまったのは都電荒川線に置いてきたカサくらいじゃないかなと思います。

それはいいのですが、「取り返してきた」2件のうち1件は、それまで買ったことがなかった某週刊誌。
仕事関係もあってほしくなったものの、うちの近所の本屋では売っていないので、仕事帰りに
乗換駅でわざわざ本屋に行って買ったんです。…女性セブン。
なのに、そこからせいぜい10分程度乗るだけなのに、うちの最寄り駅で電車を降りるときに忘れてきて、
すぐ連絡したら隣駅で預かっているとのことだったので取りにいったのですが、
普段はこんなの読んでないのよお、と言いたいけど言えないし、なんだか恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思うものを電車の中に置き忘れてくるなよ>自分 って思いましたけどね。(笑)
それ以来、それまで以上に気をつけております。ははは (^^;)

家の中や自分の部屋の中で何かをなくして出てこない、というのは時々あります。
特に楽譜。あまりにも頻繁に楽譜をなくすので、親友Kちゃんにはあきれられております。
実は今もひとつ楽譜が出てこなくて、Kちゃんを巻き込んだ騒動になっています。

一度、起訴状がない!と騒いだことがありますが、それはこたつの前、座椅子の下にありました。
(お尻に敷いちゃだめじゃん)

オトーさんのお友達の「集合駅間違い」みたいなのはたまにやらかす人がいますね。
どういうことでそうなるのか、気になりますが。
集合駅ではないのですが、学生時代、ある合唱のコンサートを聴きにいこうとして、
前にその場所に行ったことがあるWさんと一緒だから安心、と思っていたら、
Wさん、かなり重度の方向音痴で。でも、駅からまっすぐ一本道だから、と言われ、
そのままついていったら、途中で「あれ?会場がない」。
なんと、「おぎくぼ」と「あさがや」を間違えて電車を降りていたことがわかりました。
ひらがなだと多少(前半が)似ているけれど、そこで間違えるとは…。

私ではないのですが、昔、家族がやらかしたのが、「ホテルにポットを忘れてくる」というもの。
沸かせるやつではなく、お茶を入れておくだけのものですが、母がそれを持っていって、
帰りに部屋に忘れてきて、しかもごくありきたりのデザインだったせいもあって、
帰りがけにちらっと見た私も、てっきりホテルの備品だと思ってしまったんです。
だいたい、普通そんなものを旅行に持っていくとは思わないもんで…。

まあ、世の中にはいろんな人がいますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

土日で古い友人たちと旅行に行きましたが、
・集合駅間違い
・電車にスマホ忘れ
・ホテルに帽子忘れ
が発生しました。
一泊二日で3件。すべて別の人。
9人の旅行でしたから三分の一は何かしらやらかしてたってことですね。
まぁそんなもんすよ。
ちなみに私はやらかし無しで無事帰宅しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ここここ。

こけこっこ

引用して返信編集・削除(未編集)

必殺シリーズとか見てるとコメを買い占めて大儲けする奴の話が必ずありますね。そういうことしてる奴は他にも悪いことしてて殺されちゃいますが。

テレビの「町の人の声」とかは同じ人が違う肩書きでよく出てたりするって聞いたことがあります。

年金制度は大きく変わる前に受給開始した方がまだダメージが少ないように思うので、私はそろそろ受給しようかな、と色々計算してます。

引用して返信編集・削除(未編集)

古古米はおいしくない、とテレビで言う人がいるのに、
一方で行列作って備蓄米買ってる人たちがいるのは変だなあと思っていました。
どうやらあの行列作っているのはお金をもらって並んでいる、ニュース映像のための「役者」らしいです。
(その情報自体がフェイクかもしれませんが。)

古米、古古米、古古古米、とテレビでやたらと言うので、
ここ…ここ数日、ももクロの曲が頭の中でくるくる回り続けています。
(こここ こーここーこーこー♪)

