MENU
85,478
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

上がる流星

2月9日4時53分6秒
静止画では分かりにくいのですが,画面の下から上に流星が流れています。
自分にまっすぐ向かってくる流星は点像に,
頭上を越えていくような経路の流星は上がるように見えそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

相馬のAさんも撮影されていたので経路を求めることができました。
ありがとうございます。
経路は,やや高めのところをゆるやかな角度で流れたようです。
頭上を通過する前に消えてしまいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.764

画像は2月9日に撮影したズィーティーエフ彗星(C/2022 E3)です。
1月下旬から2月初旬は5等まで明るくなり、イオンテイルが長く見事な画
像がネット上に投稿されていましたが、この時期天気が安定せず、撮影で
きませんでした。

撮影した日彗星はιAurの南西3度程にあり、6等弱で8倍42mm双眼鏡で簡単
に見つかりました。1月下旬にはっきりしていたダストとイオンのテイルは
大分淡くなったようで、強調した画像処理をしたため、少し画像が荒れてい
ますが、淡いながらも何とか確認出来ます。


<撮影データ>
「ズィーティーエフ彗星(C/2022 E3)」
2023年2月9日 19h30m17s~
EOS60Da+CanomEF400mmF2.8 ISⅡ→3.5 ISO6400 30s×30枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 石巻市北上町

引用して返信編集・削除(未編集)

ZTF彗星

2023/02/11 20h25m(UT+9h)
雲がやってくる前に慌てて撮影しました。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:16000, Dur: 2.5s

引用して返信編集・削除(未編集)

2023/2/8のZTF彗星(C/2022 E3)

1週間できりん座からぎょしゃ座まで移動し,暗くなってきました。
ぎょしゃ座のカペラ付近を通過後ぎょしゃ座のι星に近づいたZTF彗星です。
これからアルデバラン付近に向かって南下していきます。
画像は,300㎜のトリミング無しで,1枚しか撮影できなかったので,それを処理しました。
薄明の終わりと月の出の間の約1時間の間に撮影しました。
天頂付近に彗星があるので,構図を決めるのがたいへんで,このコマを撮影後,月が昇り空が明るくなってきました。
また,透明度も悪くなり,貴重な1枚になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

2023/2/1のZTF彗星(C/2022 E3)

2月1日に3度目の遠征でやっと晴れました。地球に接近したZTF彗星は5等台の明るさで,双眼鏡ではっきりと存在が分かります。
いつもの観測地は,夜中はずっと曇り空。平日のせいか私一人,朝まで粘り晴れ間が広がりやっと撮影できました。
扇形に上の方へ尾が広がっています。
300㎜でも彗星像が小さいので,トリミングして拡大し見やすくしました。
データは,写真をご覧下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top