日本テレビ
三面記事ウィークエンダー再現フィルム
火曜サスペンス劇場監察医室生亜希子刑事役
TBS
ビューテフルライフ図書館店員役
中居正広主演アタル
フジテレビ
ラブジェネレーション営業部社員役
世にも奇妙な物語
奇跡体験アンビリーバボー再現VTR
任侠ヘルパー施設入居者役
テレビ朝日
土曜ワイド劇場監察官羽生宗一刑事役
はぐれ刑事純情派田村刑事役
テレビ東京
女と愛のミステリー
木曜ゴールデンドラマ
『怨霊女子学園・恐怖の連続殺人!!』
(1981(昭和56)年08月13日(木))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
怨霊女子学園
恐怖の連続殺人!!
↓
キャスト
↓
五十嵐めぐみ
↓
真行寺君枝
↓
永島 暎子
水島かおり
↓
加藤 和夫
中 真千子
灰地 順
↓
木下 和佳
青野 直美
佐藤 薫
↓
矢川 操
鈴木栄美子
中野 成子
中野 行子
↓
大竹あかね
笹川恵美子
─────
劇団 日本児童
↓
小池 朝雄
↓
小山 明子
以上。
※(注)サブタイトルの〝恐怖の連続殺人〟の後ろにつくビックリマークは、新聞ラテ欄等は「!」(大文字で1個)の表記でしたが、オープンロール(オープニングクレジット)&タイトルバック時は「!!」(小文字で2個)の表記でした。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
スタッフ
●企画:香坂信之(よみうりテレビ)、秋田亨(東映)
●プロデューサー:上野隆(よみうりテレビ)、武居勝彦(東映)
●脚本:藤井邦夫
●音楽:三枝成章
●撮影:高岩震(J・S・C)
●照明:山本辰雄
●美術:安井丸男
●録音:宮入勝
●編集:伊吹勝雄
●記録:高橋扶佐緒
●助監督:杉野清史
●計測:利根川 曻
●選曲・整音:秋本彰
●効果:原田千昭
●装置:金子光夫
●装飾:大晃商会
●衣裳:東京衣裳
●美粧:入江美粧
●現像:東映化学
●演技事務:田辺史子
●進行主任:橋本寛
●制作担当:西村政行
──────────
●衣裳協力:ワンダールック
●監督:吉川一義
●制作:よみうりテレビ、東映
以上。
【備考】
●映像:フィルム映像
以上。
[2022年11月4日深夜J:COMで放送されたバージョン、本放送と同一とは限りません]
クレジットは横スクロール
//はやや空け
///はしっかり空け
栗原小巻//香坂みゆき/柴田理恵//堀江奈々/星野元信/田野聖子//森尾舞/菱井学/濱野基彦/半田真紀//伊藤孝雄///古巻絵里子/片岡明日香/岸菜愛/小枝三恵/作田美香/林麻美/クロキプロ/国際プロ/スーパースタープロモーション/セントラルチャイルド/東俳/フラッシュアップ/放映プロジェクト/エレメンツ///三ツ矢真之/吉岡大/崎枝大樹/前原実//青山眉子/飯原道代/執行佐智子//堀越大史/柳谷寛/神山寛//小笠原良知//香野百合子//松村雄基//大塚道子
プロデューサー/古賀伸雄
脚本/小林悦子・鶴島光重
音楽/真島俊夫
プロデューサー/池永安秀・中澤宣明
撮影/兼松凞太郎
照明/岡本秋夫
美術/大石誠
録音/今井善孝
殺陣/深作覚
助監督/津崎敏喜・平田陽一・山浦和久
撮影助手/木村裕義
CA/北村恵
照明助手/鎌田晃央・岡部亮・渡辺雅俊
録音助手/群弘道・山田雅樹
装飾/山富祥司・横尾正美・笹川純子
衣装/松田和夫 ・ 田中光子(松竹衣装)**
ヘアーメーク***/おかもと技粧
スチール/小鮒利也
VE/坂上忠雄
スクリプター/高橋タツ子
編集/松竹利郎
選曲/関谷行雄
効果/脇坂孝行
VTR編集/星名隆志
MA/岩田広一
仕上げスタジオ/映広
制作担当/本多敬
制作主任/今村勝範
制作進行/守田健二・金井光則
番組宣伝/伊藤良(TBS)
俳優座担当/福嶋亮
衣装協力/LAURA ASHLEY・青山 伊万里
美術協力/Meisei・ローレライ・BREE・WHY CO.LTD・株式会社 大黒屋・日本ライフセーバー協会
撮影協力/渋谷西村フルーツパーラー
企画協力/蟻プロダクション・エイコーン
制作協力/松竹株式会社
監督/小野田嘉幹
制作/劇団俳優座・TBS
*プロデューサー名は2回に分けてクレジットされているが、行間あけや文字サイズの大小などでの序列の区別もなし。
**松竹衣装と書かれているのは後者のみ
***クレジット表記ママ
ご提供ありがとうございます。
土曜ワイド劇場
『ビキニライン殺人事件・体毛は語る!? 事件記者の新妻がけなげに挑戦!』
(1988(昭和63)年09月24日(土))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
ビキニライン
殺人事件
↓
体毛は語る!?
