MENU
47,358

月曜ドラマ・イン『最高の恋人』

月曜ドラマ・イン
『最高の恋人』
(1995(平成7)年4月17日 ~ 6月26日(月))全11回


【エンドロール(エンディングクレジット)】


●脚本:岡田 惠和(岡田 恵和)




キャスト




●吉永ミチオ:稲垣 吾郎(SMAP)




●吉永透子:高橋由美子




●竹山孝夫:大浦龍宇一




●岸本真理子:加藤 紀子

●野口好美:雛形あきこ



●榎本日出夫:石塚 英彦(ホンジャマカ)

●野口和彦:青木 伸輔(2)-(4)(6)-(8)(11)



●木下慎司:木下ほうか

●吉田恵子:松本 明代(1)-(9)(11)

●小沢絵梨子:山口香緒里(1)-(9)(11)



●透子の父:タケウケタ(1)

●ミチオの母:大塚 良重(1)



●村越尚子:神崎  恵(8)-(11)



●サスケ:タコスケ


鹿島 大樹(子役)(1)(4)(11)、米山 千尋(子役)(1)(4)(11)、窪谷 優孝(子役)(1)-(4)(6)-(9)、善家 尚史(子役)(1)-(4)(6)-(11)、白椿 彩香(子役)(1)-(11)

石井 修人(子役)(5)、謝敷 政彦(子役)(5)

劇団東俳(1)-(11)、ビッグアップル(1)-(11)、東京児童劇団(1)-(11)、早川プロ(1)-(11)



●岸本友代:山口いづみ(3)-(6)(8)


●村越千寿子:原 日出子(8)-(11)



三上 景子(1)-(11)、横沢 伸晶(1)-(6)、川口 友子(1)-(5)、松室 文義(1)-(11)


ただのあっ子(1)(4)、北島 道太(1)(4)、山口 詩史(1)(4)、伊藤 正博(1)

伊方  勝(2)(6)、川澄 一輝(2)(6)

喜多見哲也(3)、矢口 亜紀(3)

早坂留美子(4)、赤坂 広人(4)、加世 幸市(4)

豊嶋  稔(5)、早香 沙紀(5)

梅田奈央美(6)、BOB藤原(6)、内山 敦之(6)

有希 九美(7)、野中 理江(7)、本田 祥子(7)、八木  修(7)、坂本 和章(7)、峠 久美子(7)

伊東みやこ(11)


●幼児教育講師:小林 雅代(1)(6)

●音楽講師:森 みゆき(2)

●英語講師:佐藤 忠志(4)

●小田島医師:佐渡  稔(5)(7)(10)




●竹山亮子:柏木由紀子(6)(7)


●道路工事のおじさん:安岡 力也(7)(8)


●村越英次:福田 豊士(8)-(11)




●長野富夫:谷   啓




●里中鈴子:岸田今日子





スタッフ



●プロデューサー:高橋浩太郎(テレビ朝日)、照喜名 隆(渡辺企画)




●音楽:寺嶋 民哉
    アルバム「最高の恋人」より
    (ビクターエンタテインメント)




●主題歌:高橋由美子「すき…でもすき」(ビクターエンタテインメント)




●技術プロデューサー:小関  進
●TD:笹村  彰
●カメラ:木村 弘一、栗林 克夫(11)、朝香 昌男(11)
●照明:白石 雄二、保坂 裕之(11)、島田みゆき(11)、横山 修司(11)
●音声:八木 明広、根本 敬介(11)、藤本 樹恒(11)
●音効:鈴木 晴夫(1)-(6)(11)、太田 亜紀(7)-(11)
●VE:勝又 章浩
●CGタイトル:KAN DAVA
●編集:青柳 信司(ザ・チューブ)


●美術デザイン:北谷 岳之
●美術制作:西村 義孝、渡辺 浩志(11)
●大道具:松岡美都司(1)-(3)、渡部 俊英(4)-(11)
●装飾:村上 輝彦
●持道具:高橋由利子
●衣裳:宮田  薫(1)-(3)、馬場 紀子(4)-(11)
●メイク:ストロベリーキッズ、アーツ
●スタイリスト:黒澤 彰乃、曽根 和子、鍋田 由美(11)


