MENU
30,487

杖を持った人々

今朝、病院に行ったら妙なことに気づきました。
杖をついている人が普段より多いんです。
というより、見える範囲で杖をついてない人は私だけじゃないかという感じ。
(私も以前転んだのがきっかけで歩きづらいんですけどね。)
車いすの人も3人か4人くらい見ました。

今日はなんだか混んでいて、1時間くらいでしょうか、かなり待たされました。
私がかかっているお医者様は日本でも5本の指に入るくらいの名医らしいのですが(神経内科医です)、
そのとき気になる患者にはめちゃくちゃ時間をかけます。
逆に、顔を見て「あ、この人は大丈夫だ」と思うと、ニコニコしながらあっという間に
診察を終えてしまいます。
今日はかなり時間をかけて診察する患者さんが私より前に3人くらいいました。
なんだか知らないけれど、重病人が多いんだなあ、今日は、と思いました。
私は家族を車で待たせていたので、今日は重病人でありませんように、と思いました。
幸い、今日は私はあっという間に終わりました。
(私も過去には何回か、すごく時間をかけて診てもらったことがあります。
いったん終わってから、先生が廊下まで飛び出して追いかけてきたこともあります。)

家族と合流したあと、「今日はなんだか杖をついている人がいつもよりかなりたくさんいた。
車いすの人もなんだかいつもよりたくさんいたよ」と言いました。
(最初は3人か4人くらいだったのですが、そのあと何人も増えたんです。)
実は、今年の1月か2月ごろだったか、弟が「たぶんこのあと少しすると、
杖をついた人が増えるよ」と言っていたのを思い出したんです。
弟は「そうなると思ってた。転ぶ人が多いんだよ、最近」と言いました。
年配者はよく転びますが、それも今までよりだいぶ増えているらしいですし、
若者も転びます。そういえば私の友人でも転んで骨折した人がいました。
詳しいことは知りませんが。

弟の友人で、まだ20代なのに、「わ」のつくやつを打ったとたんに会場内で毎回転ぶ人がいました。
3回打って3回転んで顔にあざを作って、しかも毎回副反応で高熱を出して寝込んで、
それなのに5回も「こ」にかかったんです。彼女はさすがに打たないほうが正解なんじゃないか、
もはやなんたら論とかそういうのじゃなくて、体に合わないんじゃないのかな、と私は言っていたんですが、
本人もやっと気づいてやめたみたいです。

さきほど、ふと「そういえば、オトーさんの骨折、一番最初の日記を読み忘れたのか、
なんかわかってないことがあるな」と思い、探して読みにいきました。
…転んだんですね。

なんでしょうねえ。何か起きているんでしょうか。

同時に、私も少し前から右手が痛いのが、最近転んではいないけれど、骨折とかじゃないだろうなあ、と
心配になってきました。ぐーぱーぐーぱーすると動きますが、手のひらの真ん中へんだけどうも痛いんです。

3月なかばに行った病院(前に乳がんで手術しているので、1年ごとに検査があるのです)で、
なぜか骨密度まではかられて、でも結構悪くない数値が出たとかで、医者に「病歴てんこ盛りなのに
どの検査の数値もだいたい正常だ」と、『不思議な人』扱いされました。(笑)
その次の週に行った別の病院(こちらは不整脈で手術をしたので同じく定期健診)では
心電図がきれいだし、今までの検査でもずっと何も問題なかったから、もう卒業です、と
言われましたし。

脚や手が痛くなければ、うっかり自分は健康だと間違って信じてしまいそうなのですが、
ちょっとまた不安になってきました。

もっと年寄りならともかく、若い人でも転びやすくなっているのは、この5年ばかり、リモートで仕事したり、
会合などはなるべく避けていたり、皆外出する機会が減っていたことで、筋力が弱っているんじゃないかな、と
思います。あ、私やオトーさん(同い年ですよねえ)が「若い」かどうかは少々微妙ですが(笑)、
父は60代前半にはメキシコで何度もピラミッドにすたすたてっぺんまでのぼったりしていたので、
ちょっとそんなことを考えてしまうのでした。

元気で長生きしたいので、筋力はもっとつけておかないといけませんね。

引用して返信編集・削除(未編集)