それより、国民がお米の話ばかりしている間に、何やらやばい法案が通りそうで怖いです。
遺族年金の件なんか、国民が知らない間に勝手にルールを変えていい話じゃないと思うんですが。

引用して返信編集・削除(未編集)

生成AI対決。

日々棒(4月20日のだったかな)を楽しく読みました。
プライドだけは高いAI、というのがおかしかったです。(笑)

以前、弟が「ヒゲのない猫」のぬいぐるみを友人からもらったので(見るからに中国製)
ヒゲのない猫の歌をAIに作らせたら、歌はともかく動画が…どうやっても
ヒゲのある猫の絵になるんです。
どうやら、猫というのはヒゲがあって肉球がある動物、と定義されているらしく、
「ヒゲがなくて後ろ足には肉球がない」などというものは理解できないようで、
ぬいぐるみの写真を撮ってそれをベースに生成しても、
やっぱり勝手にヒゲをつけてしまうのでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

AIはすごいスピードで進化しているので私といえども油断はできません。
今日の勝利に驕ることなく精進を続ける覚悟であります。
人類のために。

引用して返信編集・削除(未編集)

わあ。
なんとなく、「オトーさんという『人間』がAIに勝った瞬間」を見た気がしました。
(^^)嬉しいです。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

ちょっと言い方を変えて、
「次のような絵を描いて下さい。
ヒゲが全く無い猫。」
という指示で出来上がった絵です。
もう少しリアル寄りで描いてほしい気もしますがヒゲの無い猫ではありますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

わああ、かわいいですね。
でも、やっぱりちょっぴりヒゲはあるのですね。(笑)

そういえば、猫は結構人間の言葉は理解していて、
3歳児くらいの知能は持っているけれど、
「~ない」というのが理解できないのだ、と聞いたことがあります。
もしや、AIも!?

県境の向こうの公園(ほぼ森)に行ったとき、遠くから私たちを見つけた子猫が
とっとことっとこ走ってきて、母の顔を見てにゃあと言ったことがあります。
そのときは何も持っていなかったので、母は「ごめんね、今おいしいもの、
何も持ってないのよ」と言ってましたが、「~ない」が理解できないのだとすると、
子猫は「おいしいもの」だけ理解して、期待してしまったのではないかと思い、
私はあとから心配になりました。

たぶん、近所の工場で飼われている猫ではないか、と、
駐車場の猫たち(別グループ)に毎日食べ物を持ってきているおばさんが言っていました。
その日はたしか(去年の)1月3日だったので、工場が閉まっていて、
「あれ?今日はどうしたんだろう…おなかすいたにゃ~。あ!あんなところに人間が!
何か持っているかも♪」ということで必死に走ってきたのではないかと想像するので、
その日は缶入りの参鶏湯スープなどというものを公園の自販機で見つけて飲んだ母、
遠くから参鶏湯のニオイがしたのかもしれません。子猫ちゃん、期待だけさせてごめんねごめんね~。

ってな感じのことが、もしかするとこれからは猫だけじゃなくAIにも起き始めるのではないかと
ドキドキしております。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

あ、ホントだ!
ちょっと遠慮がちだけどあるじゃんかよヒゲ!

引用して返信編集・削除(未編集)

いろいろ間違う母。

私が子供の頃、母は「ペプシコーラ ペプシコーラ みんなで飲もうよコカ・コーラ♪」と
よく歌っていました。どっちだよ、という感じですが、もちろんこれはコカ・コーラが正解。

今の家に引っ越してからは「これは太陽堂薬局で買ったの」と、近所に存在しない薬局の名前を言っていて、
いったいどこだろうと思ったら、『サンドラッグ』でした。まあ、サン=太陽、ということなんですかね。

そのあとは、弟が1,2度かかった医者の名前を間違えていて、「大門先生」と言うのですが、
『大腸・肛門科』のクリニックだったのを、短く勝手に縮めていたようです。
母は一時期『ドクターX』をよく観ていたので、そのへんも原因かもしれません。(笑)

人間の脳みそって謎ですねえ。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

あはは。お母様、独特の翻訳・短縮機能が備わっているようですね。
覚えやすくすることで脳の記憶領域のパフォーマンスを良くしているのでしょう。
「ジェネリック医薬品」とか、もっと言いやすい言葉にするべきだと常々思ってます。

引用して返信編集・削除(未編集)

みんな痛いの?