●演出補:松井 哲彦、大垣 一穂(11)、菊地 雄一(11)
●記録:小宮 尚子(1)(2)(5)(6)(9)-(11)、稲葉 明子(3)(4)(7)(8)(11)
●制作担当:久家  豊
●制作主任:堺  光範(11)
●制作進行:渥美 勝明(11)
●広報:奥村 彰浩(テレビ朝日)、上田めぐみ(テレビ朝日)
●スチール:勝村  勲
●仕上担当:加藤ひろみ(11)


●プランニングスタッフ:楠本 浩美(楠本ひろみ)(8)-(10)


●アソシエイトプロデューサー:小橋 孝裕

●アシスタントプロデューサー:佐藤 富宏、成田加奈江(11)




●音楽協力:テレビ朝日ミュージック


●協力:ニチモ、佐伯建設工業、立教女学院短期大学

    EL・TORITO(2)、多摩テック(2)

    日本医科大学付属第二病院(5)(10)

    高輪プリンスホテル(6)、原宿ビブレ21(6)、オゾック渋谷本店(6)、和田商会(6)

    高井戸幼稚園(7)-(11)、新高輪プリンスホテル(7)、東京都道路公社(7)(8)、Dress Black(7)、TOP HAT(7)

    調布学園女子短期大学(8)

    THE GARDEN(9)

    マリンエキスプレス(10)(11)、京王プラザホテル(10)

    4℃(11)


●映像協力:「カラーパネルシアター」(有)アイ企画(2)


●車輌:コンガス
●カースタント:スーパードライバーズ




●技術協力:テイクシステムズ




●演出:中山 史郎(ザ・ワークス)(1)(2)(5)(6)(9)(11)、今井 和久(ザ・ワークス)(3)(4)(7)(8)(10)(11)




●制作:テレビ朝日、渡辺企画





以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

土曜ワイド劇場「信州八ヶ岳殺人事件」(1987/03/21)

土曜ワイド劇場
『信州八ヶ岳殺人事件・人妻マッサージ師、不倫の愛』
(1987(昭和62)年03月21日(土))



●出演:丘みつ子、広岡瞬、岡本健一、塩沢とき、伊佐山ひろ子、竹林潤一、岸部シロー、三島ゆり子、星セント、船場牡丹、西尾麻理、富田浩太郎、皆川衆、北町嘉朗、大西まり子、北原涼子、橋爪幸志郎、尾田量生、立花三千代、劇団いろは 以上。
※(注)キャストの西尾麻里(現・西尾まり)は、エンドロール(エンディングクレジット)では、西尾麻理の〝理〟と表記されており、誤表記(誤植)と思われる。



スタッフ




●プロデューサー:杉本宏(朝日放送)、小橋智子(テレパック)、篠原茂(テレパック)






●脚本:吉田剛







●音楽:田辺信一





●撮影:沢之井喜好

●照明:三ヶ尻進

●音声:菊池正嗣

●VE:竹内一夫



●美術制作:岸聡光
●デザイン:荒川淳彦
●装飾:宮崎光平
●衣裳:高野信行
●美粧:直江広武



●編集:飯塚守
●音効:西山隆司
●記録:高山典子

●助監督:藤原幣吉

●制作主任:田島英憲



●技術協力:パビック


●衣裳協力:Bi Bi ビビ






●監督:山根成之








●制作:朝日放送、テレパック



以上。



【備考】
●映像:ビデオ映像
●この作品のオープニングクレジットの出演者(キャスト)は扉を開けて顔を出すもしくは暖簾から顔を出す演出がなされている。
以上。



【配役】
小松愛子(丘みつ子)、渡辺清(広岡瞬)、石井仁助(岸部シロー)、藪原好乃(塩沢とき)、海野てる美(伊佐山ひろ子)、城賀郁代(三島ゆり子)、小松大伍(岡本健一)、小松愛之輔(竹林潤一)、小松伍一(星セント)、三宅悦子(船場牡丹)、常盤悠介(富田浩太郎)。

