MENU
45,865

『愛し方がわからない』

『愛し方がわからない』

キー局:TBS
放送曜日:木
放送期間:1989/10/12~1989/12/14
放送時間:21:00-21:54
放送回数:10 回
連続/単発:連続


【オープンロール(オープニングクレジット)】

愛し方が
 わからない



      第一話     
「神経衰弱ギリギリの男たち」



●脚本:筒井ともみ




●音楽:城之内ミサ




●主題歌:武田 鉄矢「伝言(メッセージ)」
     作詞:武田 鉄矢
     作曲:イリア
     編曲:原田 末秋




<主な出演>

●只野犬太郎:武田 鉄矢




●美笛:桐島かれん




●亀井戸正一:白   竜




●あまり:戸恒恵理子(1)-(7)(9)(10)
●純子:小笠原裕子(1)(3)(5)-(7)(9)

●屋台の爺さん:田武 謙三(1)-(4)(6)-(10)
●山川:直江 喜一(1)-(10)
●中原:掛田  誠(1)-(10)
●的場:花井京之助(1)-(10)


●野口俊一:段田 安則(2)(3)


●お嬢さん:福家 美峰(3)

●伯父:滝田 裕介(3)
●伯母:高田 敏江(3)


●金山花子:鷲尾真知子(5)
●金山大介:大久保 了(5)


●小村春江:濱島 夏子(7)




●尾崎照彦:小倉 久寛




●栗林鈴子:室井  滋




●岡田((1)-(6)では生徒達):山崎 勘太(1)-(10)
●脇田((1)-(6)では生徒達):渡辺  司(1)-(10)
●新井((1)-(6)では生徒達):山木 正義(1)-(10)


●ロックバンド:BY-SEXUAL(バイセクシャル)(2)
●ポルノ女優:かとうみゆき(2)
●ポルノ男優:太組富士雄(2)
●映画監督:武川 信介(2)


●晴美:上沢 由紀(6)
●恵子:比嘉ひとみ(6)
●みどり:小河麻衣子(6)


●ハナコ((7)(8)ではてんぐの客):大川 明子(7)-(10)
●純子の長兄:武田 祥守(7)
●純子の次兄:前谷  学(7)


●ユカ:立原 由香(8)
●酔っぱらい:伊藤 康二(8)、佐藤 正行(8)、山下 伸広(8)


●ボーイ:中元寺孝俊(9)
●宣教師:ロニー(9)
●ロックバンド:立入  仁(9)(10)、岩本 大助(9)(10)、一条  徹(9)(10)、小林 秀樹(9)(10)、剣道修次郎(9)


●その他:芸プロ(1)-(10)、劇団ひまわり(1)-(10)、劇団いろは(1)(2)、東京宝映(1)-(10)
     テアトルアカデミー(3)



●宇野:井上  順(1)


●野口泰江:野際 陽子(2)(3)


●平山康夫:岡本 信人(4)


●阿川忠次:竹中 直人(7)(9)


●吉岡吾郎:佐野 史郎(8)




●波子:風吹ジュン

以上。




<スタッフ>

●技術:太田  博
●カメラ:佐々木常夫
●照明:小野寺瑞樹(1)(3)(7)、中村  元(2)(4)-(6)(8)-(10)
●映像:白根 英路
●音声:高橋  進(1)(3)(6)(8)(10)、浅見 良二(2)(4)(5)(7)(9)
●音響:平田 研吉
●選曲:下城 義行
●編集:中尾  聡(1)(3)(5)(7)(9)、神保 秀幸(2)(6)(10)、竹下 達郎(4)(8)


●美術制作:吉田 元昭(1)-(6)(8)-(10)、岩田 秀彦(7)
●デザイン:竹内 誠二


●協力:緑山スタジオ・シティ、高橋レーシング(6)


●取材協力:大阪「花婿構座」、マリッジマンアカデミー


●ロケ協力:パルテノン多摩(1)、サンシャイン国際水族館(9)、サンシャインシティ(10)


