MENU
86,779
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

IC5146 はくちょう座 まゆ星雲

はくちょう座のまゆ星雲を初めて狙ってみました。
見かけの大きさは小さいですが、ウィキペディアによると直径15光年あるそうです。

2023/11/8
鏡筒:Sky-Watcher BKP130(D130mm FL650mm)、Sky-Watcher コマコレクター(F5)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=100 Temperature=-20)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)、サイトロン QuadBPフィルターII(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:180秒×39枚(1時間57分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、BlurXTerminatorでデコンボリューション、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、GIMPで彩度調整等、フラット補正、ダークなし、周辺部トリミング
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

2023/10/31 木星の衛星イオによる木星面通過

10/31 木星の撮影をしていると黒い影が移動していくのが分かりました。画像処理をすると、木星の衛星イオが映っていてその影が木星本体に投影されているのが確認できました。この日は気流の乱れが少なく、年に数回あるかないかの良いシーイングに助けられ、イオの木星面通過を4コマの画像に収めることができました。この後すぐに曇ってしまいました。
GIFアニメ動画は仙台天文同好会ホームページに掲載しておりますので、イオと影の移動をご覧ください。
撮影データ
2023/10/31 セレストロンC11 D=280㎜ f=2800㎜ ×2バロー ZWOASI290MC UV/IRカットフィルター
撮影時刻 22:30 22:50 23:10 23:30の4コマ  seeing 7/10 trans3/5 

引用して返信編集・削除(未編集)

10/25流星とスプライト

昨夜はスプライトが多く写りました。
何となくスプライト出現のパターンが分かってきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

スプライトの出現時刻は,日付が変わって
10/26 1:49:35
です。
一番明るいスプライトの発生場所は茨城県沖でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

月光秋保大滝紅葉

2023/11/03 23:16
月が昇るのを待って、
西に傾いた秋の星座と共に紅葉の秋保大滝を撮影。
Canon EOS6D
ISO 12800
露出 5s

引用して返信編集・削除(未編集)

10/30 珍しい平行に流れた流星

10/30 22:23:21に二つの流星が平行に流れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

月の側すれすれに飛んでもすごいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

相馬のAさんも撮影されていたので経路を計算してみました。
協力ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年11月02日 09:39)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top