酒を適量飲むのって難しいんですよ。
適量になる頃には頭が緩んできてもっと飲んじゃう。
まったく飲まない方が簡単。禁酒なんかいつでもできる。
いつでもできるからとりあえず今日は飲んどく。
そんな毎日です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヾ(@^▽^@)ノわはは 「さ」の飲みすぎで転んだんですね。
それは…仕方ないです。(?)
私は数年前に脳梗塞をやってから、薬の関係もあって、「さ」は完全にやめてます。
でも去年、ふとその薬の説明をよく読んだら、「『さ』は完全にだめ、禁止」ではなく、
適量なら大丈夫そうだとわかりました。…そのあとも飲んでいませんが。(笑)
私の生徒さん(私より年上の女性)で「さ」で何度も転んだ人がいます。
その後、彼女が何かで眼球をぶつけたりいろいろあって「すみません、今日は
休みます」と連絡が来るたびに、ほかのメンバーは「あの人のことだから、
『さ』の飲みすぎに違いない」と毎回勝手に思っていたようです。悪いやつらですねえ。(笑)
大酒呑みは変な噂をされないように気をつけないといけませんね。
もちろん、転ばないようにするのが先ですが。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

私が転んだ理由ははっきりしていて、「さ」の付くものを飲み過ぎたからです。
「こ」の後遺症もいろいろ言われていますし、何もないところでつまづくのは「さ」の霊が取り憑いているかららしいです。

理由は何であれ、筋力を落とさないのと、意識してつま先を上げるようにして歩くのが良いみたいですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

骨折日記終了

…残念です、じゃなくて、おめでとうございます!
でんでんさんと共に、病院卒業おめでとうございます!
今日はこちらでも桜の花がちらほら咲き始めました。
しでこぶしの花は全開の満開です!
オトーさんの拳は、閉じたり開いたりをまだしばらく続けるんですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

でんでんさんありがとうございます。
健康じゃないと元気が出ませんからね。毎日を大事に、丁寧に生きていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

おめでとー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:*

とにかく「健康第一」だなと思う今日この頃です。

引用して返信編集・削除(未編集)

まかQさん、ありがとうございます。
いつの日か【骨折日記Part2】でお会いしましょう。
次はどこの骨かな?
今気づいたのですが、骨折したあたりの手の甲に毛が生えてきたのですが、偶然でしょうか?それとも体を守る何らかの機能が働いたのでしょうか?人体は不思議です。

などと言っているうちに「日々棒組み」も開始当時の目標だったNo.000が近づいてまいりました。もうすぐ千本目です。エースをねらえです。ぜひ最後まで見届けて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

鶴川香山園

先日、家族と行ってきました。プチお散歩です。



ビデオと歌詞は弟、音楽(曲)はAIに作ってもらったものです。
小さい庭園ですが、駅からも近いし、いい感じだと思いました。

ただ、腰が痛かったのに行ったせいか、昨日は公判に行けないかもというくらい大変な思いをしました。
無理はしちゃいけませんね。(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

素敵な歌。もう何でもできそうですね生成AI。
私も音楽作りにチャレンジしたくなりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

悪のりして

新たなスレッドにて貼付けます。
オスカルでオーダーしたら描いてくれなかったけど、ベルサイユの薔薇でオーダーしたらこんな絵を描いてくれたそうです。
美少年(?)…これはだれだ?
でも麗しいのでゆるす♪

引用して返信編集・削除(未編集)

これは麗しい。アニメでみんなに混じって並んでいても大丈夫そうですね。
なんなら二つ三つセリフを振ってもいいでしょう。
「オスカル様、あなたという人は…」
「おのれロベス・ピエール!」
「わが命、国家ではなく民衆に捧げる!」
もう主役。

引用して返信編集・削除(未編集)

謹賀新年

今年も(今年はもっともっと)いい一年にしましょう♪

引用して返信編集・削除(未編集)

あら♪うふん(はぁと)
オーダーの仕方で随分変わるものですねえ!
SFグリとグラ、さすらいのヤスジロー等どうでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

オリジナルキャラクターのまかQをデザインしてくださいと頼んだらこんなキャラクターを描いてくれました。あらかわいい🩷

引用して返信編集・削除(未編集)

え、ハヤタ隊員…。これだけで1時間か2時間は問い詰めることができそうです。(笑)

まかQさんはどっちもそれぞれに魅力的です。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

ハヤタ隊員!
どの辺がどうハヤタ隊員なのか問い詰めてやりたいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

オトーさん、キャプテンまかQの絵をAIに描かせていただいてありがとうございます!
真面目そうですね!学者タイプ?人は良さそうですね。
船内の人間関係をうまくさばけるのか心配になってきました。
最近AIのとんちんかんな絵にハマっていて、誰かに見せたくてしょうがなかったので、
今回はハヤタ隊員を貼っておきますね。
ハヤタ隊員ですよ。
くどいですが、ハヤタ隊員なんですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計145件 (投稿35, 返信110)

ロケットBBS

Page Top