●ファイティングコーディネーター:M.クニイ(國井 正廣)(4)(5)(8)




●プロデューサー:柳井  満




●演出:井下 靖央(1)(3)(7)(10)、竹之下寛次(2)(4)(5)(8)、山崎 恒成(山崎 恆成)(6)(9)




●製作著作:TBS

以上。




【エンドロール(エンディングクレジット)】(第十話・最終回のみ)

<スタッフ>

●技術:太田  博
●カメラ:佐々木常夫、清水 優次、大江 純一、北村公一郎
●照明:小野寺瑞樹、中村  元、白石 雄二、岡本 富雄、堀越 路博
●音声:高橋  進、浅見 良二、鶴田 正実、田中 信孝、渡辺  学
●音響:平田 研吉、田久保貴昭
●選曲:下城 義行
●編集:中尾  聡、神保 秀幸、竹下 達郎


●美術制作:吉田 元昭、岩田 秀彦
●デザイン:竹内 誠二
●化粧:森崎須磨子、真鍋 知子
●衣裳:大迫 靖秀、水野美樹子
●装飾:藤田 明伸、石井 敏充、石野 隆一、村上 輝彦
●大道具:加藤 智通、高橋  清、旗持 光男
●持道具:鵜沼 祐作

アサヒ植木、マエヤマ、古磨電設

●タイトル:新井恵理子、小河原義一


●制作補:高橋 尚樹
●演出補:戸高 正啓、那須田 淳、鈴木 早苗、山越 克雄、田中奈緒美
●ロケ担当:安藤 幸則
●記録:遠藤 洋子




●プロデューサー:柳井  満




●演出:井下 靖央、竹之下寛次、山崎 恒成(山崎 恆成)




●製作著作:TBS

以上。



●各回タイトル
第一話:「神経衰弱ギリギリの男たち」
第二話:「男あまりの時代」
第三話:「お見合いに行こう」
第四話:「さまよえるお父さん」
第五話:「男が女にオレル時」
第六話:「突然、危険なふたり」
第七話:「パパにオンナをあげたいの」
第八話:「女学のススメ」
第九話:「たぶん最後の恋」
最終回:「女をめぐる冒険」

以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

月曜ドラマスペシャル・秋の特別企画『テキ屋の信ちゃん3 おふくろ慕情編』

月曜ドラマスペシャル・秋の特別企画
『テキ屋の信ちゃん3 おふくろ慕情編』
(1993(平成5)年09月26日(月))

【オープンロール(オープニングクレジット)】

脚本
 清水 有生



柳葉 敏郎



仙道 敦子



大沢 樹生



柄本  明  宇江佐りえ



石倉 三郎  岡本  麗



高橋かおり  伊崎 充則
土井麻祐子  えなりかずき



室田日出男  中尾 ミエ



岸田今日子



プロデューサー
 大岡  進
 中川 善晴



演出
 土井 裕泰

以上。



 
【エンドロール(エンディングクレジット)】

●脚本:清水 有生




●主題歌:矢沢 永吉「DIAMOND MOON」(クレジット表記なし)


<出演>


●相京信:柳葉 敏郎




●高松友子:仙道 敦子




●山本辰雄:大沢 樹生(光GENJI)




●大田原 輝:柄本  明




●大田原小雪:宇江佐りえ




●藤山木久造:石倉 三郎




●藤山好子:岡本  麗




●中西久美子:高橋かおり
●中西武史:伊崎 充則

●中西由佳:松本明日香
●中西卓:えなりかずき




久保  晶
武野 功雄
遠山 俊也
岩本 宗規
関根 雪絵
原戸真知子
島田 敦子
山口 淳史


立石 涼子
堀江 奈々


●その他:芸プロ、劇団ひまわり、セントラル子供タレント、スペースクラフト・ジュニア、COC、オフィス國井&悪童児




●高松春子:中尾 ミエ




●高松悟郎:室田日出男




岸田今日子

以上。


<スタッフ>

●技術:安藤 健治
●カメラ:野條 光一
●カラー調整:山川 啓一
●照明:飯島 雅宏
●音声:木村  保
●音響効果:田久保貴昭
●選曲:辻田 昇司
●編集:竹下 達郎


