カタールでのワールドカップドイツに勝利したことを喜ぶ前に、工事の外国人労働者3万人のうち6500人がなくなったとニュースで報道されています。夏の気温は40度越えのカタールでの建設工事、考えただけでも脂汗が出てきます。
カタールの首長は「フェイクニュースだ」とほざいてましたが、権力者は都合が悪いものはフェイクだと。元大統領と一緒なんですね。
もう一度立ち止まって考えてみることが必要でしょう。
ドイツのサッカーパブでは今回のテレビ観戦は【ボイコット】を主張するのが多数派のようです。
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/sports/a40766554/qatar-world-cup-developer-treated-foreign-workers-badly/
ミャンマー(ビルマ):
航空燃料サプライチェーンの戦争犯罪への関与
*****************************************************
空爆の惨禍
*****************
アムネスティは調査の中で、昨年3月から今年8月にかけて、カヤー州、カイン(カレン)州、チン州、サガイン州であった16回の空爆についても調べた。その中には、無差別に犠牲者を出すとして国際的に禁止されているクラスター弾が使用された例もあった。
これらの空爆により、少なくとも15人の民間人が死亡し36人が負傷した。また、住宅、宗教施設、学校、医療施設、避難民キャンプが破壊された。
メディア報道や別の人権関連文書によれば、民間人が犠牲になった空爆はミャンマー全土であり、民間人死傷者の実数は公表されている数字よりずっと多い可能性がある。空爆のほとんどで、攻撃対象となった地域にいたのは無防備の民間人のみだったようだ。
空爆を仕掛けるミャンマー国軍にとって、航空燃料の購買、輸入、保管、運搬に関わる企業の存在は不可欠なだけに、関係企業は今こそ、サプライチェーンから離脱し、国軍との関係を断ち切るべきだ。
アムネスティ国際ニュース 2022年11月3日
https://www.amnesty.or.jp/news/2022/1111_9777.html?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=MM_20221117&utm_medium=email#
英文記事はこちら↓
https://www.amnesty.org/en/latest/news/2022/11/myanmar-amnesty-aviation-fuel/
ミャンマーで不当拘束されていた、ジャーナリスト久保田さんが解放されるそうです。
ネット署名をはじめとする国内外世論の高まりによって勝ちとられたものです。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/162cb39ff5d996239e25ae467945eb5f9317ff79
素晴らしい講演&ライブだった!
企画された同志社大学ホームカミングディーさん、録音されていたなら、動画を撮られていたなら、どうかCDかDVDにして下さい。
ご検討よろしくお願いします!!
勇造さんの背景が鮮やかに浮かぶ講演で、3時間ずっと集中して耳をかたむけました。背景を知ると歌も豊かに深まりました。
あまりに素晴らしかったので、皆さんにも少しお裾分け。
盛りだくさんだったので、苦心しましたが、少し書きました。
よかったらごらんください。
勇造さん、ありがとうございました。
https://yamasaku.exblog.jp/30172573/
昨日は、九州ツアー佐賀県でライブ♬
いったん戻られ、11月13日(日)は同志社大学今出川キャンパスで、ライブと講演。30代と同じ様なライブ回数。
飛ばし過ぎないで下さいね♪
大変遅くなりましたが、「国葬」ライブ録音(22/10/16 神戸・舞子こずみっく)をYouTubeにアップしました。政府発表で16億6千万円もの血税が投入され、そのうち2億5千万円が「式典経費」として電通系大手イベント業者に流れました。会場参列者の9割以上が年輩男性ばかり(ほとんどが霞ヶ関中央官庁役人と大企業幹部の動員組)だったようです。
死んでからもなお政治利用されるアベシンゾーが哀れに思えるほどの茶番でした。
動画では勇造さん自筆の歌詞(ノート)の画像を使わせてもらっています。
なかなか良い歌です。恐らく国葬に抗議して一曲作ったのは勇造さんだけだと思います。
聴いてみて下さい。
---------------------------------------------
国葬 (詞/曲:豊田勇造)
国は違っても同じ事を言う 人は死に際が大切だと
安らかに眠る人 想い残す人 惜しまれながら旅立つ人
射たれるなんてよっぽどの事 彼はいったい何をしたのだろう
射とうと思うなんてよっぽどの事 彼はいったい何をされたのだろう
まるで正義の殉教者みたいに
国で一番立派な所で見送られる
でも生きていた時にした事は今も 闇に包まれたまま
それを問い正すこともせず 粛々と事が運ばれて行く
それは違うという声を聞くこともなく
国で一番立派な所で見送られる
国旗が飾られ国歌が奏でられ 黙祷が捧げられる時
俺は口笛で軽ろやかに ジョン・レノンのイマジンを吹こう
国旗が飾られ国歌が奏でられ 黙祷が捧げられる時
俺は口笛で軽ろやかに ジョン・レノンのイマジンを吹こう
(口笛)
10月29日(土)京都修学院「アコシャン」勇造ライブ♪
マイクなしの生♬店内はコアなファンで一杯!
