皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。
木曜定期「みんなの釣果週報」の公開日です。
2023年11月23日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/11/20231123.html
今週は既にご存じのとおり、岐阜の釣りボケさんに頂いた釣果の紹介となっています。
何やら週末に今シーズンでは初の大寒波が来るようですので、釣行を計画されている方はご注意ください。
場所によっては雪の予報もあるかもしれません。
それではまた!
余呉湖ワカサギ釣り朝6時よりグランドオープン
場所 江土桟橋 竿 ・3.6m延べ竿2本 エサ ・紅サシ、赤虫 釣果 ・5〜8センチ200匹超え 場所により全然釣れない方も見えました。
岐阜の釣りボケさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね。
余呉湖のワカサギ釣り、グランドオープンしましたか。
ワカサギと聞くと凄く寒いイメージなので、これから冬がシーズン本番なのでしょうね。
今後の釣果投稿も楽しみにお待ちしています♪
皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。
今週も木曜定期「みんなの釣果週報」の公開日です。
2023年11月16日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/11/20231116.html
おや?っと思われた方も多くおられるかもしれません。
続けることに意味があると思って書きました。
厳寒期の釣りは厳しい釣りです、防寒対策や天候による積雪等交通情報には十分ご注意ください。
それではまた!
皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。
今週も木曜定期「みんなの釣果週報」の公開日です。
2023年11月9日(木) ‐ 「みんなの釣果週報」⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/11/20231109.html
当掲示板の若干の設定変更の内容や、釣果投稿のお写真のアップ方法、便利な購読機能の紹介などもしています。
今回はちょっと見やすくなったか?って思う程度には頑張ってまとめてみましたので、是非ご覧いただければと思います。
それではまた!
余呉湖にて今シーズン始めてのワカサギ釣りです🎣 11月4日8時〜12時 余呉湖川並B桟橋 竿・3.6m 延べ竿2本 針・・1号6本針 餌・・紅サシ 魚体・5〜8センチ 釣果・・34匹 11月1日プレオープンで19日がグランドオープンです🎣 水温がまだ高く藻のアオコが いっぱいです😅もう少し水温が下がれば期待持てると思います❓
岐阜の釣りボケさん、釣果投稿ありがとうございます♪
今シーズン初のワカサギ釣りとのこと、しかも私も行ける圏内余呉湖の情報となれば有難いことこの上ありません!
未だワカサギ釣りの経験はありませんが、いずれはやってみたい釣りのひとつとなります。
今年はまだまだ暖かい日が多く、本格的なシーズンインまで時間がかかるかもしれませんね。
37匹の釣果は多いのか少ないのか今の私にはわかりませんが、ちょいつまみ程度には良い量かもしれませんね。
それでは、「みんなの釣果速報」にデータ頂いておきます♪
どうも!仔ushisanです。
先週末、いつも一緒の親友と共に白杉漁港まで日帰り釣り旅行に行ってきました。
お目当て(本命)のクロダイを釣ることはできたのですが、ライントラブル多発で消化不良感も否めない1日になりました。
詳細を日記でご確認いただければ幸いです。
2023年11月3日(金) ‐ 釣行記「本命釣れても消化不良」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/11/20231105.html
日記に書ききれなかった釣り場の情報を捕捉すると、日が落ちたあとは集魚灯を使っておられた方の周りにはアジが回ってきていました。
また、アジの層の下には大型のフィッシュイーターも湧いてきていました。(スズキ?ハタ?)
あと、親友が60cmクラスのハタ系の魚影を見たと言っていました。
1日を通して表層にはマイクロベイト(アジ針1号でないと掛からない程度の大きさ)が湧いていました。
隣で釣っていた親子連れの子は「キビナゴ~」っと言っていたのですが私は近くで見ていないので正体は未確認です。
それではまた。
赤羽根漁港へサビキ釣りに行ったけどアジは薄暗いうちに釣れた12匹。その後はサッパでイワシやサバは今回も0でした。
全くいないわけではなくてサーフの方にはいるみたいだけどなんでこちらには回らないのか?
御前崎港の釣果情報でもイワシやサバは釣れていないみたいだし来シーズンに期待しましょう。
ちなみに地元の常連は先日は100匹釣れたけど今日は全然と言いながら30匹釣ってました。
6m以上あるノベ竿を使ってバンバン釣っているのを見て欲しくなってしまう。
delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
満足のいく釣果とならなかったようで残念です…次回の好釣果をお祈りします!
今年の海釣りでは豆アジの釣果に偏りが感じられました。
(自分はやっていなくても周りを見ていて)
まさに回遊魚特有の時合いを逃すとまったくと言った感じですが、ポイントが限られていたり、時合いが短かったり…と言った感じでしょうか。
日中は深場に落ちていて、マヅメの時合い時にいっきに釣らないと数は稼げないって感じですかね…
昨年くらいからアジ釣りも少し難易度が上がってきている感じがしました。
それでは「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね。
こんばんは皆さん。
今回は今年最後の小物釣りで昨晩から福井県の美浜原発付近まで夜釣りに行ってきました。
家に残っている粉エサの残り物を使いきる為に、いつもこの時期に夜釣りに行っています。
夜釣りは昨晩の22時頃からスタート。
投げサビキでピンクスキン3号針使用。竿は2本です。
釣果のほうは14時間(今日の昼ぐらいまで)でアジ78匹,メバル1匹,チャリコ(真鯛の子)1匹。
その他に小さなアイゴやグレも釣れましたがリリースしました。
今年の残り2ヶ月は海上釣堀に行く予定です。この時期はブリが放流されるので釣りあげてみたいですね。
(月1〜2回の釣行なのでチャンスは数回です。)
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
豆アジ大漁おめでとうございます♪
ブリ…ブリと言えば80cm以上…
是非釣ってみたいお魚のうちの1匹ですね…
まずは小鮎釣り隊さんがブリの釣果投稿を書き込んで下さるのを楽しみにお待ちしています。
それでは「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね♪
あいも変わらずサヨリ釣りです。
今年の福井県犬見はシーズン終盤なのか、釣果が芳しくなく天候も悪い日が続いたので
汐見埠頭に行ってます。
6時に現地、すでに満杯。釣り場所探して探して、声かけて
ようやく入らせていただいた。
天候晴れ、ていうか11月ではない暑さ。
マキ餌、アミエビ(フィッ◯◯◯マッ◯◯オリジナル、高い!)ヌカを混ぜた
刺し餌、イシゴカイ アミエビは投げ釣りなのですぐ取れる
YouTubeではコンビニで売っているイカの塩辛が良いとあったので買いに行ったがどこも売っていなかった。
サヨリは沖の方におり姿は見えないが、パシャパシャわいているようだ。
数は犬見ほど釣れませんが(腕が悪い)、型がいい。
大きくて太い!最長25cmですが、丸々としています。
53匹でした。
Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
ついに犬見からもサヨリの姿が減ってきましたか…
とは言え、20cmを超えるサヨリが多数釣れているようでこれはこれで食べ応えがありそうです。
53匹は大漁と言って良いですよね?(笑)
「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね♪