火曜ドラマリーグ『湯けむり女子大生騒動』最終回
キー局:ABC
放送曜日:火
放送期間:1994/02/15~1994/03/15
放送時間:20:00-20:54
放送回数:5 回
連続/単発:連続
最終回
【オープンロール(オープニングクレジット)】
火曜ドラマリーグ
湯けむり
女子大生騒動
最終回
↓
企画 大熊 邦也
(ABC)
↓
脚本 清本 由紀
↓
高岡 早紀
↓
常盤 貴子
↓
葛山 信吾
↓
野々村 真(野々村 誠)
↓
谷 隼人 あいはら友子
↓
寺田 農
↓
松尾 嘉代
↓
演出 今関あきよし
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
高岡 早紀
常盤 貴子
葛山 信吾
野々村 真(野々村 誠)
北村総一朗
沼田 爆
中尾 彬
ロバート・ホフマン
伊丹 幸雄
小川美那子
武田留美子
谷 隼人
平塚 奈々
大関 正美
松熊 信義
伊藤 幸純
春延 朋也
花原 照子
平田 美穂
若林 謙
上野はづき
杉山恵美子
佐々木総太
三宅ひとみ
トライアルプロ
あいはら友子
寺田 農
松尾 嘉代
スタッフ
●企画:大熊 邦也(ABC)
●脚本:清本 由紀
●オープニングテーマ:「抱きしめたい」
作詞・作曲:出口 暢之
編曲:葉山たけし
唄:REV
(ZAIN RECORDS)
●エンディングテーマ:「満月」
作詞・作曲:松阪 晶子
編曲:樫原 伸彦
唄:松阪 晶子
(東芝EMI / TM FACTORY)
●T・D:石川 清一
●撮影:田代 浩
●照明:的場 謙一
●音声:山岸 壮二
●V・E:松岡 豊
●美術制作:上野 敏秋
●デザイン:北谷 岳之
●装飾:北村 隆
●持道具:東条 綾乃
●衣裳:藤木伊佐子
●メイク:松井八千代
●刺青:霞 涼二
●助監督:長谷川 康
●制作担当:田尻 正和
●記録:荒井 静香
●PR担当:矢沢 克之(矢澤 克之)(ABC)、鈴木 崇司(ABC)
●選曲:御園 雅也
●効果:下城 義行
●編集:白水 孝幸
●オフライン:清水 正彦
●スチール:橋本田鶴子
●車輌:ランナーズ
●ロケコーディネート:千葉 昭夫、小幡 晃生
●協力:西山 博
●撮影協力:福島市、土湯温泉観光協会、渡辺建設、福島交通、小澤工業、有限会社羽田商店、福島愛隣幼稚園、温泉旅館・一の滝
●技術協力:テイクシステムズ
●プロデューサー:郷田 美雄(ABC)、志村 彰、塚本 連平
●演出:今関あきよし
●制作:ABC(朝日放送)、MMJ(メディアミックス・ジャパン)
以上。
(東映不思議コメディーシリーズ)
『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』
(1989(平成元)年01月15日(日)~07月09日(日))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
魔法少女
ちゅうかなぱいぱい!
↓
キャスト
↓
小沢なつき
↓
湯本 貴宣
山中 一希
石上 大輔
↓
うえだ 峻
長江 英和
↓
柴田 理恵
↓
斉木しげる
↓
石原 隆
(フジテレビ)
企画 木村京太郎
(読売広告社)
小林 義明
↓
原作 石ノ森章太郎
------------------
(連載)たのしい幼稚園
てれびくん
テレビランド
↓
脚本 浦沢 義雄(1)(2)(5)(6)(9)-(12)(15)(16)(19)(25)(26)
大原 清秀(3)(4)(7)(8)(13)(14)(17)(18)(20)-(23)
山永 明子(24)
↓
音楽 本間 勇輔
↓
主題歌
(オープニングテーマ)「あの娘が街にやって来た!」
(エンディングテーマ)「星空のダイアリー」
作詞 佐藤ありす
作曲 本間 勇輔
編曲 信田かずお
唄 朝川ひろこ
(コロムビアレコード CK-829 CFK-837)
↓
日笠 淳
プロデューサー
西村 政行
↓
監督 坂本 太郎(1)(2)(5)(6)(11)(12)(17)(18)(21)(22)
三ツ村鐵治(3)(4)(7)(8)(15)(16)(25)(26)