引用して返信編集・削除(未編集)

土曜ワイド劇場「武田信玄なるほど連続殺人」(1988/05/21)

土曜ワイド劇場
『武田信玄なるほど連続殺人・事件は見合いの日に起った!・諏訪湖―川中島―上山田温泉(大河ドラマパロディシリーズ(2))』
(1988(昭和63)年05月21日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

武田信玄
なるほど連続殺人



事件は見合いの日に起った!

諏訪湖―川中島―上山田温泉



三田村邦彦



叶 和貴子



ガッツ石松



高樹 澪 丹波義隆



三島ゆり子 芦屋小雁



    篠山葉子
音無真喜子 森川正太



脚本 石川孝人



音楽 細井 豊



監督 原田雄一

以上。

※(注)オープンロール(オープニングクレジット)のタイトルでは、「武田信玄なるほど連続殺人事件」ではなく、『武田信玄なるほど連続殺人』(連続殺人事件の〝事件〟という言葉は無く〝連続殺人〟)と表記されていた。
※(注)オープンロール(オープニングクレジット)のサブタイトルでは、〝起こった〟ではなく、〝起った〟(〝こ〟が省略されて〝起った〟)と表記されていた。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト



三田村邦彦





高樹  澪



音無真喜子



丹波 義隆



篠山 葉子

市麻 充子
水島 裕子


江藤  漢
長谷川 弘
山口  仁
小笠原 弘
松尾 文人
浅川 奈月
    (子役)



芦屋 小雁



三島ゆり子



星野  晃 永谷 悟一
日向 裕司 藍 めぐみ
佐藤 文裕 後藤 貴子
松本 誠一 天野 裕美
市川  浩 井村 翔子
一条 竜二 藤  理恵
今田 正之 北村たま江



森川 正太



ガッツ石松





叶 和貴子





スタッフ



●プロデューサー:杉本宏(朝日放送)、藤原裕之、橋倉功


●脚本:石川孝人


●音楽:細井豊


●撮影:満井坦彦
●照明:嶋田宣代士
●録音:青木左吉
●美術:落合亮司
●編集:清水邦夫
●記録:小林みどり
●撮影助手:小松原茂、宝性良成
●照明助手:須賀一夫、林信一、長谷川竜彦
●録音助手:松本修、平良栄章
●小道具:花田あい子、佐々木義博
●ネガ編集:井上孝子
●編集助手:村山千代子

●整音:黒丸治夫
●効果:宮田効果
●選曲:長沼寛

●美粧:神崎則子
●衣裳:京都衣裳
●助監督:中嶋裕、張金鐘
●制作進行:秋枝正幸、酒井弘隆
●スチール:小鮒利也
●現像:東京現像所
●車両:ブーム


●助監督:田中重幸
●制作主任:久家豊


●衣裳協力:BIGI、MOGA、きもの やまと、フーフォレー、中村毛皮店、PILGRIM


●撮影協力:湖衣姫の里 信州・上諏訪温泉、大手見番、仏壇の太田屋、トヨタレンタリース長野、ホテル㘣山荘(上山田温泉)





●監督:原田雄一





●制作:朝日放送、東通企画





以上。

※(注)エンドロール(エンディングクレジット)のスタッフの「助監督」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。



【備考】
●映像:フィルム映像
●東通企画の大河ドラマパロディシリーズ第2弾。
●出演者の三田村邦彦、叶和貴子、高樹澪、ガッツ石松は前作(第1弾)に引き続き今作(第2弾)にもキャスティング起用された。
以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

土曜ワイド劇場「独眼竜政宗ひょうきん連続殺人」(1987/09/19)

土曜ワイド劇場
『独眼竜政宗ひょうきん連続殺人・人妻同行みちのく横断追跡行(大河ドラマパロディシリーズ(1))』
(1987(昭和62)年09月19日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

