勇造さんが釜石に到着される先月29日の夕方、
会食を予定するお店に向かう途中に携帯に着信が。
我がバンドのリーダーG藤さんからだ。
出てみると電話の向こうでG藤さんがひどく慌てた様子。
「鹿にぶつかった!」
「え!?」
いったい何が起きたというのか?
「勇造さんを乗せた列車が鹿と衝突した」
鹿と衝突した影響で列車が遅れ、会食の時間も遅くなるとの連絡でした。
JR釜石線の列車が鹿や熊などの動物と衝突することは珍しいことではありません。
むしろ、毎日のように頻繁に起きています。
動物たちが線路に立ち入る理由は、体に不足している鉄分を補給するため
レールを舐めている等の説があるが、よくわかりません。
とにかく、よくぶつかる。
勇造さんは予定の時間に1時間ほど遅れて、会食の場に無事に到着。
聞くと列車は山間部で1度、さらに釜石駅の手前でもう1度
合わせて2度鹿と衝突したというのです。
勇造さんが、毎年秋に釜石に来られるようになって50年近いと思うが
列車が鹿に衝突したのは初めてのことではないでしょうか。
それも2度も。
「駅員さんに2度もぶつかることがあるんですか?って聞いたら
3度もあるって笑うてた」と勇造さん。
私の友人は運転中に夜の釜石道で鹿と激突してクルマを廃車にしました。
本人は無事で何よりだったが、損害額は笑い事では済まされません。
私の家は釜石の市街地にあるのですが、家の前の空き地には多い時で
20頭もの鹿がやってきて、雑草を食んでいます。
市街地に現れる生き物は鹿だけではありません。
クマも最近はよく出没して大捕物になります。
あとはアナグマ、ハクビシン、サルも。
山間部ではイノシシの目撃情報もあります。
もはや野生の王国です。
中でも街の至る所にいる鹿は、もはや珍しいものでも何でもなく、
釜石の風景の一部になっています。
No.211釜石ピースケ10月3日 09:05
ピースケさんおはようございます😃
昨晩、自宅でダラダラとテレビを見ていましたら、ご当地出身芸人の出演する都道府県をランキング付けする番組で、ピースケさんのシンバル!の画像が映り目が釘づけになりました。ランキングは何位か忘れましたが、大阪の評価で日本で唯一のシンバルメーカーがあります♪と紹介されていました、大事に良い音を叩き出し続けてください
イエイイエイ😀
No.213ふる10月5日 07:33
えっデジャヴュな出来事に遭遇した私の運命やいかに!
♪チャララ〜ンチャララチャララ♪
心はやるみなさま展開と結果は明日までお待ちくださいネ☺️😭☺️💦
No.209ふる10月2日 14:39
おはようございます😃
本日は定期メンテナンスで診察開始時刻の9時予約の整形外科通院で少し気合いを入れた早起きをしています。
勇造さんのギターの弦につながれた操り人形のマリオネットなので、勇造さんの演奏中は激しく身体が動いてしまい、帰宅したら案の定身体のあちこちが筋肉痛でした(笑)
そして、もったいぶって書いたデジャヴ体験も報告します♪
新花巻で帰りの新幹線 やまびこ58号(はやぶさでは無くやまびこで正解👍)を待ち、ホームに入って来たやまびこをよく観察してはやぶさでは無い事も確認して、ホームドアが開いて予約席のある8号車に乗り込み、指定席は13列(窓枠の上の席番号を6、7、8…と進んで行くと車両の反対の乗車口から乗り込んだと思われる人が前から歩いて来るのですれ違えるかなと気になり始めながら席番号10、11…と、すれ違う前に予約席に収まれたら良いなあと思ったら前から来る人が13列あたりの席に座られている方に話しかけ始め、えっ行きの新幹線の自分?という既視感でしたが、経験済みの事なので声をかけられた方も予約席のチケットを取り出そうとしているところに近づいて新幹線の車種も間違いありませんか?とお声かけしようと老婆心を湧かせたのですが、近くまで行くとその席は13列つまり自分も当該者、三つ巴で間違い探しか?と思ったところで夢から覚めた
のでは無く窓側の方が奥さまのご夫婦で通路側の旦那さんに11だよ!って
本当?先に座っていた方の間違いで良いんですね、と胸を撫で下ろしました
これにて一件落着〜のひと幕でした♪
No.212ふる10月4日 08:05
とりあえず、結果報告です☺️
帰宅致しまして、身体の節々と頭を休ませます👋
No.210ふる10月2日 17:53
9月26日(金)2025.09.26 Friday
京都市 coffeehouse 拾得「みなまた・ふぉーく&ブルーズ」
柏木敏治 from 水俣 70歳記念ライブ
ゲスト:豊田勇造、藤本敬三