佐伯 孚治(9)(10)(23)(24)
村山 新治(13)(14)(19)(20)
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
市川 勇(1)(2)(5)-(7)(15)(24)(26)
石井 洋祐(2)(4)(12)(25)(26)、新井 昌和(2)(12)(18)(26)
家入 未知(3)、中野 聡彦(3)
小島 聖(5)、山本 緑(5)、内村由美恵(5)、田村 美保(5)、松坂 恵美(5)
及川ヒロオ(6)(16)(24)(26)、上田 弘司(6)、城谷 光俊(6)、三上 祐(6)、若林 立夫(6)、東城 美帆(6)
三谷 悦代(7)、速川 明子(7)、山ノ井隆信(7)、石田 純子(7)、松尾 晶代(7)
品川 徹(10)
黒谷加菜子(11)(15)(19)(20)(23)(26)、菊地かおり(11)(22)
上野めぐみ(12)
大杉 漣(13)(18)(20)-(23)(26)、ただのあっ子(13)、岩崎ひろし(13)、榎本 郁代(13)、渡辺 るみ(13)、歌澤寅右衛門(13)(17)
木村 修(14)
中村 彰良(16)
二瓶 鮫一(17)、中野 慎(17)、水野 あや(17)、五十嵐五十鈴(17)、花 悠子(17)、宇佐美多恵子(17)
森 篤夫(18)、南風見恵子(18)、五野上 力(18)
森山 力夫(19)
唐木ちえみ(20)
西尾 徳(21)
海老名政志(22)(24)、斎藤 真(22)、岩切 慶暉(22)、畑仲 美和(22)、杉原 未樹(22)(24)
鈴木 健一(24)(25)、皆川 衆(24)、小林 幹也(24)、野島 義己(24)
ドン貫太郎(25)、古澤 悟(25)
島崎和歌子(クレジット表記なし)(26)
スタッフ
●撮影:林 迪雄(JSC)(1)(2)(5)(6)(9)(10)(13)(14)(17)(18)(21)(22)(25)(26)、利根川 曻(JSC)(3)(4)(7)(8)(11)(12)(15)(16)(19)(20)(23)(24)(26)
●撮影助手:大沢 信吾(26)、中川 克也(26)、高田 謙一(26)
●照明:大須賀国男(1)(2)(7)(8)(15)(16)(21)(22)(26)、関口弥太郎(3)(4)(9)(10)(13)(14)(19)(20)(25)(26)、上原 福松(5)(6)(11)(12)(17)(18)(23)(24)(26)
●照明助手:森野 茂樹(26)、内田幸之介(26)
●美術:北郷 久典(1)-(6)(9)(10)(13)(14)(16)-(18)(21)(22)(25)(26)、安井 丸男(7)(8)(11)(12)(15)(19)(20)(23)(24)(26)
●録音:渡辺 一夫(1)(2)、岡田 忠直(3)-(26)
●録音助手:人見 章久(26)、曽我 薫(26)、小原 和宏(26)
●編集:水間 正勝(1)-(12)(26)、阿部 嘉之(13)-(26)
●編集助手:神田 純子(26)
●ネガ編集:菊地 恵子(26)
●記録:佐々木禮子(1)(2)(7)(8)(15)(16)(26)、井上かずえ(3)(4)(11)(12)(23)(24)(26)、森 美禮(5)(6)(9)(10)(13)(14)(17)(18)(21)(22)(25)(26)、高津 省子(19)(20)(26)
●助監督:佐々木良文(1)-(26)、河田 章(26)、北出 和也(26)
●選曲:秋本 彰
●整音:川島 一郎
●音響効果:原田サウンド
●装置:金子 光夫
●計測:山本 英夫(1)(2)(4)、大沢 信吾(3)(5)-(26)
●装飾:装美社(1)-(4)(26)、遊佐 勇人(装美社)(5)-(26)、飯野 大空(装美社)(26)
●衣裳:東京衣裳
●美粧:上村 恵(サンメイク)
●アクションアドバイザー:岡田 勝(大野剣友会アクションスタジオ)
●キャラクターコーディネーター:小佐野 聡(石森プロ)
●コレオグラファー:西条 満