●美術プロデューサー:丸谷 時茂
●美術デザイン:浦上 憲司
●美術制作:吉田 章司
●装置:戸口 和彦
●装飾:伊藤 則久
●衣裳:武田 守弘
●化粧:菱山千恵美
●持道具:赤松 慶人
●建具:岸  久雄
●植木装飾:兵頭 二郎
●番組宣伝:相馬日出海


●協力:緑山スタジオ・シティ




●演出補:内田  誠、吉川 厚志、津留 正明、保崎 能一、熊谷 朋子、永松 幸嗣
●記録:大下内恵子、原田 靖子




●プロデューサー:大岡  進、中川 善晴




●演出:土井 裕泰




●製作著作:TBS

以上。

【備考】
●参考資料:Paravi(パラビ)、※2023年6月30日までParaviがサービス終了、同年7月1日からU-NEXTへ合併。

引用して返信編集・削除(未編集)

貴重なデータ、いつもありがとうございます。
このパート3のドラマのデータについていくつか謎なところがございます。

●オープニングクレジットに記載されている「土井麻祐子」がエンディングクレジットのほうには
 記載されていません。
●エンディングクレジットには「松本明日香」という名前が記載されていてこれぐらいの扱いだと
 オープニングクレジットにも表示されても不思議ではないのですがオープニングクレジットには
 記載されていません。

 ↑オープニングのみに出ている「土井麻祐子」とエンディングのみに出ている「松本明日香」
  が謎です。(「松本明日香」は第4作目にも記載されています。)

●放送日を1993/09/26とご記載いただいていますが、この日は日曜日で「月曜ドラマスペシャル」
 ではなくなってしまいます。おそらく1993/09/27だと思います。

 以上、データを反映するに際して当方で抱いた謎です。
 ご参考頂ければ幸いでございます。いつもありがとうございます。
 

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月08日 04:15)

秋のドラマスペシャル『デザイナー物語 夢追いかけてパリへ』

秋のドラマスペシャル
『デザイナー物語 夢追いかけてパリへ』
(1992(平成04)年10月11日(日))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

  デザイナー物語
~夢追いかけてパリへ~



脚本 倉沢左知代



音楽 小森田 実

以上。




【エンドロール(エンディングクレジット)】




キャスト




●桃井夏子:荻野目洋子




●奥寺純平:風間トオル




●梅原信子:中島 唱子


●春子:吉本真由美


●秋子:大原 弘美
●高士:北川 隆一
●厚子:吉尾 祐紀




●桃井修造:長門 裕之




●桃井美佐子:中村 玉緒




●ピエール:ローラン・ルドワイアン
●老母:アンドレ・サルド
●デザイナー:エリザベット・ゴンゼール


●留学生:北上 レダ、七尾 宗清、宮地 太朗、鴨志田 琢


村崎 ゆか、山内  勉

鳥プロ、ビックワンウエスト




●橋沼久美子:武田久美子




●須田周作:永島 敏行




スタッフ


●プロデューサー:伊東 雄三


●脚本:倉沢左知代


●音楽:小森田 実


●技術:大倉 孝治
●美術:高橋 輝光、上中 普雄
●音響効果:田渕  繁
●カメラ:門垣 一敏、田原 照久、植田 佳也
●照明:森崎 聖三、渋谷 善之(アーチェリープロ)
●音声:野玉 宏二、滝野 正清(SAプロ)
●VE:小川 輝範
●編集:吉田 恭一、谷口  朗
●タイトル:澤井 和男
●衣装・化粧デスク:永江 妙子

●デザイン:山崎  博(Mスペースデザイン)
●美術進行:青島  興(高津商会)
●装置:山本 雅弘(毎日舞台)
●セット進行:大原 善三(毎日舞台)
●装飾:坂内  豊(高津商会)
●造園:松本 清和(藤貴園芸)
●衣装:竹内 良徳(東京衣裳)
●装具:重田 時也(京阪商会)
●化粧:藤田かずこ(堺かつら)
●デザイン画:久野 栄子(ファクト)
●スタイリスト:深井 みき、岡本 美重
●ヘアメーク:矢の 澄生


