MENU
86,765
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

愛子より西南西

愛子より西南西方向の火球です。
映っている明るい星は木星。
週末のオリオン座流星群は天気が悪そうですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

10/17の流星。
中央下向きの流星 22:43:56
中央から右下へ流れた流星 23:07:43
右上の流星 3:15:04 これですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

10/14の流星

中央の明るい流星 18:09:39
中央下の明るい流星 18:12:23
18:12:23の流星は見かけ上ゆっくりでした。
撮影した方いませんか?

引用して返信編集・削除(未編集)

M31 アンドロメダ銀河

蔵王遠征最後の1枚は、アンドロメダ銀河です。
フィルターはIR/UVカットフィルター。
冷却CMOSカメラで300秒を21枚撮影しスタックしました。
せっかく暗い空で撮ったものの、イメージどおりに仕上げられませんでした。
次回は、HⅡ領域の赤を強調したり、銀河全体をもう少し青紫色っぽくしたり、
画像処理技術の向上に努めたいと思います。

2023/10/13
鏡筒:Askar FRA400(D72mm FL400mm)×0.7倍レデューサ(FL280㎜ F3.9)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=100 Temperature=0℃)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:300秒×21枚(1時間45分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、BlurXTerminatorでデコンボリューション、GIMPで彩度調整、ダーク・フラットなし、周辺部トリミング
撮影場所:蔵王

引用して返信編集・削除(未編集)

IC1396星雲 ケフェウス座

蔵王遠征2枚目は、IC1396星雲です。
フィルターはIR/UVカットフィルター。
冷却CMOSカメラで300秒を40枚撮影しスタックしました。
風はそれほどなく、ガイドは安定していたので、40枚すべて使うことができました。
色は自然な感じですが、立体感に欠けるため、いずれHαをL画像としてLRGB合成してみたいと思います。

2023/10/13
鏡筒:Askar FRA400(D72mm FL400mm)×0.7倍レデューサ(FL280㎜ F3.9)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=100 Temperature=0℃)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:300秒×40枚(3時間20分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、BlurXTerminatorでデコンボリューション、GIMPで彩度調整、ダーク・フラットなし、周辺部トリミング
撮影場所:蔵王

引用して返信編集・削除(未編集)

NGC869,NGC884 ペルセウス座 二重星団

蔵王に遠征しました。
自宅庭からはなかなか狙えない北天の対象。ペルセウス座の二重星団を撮影しました。
並んだ二つの散開星団がとてもきれいです。
調べたところ、NGCカタログでは、画像左がNGC884、右がNGC869のようです。
地球までの距離は、グーグル検索によると、7,502光年です。
フィルタはIR/UVカットフィルタ。冷却CMOSカメラで30秒を30枚撮影しスタックしました。
ナローバンド系フィルタを使った画像に比べて、(当然ですが)星の色がとても自然(鮮やかできらきら)です。

2023/10/13
鏡筒:Askar FRA400(D72mm FL400mm)×0.7倍レデューサ(FL280㎜ F3.9)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=100 Temperature=0℃)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:30秒×30枚(15分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、GIMPで彩度調整、ダーク・フラットなし、周辺部トリミング
撮影場所:蔵王

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top