●クレイイラスト:林 恭三
●イラスト:野口 竜
●操演:羽鳥 博幸
●挿入歌:小沢なつき「Private Panic!」(CBS・ソニー)(13)
作詞:亜蘭 知子
作曲:青山 裕
編曲:井上 日徳
国実 百合「ガラスのタイプライター」(コロムビアレコード)(クレジット表記なし)(15)
作詞:売野 雅勇
作曲:林 哲司
編曲:萩田 光雄
湯本 貴宣、山中 一希、石上 大輔「おねがいしますぼく達を」(コロムビアレコード)(クレジット表記なし)(17)(23)
作詞:冬杜花代子
作曲:本間 勇輔
編曲:信田かずお
国実 百合「あなたしかいらない」(コロムビアレコード)(クレジット表記なし)(19)
作詞:及川 眠子
作曲:林 哲司
編曲:山川恵津子
●(ビデオ合成):東通ecgシステム 峰沢 和夫(3)-(26)、島田 健治(1)-(26)、勝俣 修(1)(2)、石垣 強(1)-(26)、竹本 圭司(1)(2)、福島 利治(1)-(26)
●協力:レインボー造形企画、チャンネル16
●衣裳協力:RNA
●協力:大宮セントパルク教会(25)
●現像:東映化学
●制作主任((26)は「製作主任」):小迫 進、藤沢 克則(26)
●進行助手:富田 幸弘(26)、高岡 博彦(26)
●制作担当:鈴木 勝政、田辺 史子
●制作:フジテレビ、東映
以上。
※(注)エンドロール(エンディングクレジット)のスタッフの「●(ビデオ合成)」は、特に肩書きの表記もなくクレジットされていたが、肩書きは〝ビデオ合成〟と思われるため、〝( )全角カッコ〟をつけて「(ビデオ合成)」としました。
※(注)第25回のエンドロールのスタッフの「協力」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。
※参考資料「Hulu」
木曜ドラマ『女教師』
キー局:ANB
放送曜日:木
放送期間:1998/07/02~1998/09/17
放送時間:21:00-21:54
放送回数:12 回
連続/単発:連続
第3話『元夫婦の秘密がバレた⁉』
●脚本:両沢 和幸(沢村 一幸)
●音楽:寺嶋 民哉
●主題歌:chez vous『きっといつか…』(avex trax)
作詞:H.Ijichi(伊秩 弘将)
作曲:Daisuke Hinata(日向 大介) & Bud Rizzo
編曲:Daisuke Hinata(日向 大介)
キャスト
高島 礼子
寺脇 康文
雛形あきこ
深浦加奈子
阿南 健治 重田千穂子
中村 綾
井澤 健(井沢 健)
田邊晋太郎(田辺晋太郎) 白石 朋也
星野 真里(星野 真理) 柳 明日香
山口あゆみ
吉行 和子
有沢 康子
森 順子 佐久間由枝
小野健太郎 歌代 未央
金巻 英美 相川 裕滋 川野みゆき
沢木 みな エンゼル・プロ テアトルアカデミー
野際 陽子
橋爪 功
●技術プロデューサー:小関 進
●T・D:笹村 彰
●撮影:朝香 昌男
●照明:白石 雄二
●音声:畦本 真司
●V・E:勝屋 一朗
●デザイン:北谷 岳之
●美術制作:森川 一雄
●美術進行:杉山 貴直
●装飾:西尾 共未
●大道具:手塚 常光
●操作:馬場 幸三
●衣装:新井 正人
●スタイリスト:今村 文子、市原みちよ、比留間祥子
●ヘアメイク:山本佐奈恵、真鍋 美鈴
●編集・MA:ブル
●オフライン:清水 正彦
●選曲:小西 善行
●音効:石井 和之
●タイトルデザイン:上原愛一郎
●スチール:橋本田鶴子
●車輌:ドルフィンズ
●音楽協力:テレビ朝日ミュージック
●技術協力:テイクシステムズ
●撮影協力:K&L、club pasta
●スタジオ:緑山スタジオ・シティ、砧スタジオ、TMC-1
●映像提供:キングレコード『わたりとしおのShall we dance』
●ラインプロデューサー:塚本 連平(MMJ)
●プロデューサー補:稲垣 健司(テレビ朝日)、清水 祐美(テレビ朝日)
●助監督:長谷川 康
●記録:巻口 恵美
●制作担当:山口 昌也
●広報:松本実希子(テレビ朝日)
●制作協力:MMJ(メディアミックス・ジャパン)