独眼竜政宗
 ひょうきん連続殺人



人妻同行
 みちのく横断 追跡行



三田村邦彦



叶 和貴子



高樹  澪



ガッツ石松



宮尾すすむ



黒木  香



荒   勢



石橋 蓮司



脚本 柏原寛司



音楽 千野秀一



監督 原田雄一

以上。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト



三田村邦彦



高樹  澪



宮尾すすむ



山内  賢

荒   勢



三澤 慎吾

草川 祐馬

黒木  香



石橋 蓮司



稲垣  愛
名川 貞郞
美角 友亮
林  健樹
藤原 益二
狩野 勝之
寺島  進
清宮 雅子

山本 公子
藤井 玲奈
黒沢ひとみ
メラニー A ディヴィス



ガッツ石松



叶 和貴子




スタッフ


●プロデューサー:杉本宏(朝日放送)、藤原裕之、橋倉功

●脚本:柏原寛司

●音楽:千野秀一

●撮影:満井坦彦
●照明:渡辺康
●録音:青木左吉
●編集:清水邦夫
●美術:古谷良和

●撮影助手:小松原茂、菊池亘
●照明助手:鎌田晃央、山本一成、佐久間優
●録音助手:高橋義輝、長島充臣
●小道具:赤塚佳仁、東澤淳
●編集助手:田中小鈴

●整音:坂田通俊
●効果:宮田効果
●選曲:長沼寛
●衣裳:京都衣裳
●車両:ブーム
●現像:東京現像

●美粧:神崎則子
●記録:山下千鶴
●スチール:小鮒利也(ブーム)
●助監督:畠山典久、北川敬一
●進行:木滝貴之(ブーム)
●制作主任:下窪信一
●助監督:阿部誠華

●衣裳協力:やまと、銀座マギー

●撮影協力:二本松市商工観光課、二本松観光協会、二本松菊栄会、岳温泉松溪苑、岳温泉観光協会、富士急安達太良、澄川スキー場、青根温泉エコーホテル、土湯温泉山水荘、小野川温泉河鹿荘、米沢シルバーホテル、(株)住報、ホテルアルティア仙台




●監督:原田雄一




●制作:朝日放送、東通企画




以上。



【備考】
●映像:フィルム映像
●東通企画の大河ドラマパロディシリーズ第1弾。
●出演者の叶和貴子は先週(1987年9月12日)に続いて土曜ワイド劇場に連続出演。
以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

日曜劇場『海まで5分』

東芝日曜劇場『海まで5分(海まで五分…誤り)』

キー局:TBS
放送曜日:木
放送期間:1998/06/28~1998/09/20
放送時間:21:00-21:54
放送回数:12 回
連続/単発:連続


【オープンロール(オープニングクレジット)】

海まで5分



第1話     
「新婚ライフ波高し」



●脚本:鈴木  聡




●主題歌:森高 千里「海まで5分」(zetima)
     作詞:森高 千里
     作曲:久保田利伸




●音楽:林  哲司




<主な出演>

●坂本浩平:薬丸 裕英




●坂本章子:沢口 靖子




●海野淳子:斉藤 慶子




●山田一徹:杉本 哲太




●桑原晴子:深浦加奈子




●海野久里子:新山 千春(2)(4)-(7)(9)(10)

●小澤真:ふかわりょう(4)(5)(7)(9)(10)


●花沢謙信:テリー伊藤(伊藤 輝夫)(6)(10)




福本 伸一(1)-(6)(8)-(11)、団 しん也(1)
小山 彰一(1)(2)、岡山はじめ(おかやまはじめ)(1)(3)(11)、木村 靖司(1)(3)(11)、俵木 藤汰(1)
里木佐甫良(1)、藤田 啓而(1)、宮内 順子(1)、グレッグ・ワシントン(1)


池沢 郁絵(2)、森川 数間(2)、原田 和美(2)


岩橋 道子(3)(5)(11)、鈴木 史郎(鈴木 史朗)(3)、小島 慶子(TBSアナウンサー)(3)
相田 美和(3)、岩﨑 恵子(3)、坂下光一郎(3)、蔵迫 泰子(3)


