〇右足の 4番ウィール 脱落し
15時半、相馬ママと光が丘へ。晴れ。じょうすけさん、ホカゾノさん、ナオちゃん&ママ、(初参加)野々村ファミリーがいました。そのあと、ワタナベ夫妻がやって来ました。
野々村ファミリーは、姉妹&パパ&ママ。じょうすけさんが声を掛けて一緒に練習。また来て下さいね。ナオちゃんは、飛燕の練習開始。じょうすけさんとホカゾノさんが見本を見せていました。まずは、一連の動きを覚えるために、パイロンを使わずに練習。お腹側の足を「右」「右」「左」「左」の順に動かすと覚えやすいですよ。
私は、スラロームをしたあと、普通に滑っていたら、右足の4番ウィールが脱落。危うく転倒しそうになりました。こんなこと久しぶり。他のウィールも緩んでいました。たまにはメンテナンスをしないといけませんね。
飛行機が一定間隔で、私たちの頭上を北から南へ通過していました。羽田着の飛行機は、南風の時にこのルートになるようです。季節が変わった証拠ですね。
17時撤収。そのあと、じょうすけさん、相馬ママ、私は、練馬の魚の春田屋へ。美味しい魚をつまみに美味しいお酒。このメンバーなので、映画の話もつまみになりました。
〇春秋の 大会書類 提出し
16時半前、相馬ママと光が丘へ。晴れ。ホカゾノさんがメインコースのパイロンを片付けているところでした。他に誰もいません。そのあとも誰も来ませんでした。
私と相馬ママは、公園管理事務所へ行って、センター長と面談。光が丘カップと光が丘フェスティバルの「練馬区教育委員会後援名義等使用承認書」を提出しました。公園占用申請に必要な書類です。これで春と秋大会の開催が確定しました。
◆光が丘カップ:6月2日(日)、予備日6月9日(日)
◆光が丘フェスティバル:10月20日(日)、予備日10月27日(日)
ホカゾノさんが撤収作業中に、見知らぬ年配の男性に声を掛けられていました。その人は「最近(インラインをやる)人が少ないですね。昔は子どもが沢山いたのに‥」とのこと。集まる人の数は、5年くらいでの波がありますね。そろそろ増加傾向になるかな?
16時40分、撤収。そのあと、相馬ママと練馬の蕎麦屋へ。日本酒&天ぷら&蕎麦は、大人の組み合わせです。
〇練習が 終わったあとは 好きなこと
15時半、相馬ママと光が丘へ。快晴。冷たい北風。リオナちゃん&エリナちゃん&パパ、ジン君&ママ、ミノリちゃん&パパがいました。そのあと、ワタナベ夫妻がやって来ました。
相馬ママは、けやき広場へ降りる芝生を歩いていたら、「段差があって、腰を痛めた」とのこと。軽いギックリ腰になったようで、そのあと座ることが出来ませんでした。それで、相馬ママは、ジンママとずっと立ち話。きょうもインラインを履きませんでした。
渋川家、ワタナベ夫妻とは、今年初めて会ったので、「あけましておめでとうございます」の挨拶。今年まだお会いしていない人が沢山いますね。1月中に「あけまして‥」が言いたいです。
インラインの練習が終わったあとは、各自好きなことをやっていました。リオナちゃんは、ホッピング。エリナちゃんは、キックボード。渋川パパは、縄跳び。ジン君は、ラジコンカー。ミノリちゃんは、ラジコンカーのコースを落ち葉で作っていました。
17時前、撤収。帰宅後、テレビを見ながら、焼き鳥&ホッピー。光が丘IMAの焼き鳥は美味しいですね。
〇初滑り 体幹衰え ミスが増え
16時20分、相馬ママと光が丘へ。快晴。ホカゾノさん、ジン君&ママがいました。そのあと、(超久しぶり)林さん、サイトウ君、匡義君がやって来ました。
メインコースには、ホカゾノさんの黄色いパイロンが並べてありました。きょうは、私も相馬ママもインラインを持参。私は、今年の初滑り。体幹が衰えたのか、パイロンキックのミスが増えました。
林さんが、超久しぶりにふらりと登場。林さんは、パイロンズ創立当時のメンバーの一人でした。林さんと相馬ママは、「あの人は今?」で、ずっと立ち話。相馬ママは、結局インラインを履きませんでした。
暗くなってから、サイトウ君と匡義君が登場。ミニパイロンを並べて、黙々とフリースタイルの練習をしていました。
17時30分、撤収。そのあと、相馬ママと練馬の居酒屋「満天」で、静かに二人飲み。また大勢で宴会をしたいですね。
〇本日が 今年最後の 光が丘
16時45分、ケイトの車に乗って、相馬ママと光が丘へ。曇り。既に暗くなっていました。メインコースにパイロンが並べてありましたが、誰もいません、しばらくすると、味方さんと永山さんが外周コースから帰って来ました。
相馬家は、インラインを持って来なかったので、暫くの間立ち話。やることがないので、17時撤収。一旦帰宅後、相馬ママ、私、ケイトの奥さん&リン(孫)は、練馬の「たぬき」へ。ケイトは友だちと忘年会へ。リンは、ゴボウチップ、枝豆、マンゴージュースが気に入ったようです。
大晦日は用事があるので、光が丘へ行けません。皆さま、良い年をお迎え下さい。