●プロデューサー:東條 祐司(MMJ)
●プロデューサー:桑田 潔(テレビ朝日)
●チーフプロデューサー:五十嵐文郎(テレビ朝日)
●演出:阿部 雄一
●制作著作:テレビ朝日
以上。
月曜ドラマランド
『小公女セーコ(少公女セーコ)』
(1986(昭和61)年10月20日(月))
【エンドロール(エンディングクレジット)】
エンディングテーマ
「恋はくえすちょん」
唄:おニャン子クラブ
キャニオンレコードより11月1日発売
出演
三浦 洋一
間下このみ
歌澤寅右衛門
長江 英和
麻木久仁子
久本 雅美
柴田 理恵
渡辺 信子
城戸真亜子
ダンプ松本
ブル 中野
オムニボット
(TOMY)
堀 勉
大倉 順憲
水波けんじ
江上 真吾
中村 啓介
芸プロ
出光 元
パトリッシア
ミッキー・カーチス
初井 言榮
スタッフ(※表記なし)
●脚本:青島 利幸
●音楽:山崎 稔
●カメラ:板谷 秀彰
●V・E:岩瀬 修一
●照明:井上 幸男
●音声:田頭 繁男
●音響効果:大貫 悦男
●編集:山田 雅紀
●水中撮影:渡辺 勝見、宮沢 真吾
●美術:安藤 薫、松田 智昭、武藤 リサ
●衣裳:都 隆志
●メイク:摩乃 聖子
●アシスタントプロデューサー:福田 誠
●制作担当:金沢 清美
●演出補:小池 唯一、金子与志一、片山 修
●T・K:鈴木 一美
●広報:木暮 雄一(フジテレビ)
●スチール:松本 慎二
●ロケ協力:八丈島ロイヤルホテル、八丈島観光協会、ANA全日空(全日本空輸)、赤坂バラッカ、ホテルエドモンド
●ハーレー友の会:飯島 恒夫
●スカイワールドエアロークラブ:大西愛次郎
●技術:ビジョンユニバース
●挿入歌:「ブレイク気分のJUST A NIGHT」
作詞:あさくらせいら
作・編曲:伊藤日出夫
唄:三浦 洋一
(CBSソニー)
●企画:久保田榮一(フジテレビ)
●プロデューサー:中曽根真弓、石川 泰平(フジテレビ)
●演出:福田 真治
●制作:フジテレビ、泉放送制作
以上。
ABEMA×テレビ朝日 共同制作ドラマ『奪い愛、高校教師』
【キー局】EX
【放送曜日】月~木
【放送期間】2021/12/27~2021/12/30
【放送時間】24:15-24:45
【放送回数】4回
【連続/単発】連続
【作品概要】脚本・鈴木おさむによる、怒涛の展開と豪華俳優陣の怪演で大きな話題となった「奪い愛」シリーズの最新作を、年の瀬に4夜連続で放送!第1夜から衝撃の展開!第1回…バツイチの看護師・露子(観月ありさ)は、楽器カフェで冬野三太(大谷亮平)のフルート演奏を聴き、捨てていたはずの恋する気持ちがよみがえる。しかし、高校の音楽教師である三太には同僚の英語教師・十仲華子(松本まりか)という婚約者がいた。それでも露子は恋する気持ちを抑えきれず、嫉妬心を募らせていく。ある日、三太のクラスに星野灯(岡田奈々)という生徒が転入してきて…!?高校を舞台に壮絶な「奪い愛」が始まる!【以上、テレビ朝日番組広報資料より引用】
【出演者】
星野露子:観月ありさ(1)-(4)
冬野三太:大谷 亮平(1)-(4)
星野 灯:岡田 奈々(AKB48)(※同姓同名の別人あり、1997/11/07生まれ)(1)-(4)
晴山五月:松川 星(1)-(4)
鏡 真一:板橋 駿谷(1)(2)(4)
原 扶貴子(1)(2)、石黒 久也(1)(3)、岩井 章悟(1)(2)、宮崎 絆奈(1)(2)
十仲 武:渡辺 裕之(1)(2)(4)
針谷 桂樹(1)-(3)、秋山 芽依(1)-(3)、天野 真彩(1)-(3)、伊藤ナツキ(1)-(3)
伊波 楓華(1)-(3)、岩田あや乃(1)-(3)、北山 涼子(1)-(3)、工藤あさひ(1)-(3)、小林 千莉(1)-(3)
小柴 怜奈(1)-(3)、彩良 菜月(1)-(3)、桜木 惟(1)-(3)、佐藤 茉優(1)-(3)、紗也歌(1)-(3)
澁谷穂奈美(1)-(3)、中西 真唯(1)-(3)、中道 杏菜(1)-(3)、箱崎 愛華(1)-(3)、平塚 日菜(1)-(3)