事件記者の新妻が
けなげに挑戦!
↓
谷 昭市
水谷 豊
↓
谷 典子
柏原 芳恵
↓
岩田警部
室田日出男
↓
榊原新吾
石橋 蓮司
↓
亀山巡査長
矢崎 滋
↓
原 作
大谷 昭宏
↓
脚 本
長野 洋
↓
音 楽
大内 義昭
↓
監 督
山口 和彦
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
水谷 豊
柏原 芳恵
石橋 蓮司
石井めぐみ
谷村 昌彦
安藤 一夫
福崎 和宏
小野 武彦
宮崎 達也
佐原 健二
出光 元
澤登 伸一
青木 卓
及川ヒロオ
高樹 陽子
麻木久仁子
羽田 圭子
青木 和代
山崎 満
菊地かおり
菅野 達也
樋口 松之
堀 隆博
鈴木 博
真木 洋子
室田日出男
矢崎 滋
スタッフ
●プロデューサー:八田榮一(朝日放送)、郷田美雄(朝日放送)、春日千春、荒川洋
●原作:大谷昭宏
「デカとブン屋のデスマッチ」シリイズより
情報センター出版局 刊
●脚本:長野洋
●音楽:大内義昭、真鍋平太郎
●撮影:林 淳一郎
●照明:伊藤裕二
●美術:杉川広明
●調整:鈴木正基
●音声:宮入勝
●編集:椙本英雄、小松直人
●助監督:中島俊彦
●制作主任:木村康信
●プロデューサー補:明石竜二
●記録:竹下京子
●効果:田中稔
●結髪:小谷政野
●仕上進行:松本泰生
●スチール:遠藤秀司
●助監督:猪腰弘之
●衣裳:宮村紀久子
●照明助手:新屋敷 貢
●美術助手:泉人士
●音声助手:橋本高樹
●番組広報:川戸文夫(朝日放送)
●衣裳:富士衣裳
●タイトル:デン・フィルム―エフェクト
●編集スタジオ:共同テレビジョン 鈴木信義
●MAスタジオ:アオイスタジオ 星一郎
●衣裳協力:CLAUDE CROSS for MEN、PERSON'S、ATELIER EQUAL、LES HALLES、IKUKO
●撮影協力:多摩市 厚生荘病院、杏林大学医学部法医学教室、東洋微生物研究所、AquaSpa アクア・スパ
●制作協力:ビデオフォーカス
●監督:山口和彦
●制作:朝日放送、大映テレビ株式会社
以上。
※(注)エンドロールのスタッフの「助監督」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。
※(注)エンドロールのスタッフの「衣裳」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。
※(注)エンドロールのスタッフの「原作」のところで、エンドロールでは「デカとブン屋のデスマッチ」シリーズよりのところのシリーズは〝シリイズ〟と表記されていた。
※(注)エンドロールのスタッフの「音楽」のところで、オープンロール時は大内義昭のみの単独表記でしたが、エンドロール時は大内義昭と真鍋平太郎の2人表記でした。
【備考】
●映像:ビデオ映像
以上。
【追記】
[誤]デン・フィルム―エフェクト ⇒ [正]デン・フィルム-エフェクト
※要は、デン・フィルムとエフェクトの間の〝横棒記号〟の長さで、全角横棒記号「―」(長めの横棒)よりも半角横棒記号「-」(短めの横棒)のほうがエンドロール時の表記に近いので、上記のように訂正させていただきました。宜しくお願いいたします。
土曜ワイド劇場
『殺意のバカンス(2)・幽霊トンネルに消えた!・九州玄海灘~長崎、殺人トリック探しの旅』
(1996(平成08)年06月08日(土))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
殺意のバカンス
↓
幽霊トンネルに消えた!