頭師 孝雄(4)-(10)


戸川 暁子(5)、神田 時枝(5)


西村 淳二(6)、渡辺 寛二(6)(10)


村田 和美(8)、須永  慶(8)


蛭子 能収(9)、市川  勇(9)




●華村かもめ:木の実ナナ




緑川 葉子(1)、武藤 直樹(1)、熊川 隆一(1)、小川 圧司(1)


松井  香(3)、小野 砂織(3)、片石 貴子(3)、堀口たかよし(3)(6)、篠田  剛(3)、岩本  淳(3)


邱  太郎(4)、和泉今日子(4)


鈴木 耕司(5)、松山 尚子(5)


高橋  進(6)


依田 英助(7)


渡辺  航(8)


入絵加奈子(9)、中田 優子(9)、石川 裕司(9)、白川 達士(9)、白井 俊史(9)


ボンバー森尾(10)、野村 信次(10)、加賀谷純一(10)
パトリック・ハーラン(パックン、パックンマックン)(10)、アン・アンドリース(10)、浜田 道彦(10)


芸プロ(1)-(11)、劇団ひまわり(1)-(4)(9)(11)




●ジョニー黒木:黒鉄ヒロシ




●桑原卓造:石倉 三郎




●山崎邦明:山本  學(山本  学)(7)(11)




●海野朝子:白川 由美




●海野大輔:伊東 四朗

以上。




<スタッフ>

●技術:細野 克雄
●撮影:山口 泰博
●映像:宇都宮 勝
●照明:的場 謙一
●音声:清水 昭人(1)(2)(4)(7)(8)(10)、山羽  稔(3)(5)(6)(9)(11)
●音響:勝見 勇一(1)-(3)(5)(6)(9)(11)、杉田  毅(4)(7)(8)(10)
●編集:曽根原 護
●選曲:山内 直樹


●美術プロデューサー:丸谷 時茂、相野 道生
●美術デザイナー:竹内 誠二
●美術制作:島田 孝之
●装飾:伊藤 則久(1)-(7)(9)(11)、畠田 和良(8)(10)
●衣裳:鈴木  舞
●化粧:谷口恵美子
●持道具:草野 達樹
●装置:秋山 雷太
●植木装飾:宍戸 康文
●建具:樋口 一夫
●電飾:井上  昇


●番組宣伝:広瀬 隆一、田中 瑞穂
●スチール:渡辺 富雄
●タイトルCG:松原 貴明

●協力:トップ工業(1)、ジョイント・コーポレーション(1)、千代田生命・恵比寿プライムスクエア(1)-(6)(8)-(11)、江ノ島電鉄(1)(2)
    ファーイーストウインドサーフィンスクール(1)(2)、ジェットスキー・プラザ・カマクラ(1)(2)
    赤坂プリンスホテル(1)、ハーマンインターナショナル(1)-(11)
    ウインドサーフィンジャパン(2)、ゴジラや(2)(5)
    西川産業(3)、LIBRO(3)(10)
    安藤建設(4)、JTBトラべランド渋谷パルコパートI店(4)、コタニ(4)、カフェ・ド・クリエ九段南店(4)
    ホテルシエスタ(5)、円谷プロダクション(5)(7)
    新高輪プリンスホテル(6)、タカハシレーシング(6)
    深山茶屋(7)
    柳原病院(9)、鎌倉材木座海水浴場(9)、日本光電(9)
    NOGIZAKA(10)
    Wing(11)

    日音、緑山スタジオ・シティ、東通(7)-(12)




●プロデューサー補:宮崎  朗
●演出補:酒井 聖博(1)-(9)、吉村 剛弘(10)(11)
●記録:市島 恵子(1)(2)、石田 眞理(石田 真理)(3)(5)(6)(9)(11)、木下真理子(4)(7)(8)(10)
●ロケーション担当:中川 真吾