勇造さんがステージで読まれた内容、もう一度聴きたいな。
坂本しのぶさん達と水俣の海を見たのかな・・。
「歌旅日記」ジャマイカ-日本p201に 『来年一月八日、砂田明さんの一人芝居を枚方で見る予定』とあるけど・・・
今度勇造さんにライブでお会いしたら、伺ってみよう。
この日の「チャオプラヤ河に抱かれて」心に沁みました。
今日から勇造さんは東北ツアー、無事に戻ってきてくださいね。
No.208ウサギ9月27日 11:15
今年は行く予定にしました。
難聴と緑内障がよくなったわけでじゃく、今生きていることの開き直りです。
ジョニーにも行きたいけれど欲張りはきんもつ、途中下車の釜石「メサ」止まりの予定です。
もちろん緑内障での長距離ドライブは禁物、三陸鉄道での安全運転にします。
昨今の世の中を見ていると「殺されたくない なら殺せ 殺したくない なら首くくれ」(友川カズキ)のフレーズが、ついつい唇に乗ります。
久しぶりのライブ、楽しみにしています。
勇造さんと釜石バンド=「大きな自由」(独り言です)
No.207たちばな@いわて9月22日 21:21
今日9月9日の中日新聞夕刊の囲みコラム「夕歩道」に
https://www.chunichi.co.jp/article/1129827?rct=yuhodo
<昨日はきれいな満月だった。澄んだ詞があったと思い出した。>
と、「満月/ドゥアンペン」が紹介されていました。その記事を
添付しておきます。よく中日の記者はこの歌を知っていましたね。
No.205コータロー9月9日 21:02
「満月」の
記事を書いてくれたのは、もう長い間のファンの記者です。
近江八幡の友達が紹介してくれた人。
俺のライブ、カラワンのコンサート、何度も来てくれていてライブの主催もしてくれたことも。
この文章のもうすぐ生きていて良かったと思える秋です。」は、
最近ライブでよく歌っている「生きてて良かった」からかも。
コータロー君、50年以上の長いご縁に感謝です!
ほんとに「生きてて良かった」。
No.206豊田勇造9月16日 21:59
大文字の日は恒例バンコクライブでした。
突然元カラワンのスラチャイが飛び入り、一緒に「満月」を歌ったらみんな大喜び。
ボブ・デイランが来たようなもんやから。
今年は去年8月に亡くなった一番上の兄の初盆。
兄を想って8月初めに「初盆」と言う歌を書きました。
歌の最後は「家族とゆっくりして下さい、大文字に送り火が灯るまで」。
かせたにくん、みんな、いつかこの歌を聴いてみて下さい。
9月14日から秋のライブとツアーの始まりです!
No.204豊田勇造9月6日 23:54
こんばんは。
今日は京都の「送り火」。
京都テレビで中継を見ています。
他界した親族のこと、平和のこと、
そして、勇造さんが体験した「試練」などを思いながら、
「大の字」を見ていました。
これから、ウイスキーを体にぶちこみながら、
「大文字」「小松ちゃん」「泰ちゃん」を3曲続けて聴きます。
No.202かせたに8月16日 20:21
さくらさん、かせたにくん、投稿ありがとう!
7月はライブとツアーが続いて返信が今になりました。
76歳のバースデー・ライブのレポートと感想、
しっかり読ませてもらいながら「まだまだ歌い続けよう」と改めて思いました。
今はタイに来て10日目、ツアーの疲れもほぐれて早(はや)また歌いたい気持ちが起こって来ています。
タイに居る間に今までできた歌を揃えてみようと思ってます(自分用ののソングブック2です)。
そして今年後半のツアーの準備もしなくては。
そうこうするうちに8月16日、大文字の日には仲くんや応援団も来てくれてバンコクライブ。
今年前半は60回のライブ。後半はどれくらいになるのか、楽しみです!
No.201豊田勇造8月1日 01:59
現在夏休み中です。
そして、タイに持ってきたPCのメールソフトが不調なため、PCメールは届きますが、返信が出来ない状態です。
日本に戻るまで対処できないため、連絡などある方はFBメッセンジャーでお願いします。
よろしくお願いいたします。
No.200豊田勇造オフィス7月26日 20:40
今頃北海道ですね。
涼しいですか?
遅くなりましたが、先日のバースデイライブの感想を書きました。
というか、ファンレターみたいになってしまいましたが💦
よかったらまたお手すきの時に見ていただけたら。
https://yamasaku.exblog.jp/
No.199さくら7月6日 08:03
合計180件 (投稿112, 返信68)