福田 桃子(1)-(3)、宮崎 愛子(1)-(3)、森 茉璃亜(1)-(3)、横室 彩紀(1)-(3)、渡邊智沙喜(1)-(3)
赤星昇一郎(2)(4)、加藤 菜津(2)、渡辺慎一郎(2)、山下 徳久(2)
まぐろ(2)、我妻 聖夏(2)、秋本 彩月(2)、鈴木麻衣子(2)、MOO(2)
田村 智浩(3)
赤ペン瀧川(4)
平賀 仁(4)、山田 幸彦(4)
アネットワーク(1)-(4)、アーネストプロダクション(1)-(4)
森山 蘭:水野 美紀(クロスオーバー出演)(4)
十仲華子:松本まりか(1)-(4)
【スタッフ】
●脚本:鈴木おさむ
●音楽:沢田 完
●テーマソング:「TOO SHY SHY BOY!(TK SONG MAFIA MIX)」観月ありさ(avex tune)
●オープニングテーマ:「ONE LAST SONG」lol-エルオーエル-(avex trax)
●撮影:岡崎 真一
●VE:舘野 晃一
●照明:村澤 浩一
●音声:本間 彰太
●技術デスク:星 宏美
●編集:増田 嵩之
●オンライン編集:齋藤 竜
●MA:小川 沙織
●編集デスク:土井 直樹
●選曲:泉 清二
●音響効果:榊原 聡志
●VFX:西田 裕
●美術プロデューサー:秋元 博
●美術進行:深水 美優
●装飾:山田 将大
●持道具:重田 沙織
●衣裳:佐久間美緒
●ヘアメイク:加藤まり子
●スタイリスト(観月ありさ):東 知代子
●ヘアメイク(観月ありさ):持丸あかね
●フードコーディネーター:赤沼文美子
●大道具:滝沢 博史
●アクションクリエイター:KASHIRA.D
●音楽監修:大川 修治
●医療監修:中澤 暁雄
●ダンス指導:幸(2)
●撮影協力:LIVE STATION aoyama(1)(2)(4)、学校法人和洋学園(1)-(4)、榛名観光協会(1)-(4)、高崎フィルム・コミッション(1)-(4)、狭山市(1)-(4)
新田神社(2)(4)
不動トレード(4)、セイントストークマンション(4)
●動画提供:zygistudio / PIXTA(1)、PocoZo / PIXTA(4)
●写真:iStock(1)-(4)
●協力:フォーチュン、Kカンパニー(ケイカンパニー)、SOUND RISE(サウンドライズ)、tv asahi create(テレビ朝日クリエイト)
金井大道具、アサヒ植木、松竹衣裳、ポストファウンデーション
マービィ、UP SIDE(アップサイド)、ZEROWAVE(ゼロウェイブ)、オムニバス・ジャパン
カースタントTAKA、ファン、シナリオプリント、notepot、剣武会
●ロケ:studio K
●音楽協力:テレビ朝日ミュージック
●編成:和田 隆宏(ABEMA)
●宣伝:野村 智寿(ABEMA)、玉田 理沙(ABEMA)、塚本 麻友(ABEMA)、阿部このみ(ABEMA)
●ビジュアル:前澤 拓馬(ABEMA)、田口 由季(ABEMA)
●編成:池田 邦晃(テレビ朝日)、岩田 皐希(テレビ朝日)
●宣伝:高橋 夏子(テレビ朝日)
●コンテンツビジネス:岸本佳代子(テレビ朝日)
●ホームページ:メディプレ
●助監督:瀬古 裕樹
●制作:板井 茂樹
●AP:渡辺真吏奈
●記録:吉田 純子
●スチール:むらやまあつひと
●予告PR:宮岡 太郎
●編成プロデューサー:川島 彩乃(ABEMA)、岩崎 佑生(ABEMA)
●アソシエイトプロデューサー:齋藤 里奈(ABEMA)
●協力プロデューサー:小路美智子(MMJ)
●ゼネラルプロデューサー:横地 郁英(テレビ朝日)
●プロデューサー:谷口 達彦(ABEMA)、川島 誠史(テレビ朝日)、山本 喜彦(MMJ)、神通 勉(MMJ)
●演出:小松 隆志(1)-(4)
●制作協力:MMJ(メディアミックス・ジャパン)
●制作著作:ABEMA、tv asahi(テレビ朝日)
以上。
※(注)エンドロールのスタッフの「編成」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた
※(注)エンドロールのスタッフの「宣伝」は2回表記されていて、上記のように分かれて表記されていた。