昨日、私が接見通訳に行っている間、弟が(10日くらい今日行く明日行くと言っていた)
ペインクリニックにやっと行ってきました。実は弟、腰や背中が痛くて、長時間座って
いられないもので、最近「動画に残すための車からの花見だのプチお散歩だの」以外は
ほとんど全然外に出ていなかったんです。車だと割と好きなタイミングで休めるから
いいのですが、電車やバスだとそうはいかないので。麻酔でも打たれたら車で帰れませんからね。

まあ、それはいいのですが、私が仕事に行く途中ちょっと母と連絡をとってみたら、
「やたらと混んでる」と言ってきました。女性が多いようでしたが。
昔、父がかかっていたころはそこまで混んでいなかったと思うのになあ…
 はっ(°O°;) まさかみんな転んだとか
いや、違うか。
 はっ(°O°;) まさかみんなオトーさんみたいに『さ』を飲みすぎたとか
いや、たぶんもっと違う…と思っておきます。(笑)
でも、考えてみると、少し前、花見シーズンだったわけで…やっぱり『さ』のせいかな。

ところで、昔、静岡県民はちいちゃな(たぶん個人経営で、個人の趣味で作ったような)博物館を
やたらとやっていて、おもしろい人たちだなあ、と私は思ったのですが、
最近、神奈川県民も結構その気(け)があるかも、と思い始めました。
畑が広がる地帯に、なぜかぽつんと黄色い冷蔵庫が置いてあって、
たまごサンドの無人販売をやっている、しかもそれが超人気で、やってきた人たちが
列を作って待つんだけど、早めに行かないと売り切れちゃうんだ…という話を弟が見つけてきて、
去年の暮れくらいから「一度行ってみたいね」と言っていたのですが、
先日、「今日行こうよ」と言われ、行ってみたところ、
思ったほど畑だけではなかったものの、途中はかなりかなり畑、しかも広大。
それだけでも気分がよかったのですが、買ったたまごサンドは今まで味わったことがないくらい
超美味。しかもボリュームたっぷり。そして、どうやらおばあさんが基本一人で長年作ってきた
たまごサンドらしいんです。80代くらいだったかな。
私たちが買ったあと10分ほどしてやってきた人たちは、全部の冷蔵庫(実は複数ある)を次々と
開けては「残念。もう、ひとつもない」とがっかりしてました。
敷地内に飲み物の自販機が置いてあって、それも黄色。
中高年も結構来ていて、たいていは車なので持ち帰って食べていたようですが、
どこかの地域の老人会かな?みたいな人たちもいました。彼らが使っていたのが敷地内にある
黄色いテーブルと黄色い椅子。
おまけに、季節柄、菜の花とたんぽぽまで咲いていて、そこらじゅう黄色い世界でした。

手伝っている人はいるみたいでしたが、午前11時ジャストにたまごサンドを補充に来ていて、
でもお客さん(うちもだけど(笑))がわあっと買っていったら(うちもだけど(笑))、
そのあとはもう冷蔵庫に入れることもできないくらいほとんど売り切れ。
補充の瞬間以外は基本無人販売ということのようでした。
のんびりした地域で、広大な畑に囲まれたエリアで、黄色いたまごサンドを作って黄色い冷蔵庫に
入れておけば売れる。なんか、いいなあって思いました。
どうやら、もともとは養鶏場だったらしいです。

今回は動画は作らないんだと思っていたら、「そんなはずないじゃん」と弟が作ったのがこれ。
音楽は今回はやや雑なような気がしますが…。(笑)
https://www.youtube.com/shorts/411YlXKJEWM