私は至近距離でキラキラ輝く勇造さんにドキドキしながら、アコシャンの美味しい赤ワインを頂く。アコシャンは叡山電車の線路沿いにある。電車が通る音もライブに溶け込んでいる♪何て幸せな時間。「NOMUSIC NOLIFE」
1971年開業の歴史を感じる店。今は娘さんがママさん。
ママさんは忌野清志郎さんも好きみたいで、写真があった。とっても居心地の良い店だった。
さて、秋もぐっと深まった今週の週末は・・土曜日は京都・修学院の隠れ家バー、アコシャンでのライブ、日曜は愛知・犬山の喫茶ふうでライブです。
アコシャンは大丈夫ですが、喫茶ふうは満席になりました。
11月3日は大阪マルコハウスです。ご来場お待ちしています。
そして、お知らせです。明後日10月30日(日)2:00pmより原田博行くん&円城新子さんがパーソナリティのKBS京都ラジオの番組に出演します。聴いてみてください!
*10月30日(日)の14時〜
KBS京都ラジオSDGs特別番組「ハラダイス版ハンケイ500m」
LIVE&TALKテーマ:君も僕もあの子もその子も
◉ラジオ
AM京都1143 彦根・舞鶴1215
福知山1485 wideFM 94.9
———————————————
★10月29日(土)2022.10.29 Saturday
京都市 Barアコシャン
5:00pm 開場 6:00pm 開演
TEL 090-3874-2233
叡山電鉄修学院駅すぐ
予約3000円 当日3500円 1ドリンク付
OA:吉村松喜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★10月30日(日)2022.10.30 Sunday
愛知県犬山市 喫茶ふう
3:30pm 開場 4:00pm 開演
TEL 0568-61-6515
犬山市東古券558
3500円 1ドリンク付
20名限定 予約してください→満席になりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★11月3日(木祝)2022.11.03 Thursday
大阪市 マルコハウス
3:30pm 開場 4:00pm 開演
TEL 06-6718-1612
大阪市生野区勝山北1-6-4
JR大阪環状線桃谷駅から徒歩3分
ゲスト:長田TACO(Vo.G)
予約3000円 当日3500円
要ドリンクオーダー
明日から関東ツアーです。21日かけこみ亭、22日たらまガレージ、23日あるぽらん。いい季節になってきました。
ご来場お待ちしています!
★10月21日(金)2022.10.21 Friday
国立市谷保 かけこみ亭
6:00pm 開場 7:00pm 開演
TEL 0425-74-3602
国立市富士見台1-17-12-B1
予約3000円 当日3300円 1ドリンク付
ゲスト 館野公一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★10月22日(土)2022.10.22 Saturday
小手指 たらまガレージ
2:30pm 開場 3:00pm 開演
所沢市小手指南2-5-2
2500円+要ドリンクオーダー
打ち上げ参加は要予約(前日まで)
TEL 090-3688-3467(佐久間)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★10月23日 (日) 2022.10.23 Sunday
東京阿佐ヶ谷 あるぽらん’89
4:00pm 開場 4:30pm 開演
TEL 03-3330-8341
杉並区阿佐ヶ谷北2-11-12-2F
スター通り商店街
共演 五十嵐正史&ソウルブラザーズ
2500円 20名限定・完全予約制
入場時にドリンク券1500円分を購入してください。
後日使用可
*状況により延期の場合もありますので、
必ず前日にHPなどで確認してください
長雨のせいなのか、両耳に細菌が入り込んだ。カビなのかもしれないが。
現在両耳とも異物がふたをしている状態で、すべての音が響いて聞こえている。地下道とかでの会話に似ているかもしれないが、響く割に言っていることがわからない。ただただうるさいだけ。
まな板で何かを切る音でさえ「コーン」だもの、たまったものではない。
これでは「さあもういっぺん」の大合唱は、バズーカ音になっちゃうよ。(トホホ
オマケにトンネルに入ると気圧の違いなのか、耳が痛くなるのですよ。
勇造さん、ピースケ君、由紀さんはじめ、知り合いの方々、今回の東北ライブへの参加は、見送りにします。
楽しくあるべきはずのライブ道中が、苦行じゃ話にならないもの。
耳の激痛は今はさほど。時々「ピリ!」
聞こえは普通に人の声は聞こえてますが、今人気の大河「北条さんの13人」セリフをしゃべているが、しゃべっている内容はわからずじまい。(鎌倉殿のタイトル変えたほうがいいな)
地下道とかマンホールでしゃべっている感覚に近いと思います。
まあ、人の声はまともに聞こえてきたから人間世界に戻れたような。
ウクライナや中国で起こっているのは「19世紀の野蛮」
教え子に説明するのに「ドラえもんがいない」のび太の世界。
それが200年前だと普通だったと。
60年前だと化粧をしないとアメリカでもできなかった。
CIAが国内クーデタ-を仕組んで政府を転覆させたのが、「民主化」
思い出すのは50年前「ベトナムに平和を」なんていう国連決議を、拒否権行使したのは。
「拒否権です!アメリカが拒否権を行使しました」放送を聴いた。
今は昔、思い上がりはいつかは崩れる。
勇造さん、こんな時だからこそ風が吹く唄を。
「風に吹かれて」でもいいけど、俺的には「勝利の日まで」なんだけど、後者は勇造さんに似合わないな。
ライブに関西から応援部隊ですか。顔がうかびます。
再び会える時を信じて、
東北ライブから2週間、今も秋の東北の豊かさの象徴「黄金色の海」が目の前に浮かびます。
たちばなさん、耳の具合その後はどうですか。
ジョニーでは有恒君のことを想いながら「陸前高田」を歌いました。もちろん釜石では「帰郷」を・
なんとお今年も京都と名古屋から3人も応援に駆けつけてくれました。
来年は会えますように!