↓
九州玄海灘~長崎、
殺人トリック探しの旅
↓
村上加奈子
とよた真帆
↓
速水敏彦
渡辺 徹
↓
浦山静夫
火野 正平
↓
小林美津江
銀 粉 蝶
↓
川村恭子 藤原明子
久野真紀子 西尾 まり
↓
原作
野村 正樹
↓
脚本
坂田 義和
↓
監督
吉田啓一郎
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
村上加奈子
とよた真帆
速水敏彦
渡辺 徹
川村恭子
久野真紀子
小林美津江
銀 粉 蝶
藤原明子
西尾 まり
鈴木 奈穂
伊原 幸司
山内としお
門田 俊
中井 信之
服部 哲治
三井 善宏
田中 慎一
吉田美津子
溝口 和美
若松 考義
伊藤 明秀
山田 幸一
奥村 杏奈
浦山静夫
火野 正平
スタッフ
●プロデューサー:佐藤凉一(テレビ朝日)、松本基弘(テレビ朝日)、野木小四郎、千原博司
●原作:野村正樹
●脚本:坂田義和
●撮影:横手丘二
●照明:小川正治
●美術:泉人士
●VE:小森広美
●録音:遠藤和生
●助監督:児玉宜久
●ロケコーディネーター:轟謙二(※注・この作品では轟謙司ではなく「轟謙二」と表記されていた。)
●制作主任:加治屋常幸
●記録:杉山珠美
●衣裳:松本美奈子(第一衣裳)
●スタイリスト:市原みちよ
●メイク:濱嵜仁美(※注・この作品では濱崎仁美ではなく「濱嵜仁美」と表記されていた。)
●助監督:清水利晃、福島耕二
●撮影助手:中村真一郎
●照明助手:吉田政二郎、池ヶ谷嘉伸、蒔苗友一郎
●美術助手:馬場啓友、山崎千鶴、平木績
●録音助手:村田毅志、井上明
●CA:神山宏
●スチール:金沢栄一
●車輌:原雅弘(マエダオート)
●制作進行:石井仁朗
●選曲:合田豊
●効果:橋本正二
●EED:白水孝幸
●MA:井上学
●仕上進行:原田信
●番組広報:斉藤みどり(テレビ朝日)
●撮影協力:福岡県/玄海町→ダイワロイヤルホテルス(※注・ダイワロイヤルホテルズではなくダイワロイヤルホテルスと表記)、玄海ロイヤルホテル。長崎県/伊王島町→マツハヤグループ、ルネサンス長崎・伊王島、長崎~伊王島~高島航路〈野母商船グループ〉長崎汽船株式会社。
●衣裳協力:ITOKIN、KOOKAI PARIS、ルーニィ、ピエスモンテ、Y'SACCS、Bon Magique、EMico、ABITIO VERO MODA、YIEV MISH、GIGO、triangolo Dusseldorf、株式会社リベラル中村、ROLAND KLEIN、AT-EASE、SASSON、モードリンダ、BIG・ONE
●技術協力:オーエイG、ビデオフォーカス
●監督:吉田啓一郎
●制作:テレビ朝日、大映テレビ株式会社
以上。
※(注)エンドロールのスタッフの「助監督」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。
【備考】
●映像:ビデオ映像
★第1被害者・山内としお←犯人・久野真紀子、第2被害者・久野真紀子←犯人・銀粉蝶。※「テレビドラマデータベース」に犯人役は載らないのを承知で今回書きましたのは、キャストの4番目を銀粉蝶さんにするか、久野真紀子さんにするか、参考にしていただくために書きました。というのも、オープニングクレジットは銀粉蝶さんは単独でクレジットされて久野真紀子さんは西尾まりさんと二人で一つにクレジットされたのに、エンディングクレジットでは久野真紀子さんが銀粉蝶さんよりも先にクレジットされていたためです。
以上。