人間、死ぬときにあの世にお金は持っていけませんが、楽しい思い出は財産だよなあ、
持っていけてもいけなくても、と思う今日この頃なのでした。
帰りに弟が別のところで買った、500円弱で16個も入っていたケーキは生ものなので、
冷蔵しててもせいぜい3~4日しかもちません。「明日は血液検査ないんだろうね?」と
言いながら、数日でおいしく食べてしまいました。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

無人販売は平和の象徴、住民のプライドの証。
なんか、いいなあって思います。

そういえば、うちの近所では、以前は無人の野菜販売(100円)をやっているところが多かったのですが、
10分ほど歩いて大通りを渡ったあたりにも以前はそういうのがありました。
ところが、そこは大通りよりこちら側とは別世界らしく、無人販売も頻繁に「ただで野菜を持っていかれた」とか
「100円なのに適当に小銭をぱらぱら入れていくだけで足りない」とか、トラブルが絶えなかった様子。
そしてついに、農家のおばあさんがご自分でその「無人販売用の小屋」のそばに出て売るようになってしまいました。
それじゃおばあさんの人件費は出ないですよねえ。なんだか情けないなあと思ったものです。

ウクライナは停戦することにしたっぽいので、少し期待をしております。
平和で安心な社会になりますように。

ところで、弟が今日またペインクリニックに行ったら、廊下まで人が並んでいる有様で、
とんでもなく混んでいたそうです。GWとの関係もあるでしょうが、「痛いからペインクリニックへ」と
思う人も絶対増えていそうで怖いです。(そこの医者は手際がいいので、診察や治療にやたらと時間が
かかるということはないらしいです。)

そういえば数日前、母も私も首や肩や腕が激痛で困ったりしていました。胃や腸などで毎日全然違うところが
とんでもなく痛かったり、そのくせ痛み止めが入っていないはずの胃腸薬でかなりすぐにおさまったり…。
何か「変なところが痛む病気」が流行っているのでないといいなあ、と思うばかりです。

引用して返信編集・削除(未編集)

たまごサンド、いいですよねー。無人販売所が成立するのはプライドがある住民が多いからですね。
ちょっと見てみたい風景。

引用して返信編集・削除(未編集)

いっぱい書いちゃってごめんなさい。
でも、ついでにもうひとつだけ。
弟は上に書いたペインクリニックに今日また行ってきたのですが、
ギラン・バレー症候群で痛みがひどくて行っている人が結構多かったみたいです。
私はその病気って、力が抜けるやつ、と思っていたのですが、
それより前か後の症状として、ひどい痛みを感じるというのもあるようです。
(夜中に検索してみたんです。)
変なものがはやってるのでしょうか?
何にせよ、気をつけないといけませんね。

引用して返信編集・削除(未編集)

検索したら『ウクライナ』の謎は解けました。
なんでも、そこの冷蔵庫に入っているサンドイッチは、具材がウクライナとロシアの伝統料理なんだそうです。
(ウクライナだけじゃなくロシアのも、というところが素敵だと思いました。)
で、売り上げの一部はウクライナの子供たちのために寄付をするんだそうです。
サンドを作っている女性は、以前ウクライナに行ったことがあって、
「無人販売ができるのは平和な証拠。ウクライナにもいつか無人販売所を作りたい。
そして、子供たちが笑顔でたまごサンドを食べられるようにしたい」と思っているのだとか。
(そういえば敷地内のどこかにもそんなことがちょぴっと書いてありました。)

引用して返信編集・削除(未編集)

なお、少し離れたところに並んでいた冷蔵庫のほうにでっかく『ウクライナ』とだけ書かれたのが
あったのですが、中身はもう売れたのか空っぽでした。
いったい何が入っていたんだ…何を売っていたんだ…とても気になります。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計213件 (投稿51, 返信162)

ロケットBBS

Page Top