●広報:松井 昭憲
●スチール:糟谷 研二(毎日グラフィックセンター)
●記録:土居友紀子


●演出補:鐘江  稔(MBS企画)、岡田 浩祥(MBS企画)
●パリロケコーディネーター:小林興産(小林 克典)
●服飾アドバイザー(パリ):丸尾友美恵




●協力:JAL(日本航空)




●パリロケ協力:Guy Laroche、CARVEN
        パリ・クチュール組合附属学校
        フランス語語学学校、レストランきふね




●大津ロケ協力:ヤマハマリーナ琵琶湖、ラ・セリア


●資料協力:「グランド世界美術」(講談社 刊)


●タイトル曲:荻野目洋子「YOU'RE MY LIFE」(ビクター音楽産業)
       作詞・作曲:JAMES CHRISTIAN
       日本語詞:売野 雅勇

●エンディング曲:荻野目洋子「ラストダンスは私に」(ビクター音楽産業)
         作詞:白井 貴子
         作曲:奥居  香




●制作協力:MBS企画
●制作担当:吉田 和夫(MBS企画)




●制作:青井 邦臣




●演出:芝野 昌之




●製作著作:毎日放送

以上。


【備考】
●参考資料:Paravi(パラビ)(※2023年6月30日までParaviがサービス終了、同年7月1日からU-NEXTへ合併)、MBS動画イズム。

引用して返信編集・削除(未編集)

月曜ドラマスペシャル『テキ屋の信ちゃん4 青春旅立ち編』

月曜ドラマスペシャル
『テキ屋の信ちゃん4 青春旅立ち編』
(1994(平成6)年09月26日(月))

【オープンロール(オープニングクレジット)】

脚本
 清水 有生



柳葉 敏郎



仙道 敦子



大沢 樹生



柄本  明  宇江佐りえ



石倉 三郎  岡本  麗



高橋かおり  伊崎 充則
松本明日香  えなりかずき



杉本 哲太



中尾 ミエ



室田日出男


プロデューサー
 大岡  進
 中川 善晴



演出
 土井 裕泰

以上。



 
【エンドロール(エンディングクレジット)】

●脚本:清水 有生




●主題歌:矢沢 永吉「DIAMOND MOON」(クレジット表記なし)


<出演>


●相京信:柳葉 敏郎




●高松友子:仙道 敦子




●山本辰雄:大沢 樹生(光GENJI)




●大田原 輝:柄本  明




●大田原小雪:宇江佐りえ




●藤山木久造:石倉 三郎




●藤山好子:岡本  麗




●中西久美子:高橋かおり
●中西武史:伊崎 充則

●中西由佳:松本明日香
●中西卓:えなりかずき




森下  桂(森下 涼子)

佐戸井けん太
徳井  優
高橋  寛
白岩 久尚
阿南 健治
末次眞三郎
石井 愃一
安藤 整治
遠山 俊也
椿田 昇那
林  和義
高山  広
宇田 茂雄
志村 和彦
広岡由里子


●その他:芸プロ、オフィス國井&悪童児、セントラル子供タレント、スペースクラフトジュニア、劇団ひまわり、Jプランニング




杉本 哲太




●高松春子:中尾 ミエ




●高松悟郎:室田日出男

以上。


<スタッフ>

●技術:安藤 健治
●カメラ:新名 宏次
●カラー調整:浅利 敏夫
●照明:下山 新吉
●音声:木村  保
●音響効果:田久保貴昭
●選曲:辻田 昇司
●編集:中山 宗之


●美術プロデューサー:丸谷 時茂
●美術デザイン:浦上 憲司
●美術制作:島田 孝之
●装置:戸口 和彦
●装飾:伊藤 則久
●衣裳:蛭間  勇
●化粧:菱山千恵美
●持道具:赤松 慶人
●建具:大崎 健一
●植木:宍戸 康文
●電飾:深谷 圭孝
●番組宣伝:河野 裕之
●スチール:渡辺 富雄


