MENU
85,724
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

3月2日 金星が木星の北0度32分

3月2日,19時41分に金星が木星の北0度32分まで接近しました。
仙台で雲間の17時47分に撮影した写真を載せます。
この後は雲に入ったままでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

比較のため同じ光学系で直前の17時11分に撮影した月も載せます。
0.5度離れていたのですが,意外と離れていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

M37 ぎょしゃ座 散開星団

ぎょしゃ座の散開星団、M37を撮影しました。
散開星団や球状星団は地味ですが趣があるように思います。
月や惑星、オリオン大星雲くらいしか眼視したことがありませんので、
今年は自分の眼でできるだけみてみたいと思います。

2023/3/2 21:50~
鏡筒:Askar FRA400(D72mm FL400mm)×0.7倍レデューサ(FL280㎜ F3.9)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=100 Temperature=-20)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:60秒×49枚(49分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、BlurXTerminatorでデコンボリューション、GIMPで彩度調整他、ダーク・フラット補正なし、トリミング
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

金星と木星の接近2月27日

 2惑星の接近見事でしたね。
 2月27日と28日,3月2日の最接近を撮影しましたので送ります。
 並べてみると,撮影レンズを同じ焦点距離にしたもので,比較した方が良かったかな?
 と思いました。
3日間とも違う場所で撮影しました。
27日は不忘山の麓です。
28日は 釜房ダムです。
3月2日の最接近は蔵王町です。この日は,釜房ダムへ行ったのですが,
雨が降っていたので,急遽蔵王町へ移動しました。
移動がなければ望遠鏡で撮影したかったのですが,残念です。
撮影データは写真に入れました。
27日,28日は空の透明度が抜群に良く,月に照らされた山並みがきれいに撮影できました。

引用して返信編集・削除(未編集)

 2惑星の接近見事でしたね。
 2月27日と28日,3月2日の最接近を撮影しましたので送ります。
 並べてみると,撮影レンズを同じ焦点距離にしたもので,比較した方が良かったかな?
 と思いました。
3日間とも違う場所で撮影しました。
3月2日の最接近は蔵王町です。この日は,釜房ダムへ行ったのですが,
雨が降っていたので,急遽蔵王町へ移動しました。
移動がなければ望遠鏡で撮影したかったのですが,残念です。
撮影データは写真に入れました。
27日,28日は空の透明度が抜群に良く,月に照らされた山並みがきれいに撮影できました。

引用して返信編集・削除(未編集)

 2惑星の接近見事でしたね。
 2月27日と28日,3月2日の最接近を撮影しましたので送ります。
 並べてみると,撮影レンズを同じ焦点距離にしたもので,比較した方が良かったかな?
 と思いました。
3日間とも違う場所で撮影しました。
27日は不忘山の麓 川原子ダムです。
28日は 釜房ダムです。
3月2日の最接近は蔵王町です。この日は,釜房ダムへ行ったのですが,
雨が降っていたので,急遽蔵王町へ移動しました。
移動がなければ望遠鏡で撮影したかったのですが,残念です。
撮影データは写真に入れました。
27日,28日は空の透明度が抜群に良く,月に照らされた山並みがきれいに撮影できました。

引用して返信編集・削除(未編集)

会費送金で判ったこと

今日から「会費」の送金が出来る・と近くの郵便局の機械で送金を試みたところ・・・うまく行きませんでした(笑)
会報にあった口座番号「18150-2-01115771」のまんなかの「2」でつまずくのです。
郵便局の方に確信したところ口座番号の「記号が18150」-「番号が01115771」で真ん中の「2」は口座を再発行した・と言う
印で、機械入力には全く無関係・との事でした。
入力の方法としては ①「2」を無視して「記号」ー「番号」をにゅうりょく。 もしくは ②記号の欄に「181502」と2迄入力すると機械は受け付けて呉れます・が意味が判ればこの方法は無意味ですね。
機械は、真ん中の「2」に付いては何の表示もして呉れませんので、知らないと入力の際に無用の時間が掛かります。
因みに「ご利用明細表」の振替先は「18150 1115771」の印字となっており、真ん中の「2」は有りません。。

久し振りに郵貯の送金をしましたが、現在は2000円の送金に100円の手数料掛かる事を知りました。
ご存知の方も多い事と思いますが「ゆうちょ通帳アプリ」なるものが有る事をその時に教えて貰い、すぐに登録しました。
このアプリに登録して送金する場合、送金手数料は掛かりませんので念の為、申し添えます。 以上

引用して返信編集・削除(未編集)

2023.02.28.04:06:43火球

最近明るい流れ星増えてきてくれてうれしい次第。
しし座が沈みゆく南西に見えました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top