●プロデューサー:市川 哲夫




●演出:井下 靖央(1)(2)、吉田 秋生(3)(5)(6)(9)、森山  享(4)(7)(8)(11)(12)、酒井 聖博(10)




●製作著作:TBS

以上。




【エンドロール(エンディングクレジット)】(第12話・最終回のみ)

●脚本:鈴木  聡




●主題歌:森高 千里「海まで5分」(zetima)
     作詞:森高 千里
     作曲:久保田利伸




●音楽:林  哲司




<主な出演>

●坂本浩平:薬丸 裕英




●坂本章子:沢口 靖子




●海野淳子:斉藤 慶子




●山田一徹:杉本 哲太




●桑原晴子:深浦加奈子




●海野久里子:新山 千春




ふかわりょう、福本 伸一、頭師 孝雄、岩橋 道子




●華村かもめ:木の実ナナ




梅田 凡和、森山 米次、トニー・セテラ、鶴来 正基

芸プロ




●ジョニー黒木:黒鉄ヒロシ




●桑原卓造:石倉 三郎




●海野朝子:白川 由美




●海野大輔:伊東 四朗

以上。




<スタッフ>

●技術:細野 克雄
●撮影:山口 泰博、長瀬 元孝、濱道 健一、中島 康行
●CA:横田 研一、穴澤 直樹、野瀬 和人
●映像:宇都宮 勝
●照明:的場 謙一、吉川 行保、荒井 徹夫、阿部 慶治、堀川 由美、加瀬部敏生
●音声:清水 昭人、山羽  稔、金澤 康雄、尾崎佐千子、平井 秀知
●音響効果:杉田  毅、勝見 勇一
●選曲:山内 直樹
●編集:曽根原 護


●美術プロデューサー:丸谷 時茂、相野 道生
●美術デザイナー:竹内 誠二
●美術制作:島田 孝之
●装置:秋山 雷太、佐藤 隆幸、杉谷 優樹、岡野 浩典、遠藤 良行
●装飾:伊藤 則久、畠田 和良、山田 将大、奈須川欽市郎(奈須川欽市)、螧原 健二
●衣裳:吉川 茂雄、鈴木  舞、吉田 邦明
●化粧:谷口恵美子、田上 広美
●持道具:草野 達樹
●建具:樋口 一夫、小久保結城、丸山 豊和
●植木:宍戸 康文、金子 利治
●電飾:井上  昇、三沢 靖明、渡辺 美保
●レタリング室:大割亜紀子


●番組宣伝:広瀬 隆一、田中 瑞穂
●スチール:渡辺 富雄、一條 智長
●タイトルCG:松原 貴明
●ロケ車輌:篠原重偉智、鈴木 正次
●美術車輌:サンオフィス

●協力:千代田生命・恵比寿プライムスクエア、ハーマンインターナショナル
    ヒルマ・モデルクラフト
    東通、緑山スタジオ・シティ、日音




●プロデューサー補:宮崎  朗
●演出補:吉村 剛弘、森嶋 正也、佐藤 敦司
●記録:市島 恵子、木下真理子、石田 眞理(石田 真理)
●ロケーション担当:中川 真吾、竹原  徹
●デスク:佐藤 博子




●演出:井下 靖央、吉田 秋生、森山  享、酒井 聖博




●プロデューサー:市川 哲夫




●製作著作:TBS

以上。

【備考】
1998年7月12日は、1998 FIFAワールドカップ決勝『ブラジル×フランス』の中継のため、放送休止。

●各回タイトル
第1話:「新婚ライフ波高し」
第2話:「二段ベッドの秘密」
第3話:「結成!ムコサンズ」
第4話:「スゴヤバ旅行計画」
第5話:「アブナイ留守番男」
第6話:「女がエラくなる時」
第7話:「川の字で寝る盆の夜」
第8話:「板前問題却下!」
第9話:「妊娠タイタニック」
第10話:「男の決断」
第11話:「どっきりカルメン」
最終回:「秋の別れ」

以上。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計186件 (投稿164, 返信22)

ロケットBBS

Page Top