●協力:緑山スタジオ・シティ、高橋レーシング、社団法人日本空手協会


●写真提供:海外青年協力隊



●殺陣:國井 正廣



●演出補:内田  誠、山崎 統司、大原賢太郎、大原 真人
●ロケーション担当:小松  功
●記録:大下内恵子




●プロデューサー:大岡  進、中川 善晴




●演出:土井 裕泰




●製作著作:TBS

以上。

【備考】
●参考資料:Paravi(パラビ)、※2023年6月30日までParaviがサービス終了、同年7月1日からU-NEXTへ合併。

引用して返信編集・削除(未編集)

月曜ドラマスペシャル『テキ屋の信ちゃん2 花嫁の父 哀愁編』

月曜ドラマスペシャル
『テキ屋の信ちゃん2 花嫁の父 哀愁編』
(1992(平成4)年10月26日(月))

【オープンロール(オープニングクレジット)】

脚本
清水 有生



柳葉 敏郎



仙道 敦子



大沢 樹生



柄本  明  宇江佐りえ



石倉 三郎  岡本  麗



高橋かおり  伊崎 充則
土井麻祐子  えなりかずき



鈴木 京香  村田 雄浩



室田日出男  中尾 ミエ



プロデューサー
中川 善晴



演出
大岡  進

以上。



 
【エンドロール(エンディングクレジット)】

●脚本:清水 有生




●主題歌:矢沢 永吉「DIAMOND MOON」(クレジット表記なし)


<主な出演>


●相京信:柳葉 敏郎




●高松友子:仙道 敦子




●山本辰雄:大沢 樹生(光GENJI)




●大田原 輝:柄本  明




●大田原小雪:宇江佐りえ




●藤山木久造:石倉 三郎




●藤山好子:岡本  麗




●中西久美子:高橋かおり
●中西武史:伊崎 充則

●中西由佳:土井麻祐子
●中西卓:えなりかずき




森崎めぐみ


モロ 師岡
内山 森彦
木村  翠
上野美津恵
斉藤 麻里
佐藤  功



●丸山季実子:鈴木 京香




村田 雄浩




●その他:芸プロ、劇団ひまわり、スペースクラフト・ジュニア、稲川素子事務所




前田 武彦

藤岡久美子




●高松春子:中尾 ミエ




●高松悟郎:室田日出男

以上。


<スタッフ>

●技術:安藤 健治
●カメラ:杉田 謙二
●カラー調整:奥村 秀樹
●照明:飯島 雅宏、堀口 敦生、豊泉 隆穂
●音声:木村  保
●効果:平田 研吉、田久保貴昭
●選曲:辻田 昇司
●編集:山下 雅史


●美術プロデューサー:丸谷 時茂
●美術デザイナー:竹内 誠二
●美術制作:白井 浩二
●装置:戸口 和彦、石田 宗晴
●装飾:加藤 義和、伊藤 則久
●衣裳:蛭間  勇
●化粧:菱山千恵美
●持道具:岩本 美徳
●床山:志賀  章
●建具:岸  久雄
●植木装飾:兵頭 二郎
●電飾:古磨電設


●協力:緑山スタジオ・シティ、高橋レーシング

●ロケーション協力:CRYSTAL YACHT CLUB


●TATE:佐藤 正行
●振付:花柳琢次郎


●制作補:中川 善晴
●演出補:土井 裕泰、関本 浩秀、内田  誠、村山 知久
●ロケーション担当:大澤  稔
●記録:大下内恵子




●プロデューサー:中川 善晴




●演出:大岡  進




●製作著作:TBS

以上。

【備考】
●参考資料:Paravi(パラビ)、※2023年6月30日までParaviがサービス終了、同年7月1日からU-NEXTへ合併。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計186件 (投稿164, 返信22)

ロケットBBS

Page Top