MENU
769,743

12/23 入鹿池のワカサギ釣り

今年の釣り収めという事で入鹿池に行ってきました。
日中もあまり気温が上がらずとにかく寒かったです。
13時までで134匹と前回よりはちょっとアップしました。ブルーギルが1匹だけだったのもありがたい。
灯台周りでも釣れるようになっていよいよ盛期に突入といった感じです。

池に灯台?となるけど博物館明治村が隣接しているのでその展示物がポイント名として使われているのです。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね。

入鹿池のワカサギ釣りハイシーズン突入とのこと、今後も釣果が楽しみですね。
今年はこれにて釣り納めと言うことですが、この調子であれば新年初釣りもワカサギ大漁が期待できそうですね。

次回は初釣り大漁の報せをお待ちしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

2023年12月21日(木) ‐ みんなの釣果週報

皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。

12月第4週の「みんなの釣果週報」を公開しました!
2023年12月21日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/12/20231221.html

今週はビギナーHさんからニジマスとイワナの釣果投稿を頂きました。
そして今週から?「みんなの釣果週報」の日記内容をテンプレ化することに挑戦していきます。
大きく3部構成としていて、第1部は皆さまから頂く釣果情報、第2部は小ネタ、第3部は週間天気についてとなります。
特に第1部の釣果情報に関しては、皆さまからら釣果投稿を頂ければ頂くほどボリュームが大きくなる見込みです。
どしどし、釣果情報の投稿を頂ければ幸いです。

と言うことで、引き続きよろしくお願いいたします。
それではまた来週!

引用して返信編集・削除(未編集)

再び南郷水産センターへ

日時:12/16 9:30〜12:30
場所:南郷水産センター
釣果:イワナ3 ニジマス7

仔Ushisan、皆様

お世話になっております、ビギナーHです。
先週もまた南郷水産センターにエリアトラウトしに行ってきました。

この日はイワナの放流があったのでいつもより釣り人が多かったです。ハイエンドタックルを複数装備したベテラン達に囲まれて初心者向けタックルで釣りするのは緊張感しました。
ニジマスはクランクをゆっくり巻きに、イワナはミノーの早巻きによく反応して引きの強さはイワナの方がより野生的で力強いという感じです。
イワナ2匹ニジマス3匹を持ち帰って家族の晩餐としました。(特に両親がイワナを目にして大喜び)
二魚種の味比べもできて大変よかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ビギナーHさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「みんなの釣果速報」にデータを頂きますね。

南郷水産センターのトラウトエリアではイワナの放流も行われるのですね。
私自身、イワナは見たことも無ければ食べたこともないお魚なので、大変興味深いものがあります。
調べてみると「渓流の王様」と呼ばれることもあるような、人気者のお魚なのですね。

今後の釣果投稿も楽しみにお待ちしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

仔Ushisan

お返事ありがとうございます!
この冬は南郷水産センターで過ごそうと思います。毎度毎度これでは変わり映えしないので、また珍しい魚が放流されて釣れない限りは南郷水産センターでの釣行は投稿しないでおこうと思います。

今後の予定としては来月に余呉湖に行ってその後お仕事が繁忙期に入るので、3月後半のホンモロコとブラックバスのプリスポーンまでお休みになるかと思われます。
今年一年お世話になりました、来年もどうぞよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

2023年12月14日(木) ‐ みんなの釣果週報

皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。

12月第3週の「みんなの釣果週報」を公開しました!
2023年12月14日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/12/20231214.html

今週はHarrierkidさんからサヨリの釣果投稿を頂きました。
先週、今週と別趣味のゲームに現を抜かしていたら掲示板へのレスが遅れてしまいました、申し訳ありません。
サヨリの数釣りはまだ未経験ですが、流石に今年はもう行けそうにありません。
来年、親友をそそのかして日本海サヨリの数釣りに1度出撃してみようかと思いました。

それではまた来週!

引用して返信編集・削除(未編集)

海でもこんにちは

仔ushisan
みなさま

ご無沙汰しております。Harrierkidです。

この時期、例年サヨリは数が釣れなくなるのですが、今年は暖冬?のせいか
まだ釣れております。

時は12月9日、場所は汐見埠頭。

この淡水小物釣りで知り合った西川ニッカさんと現地で合流。
海でもお会いできて、色々お話しさせていただきました。

釣果は、26cmを筆頭に61匹でした。

稚鮎釣りからサヨリ釣り、わたしの釣りのオフは例年12月から3月なのだが、
今年のようにサヨリが釣れ続ければ、オフが短くなるかもしれない。


実は汐見埠頭には11月から毎週行っております。
なんなら、サヨリ釣り自体、稚鮎釣りができなくなる9月から福井県でスタートしてます。
恥ずかしながらサヨリ釣りのページを作っております。もし良ければ…。
https://plaza.rakuten.co.jp/sayoritsuri/

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、お久しぶりです。
そして釣果投稿ありがとうございます。「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね♪

ちょこちょことサヨリの釣果投稿を頂いていたのと、コアユシーズンの釣行状況やらを考えると行っておられるだろうなぁ…
羨ましいなぁ…と言う感じでした。(笑)

Harrierkidさんのブログ、早速ブックマークさせて頂きました。
また一人、釣り友のホームページを知ることができました!

引用して返信編集・削除(未編集)

仔ushisan

Harrierkidです。

おっしゃるとおり、小鮎釣りの後、
毎週サヨリ釣りに出掛けております。

ただの釣りバカです。

なので5月に車を乗り換えてから、週末にしか乗らないのに7500kmも走ってます。バカですね〜。

今年は暖かい日が多いので、釣りのシーズンオフが短くなりそうです。

わたくしのページにもご訪問いただきありがとうございます。
適当にしか書いていないので…。

それではまた、小鮎時期にお会いできたら。

引用して返信編集・削除(未編集)

2023年12月7日(木) ‐ みんなの釣果週報

皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。

12月第2週の「みんなの釣果週報」を公開しました!
2023年12月7日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/12/20231207.html

今週はビギナーHさんからニジマスの釣果情報を1件頂きました。
レスでも少し触れたように「南郷水産センター」は私にとってとても懐かしく、思い出深い場所でした。
私の釣りに対する、特に「大物釣り」に対する釣りの原点かもしれません。
少し懐かしい、短い思い出エピソードを添えておりますので、一緒にお楽しみいただければと思います。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

12/3 南郷水産センターでマス釣り

仔Ushisan、皆さま

場所:南郷水産センター
釣果:ニジマス7匹
仕掛け:ふわとろ、フェザージグ、ピンクのスプーン

ご無沙汰しております、ビギナーHです。
この間は私事が忙しく釣りにも中々行けずというような日々が続き、行ってもボウズみたいな日が多かったです。

寒くて渋いこの時期に出来る釣りを、ということでエリアトラウトに手を伸ばしました。
先々週は鱒レンジャー片手に苦戦しボウズ。改めて装備を整えてからの再挑戦となりました。

日曜の朝イチで人が少ないのが南郷水産センターのいいところ(潰れない程度に繁盛してほしいところです)、プレッシャーの低い中で様々なルアーを使い7匹ほどニジマスを上げることができました!

しかしベテランの方は2、3投に一本上げるペースで上げてたり技量差が如実に表れるのがエリアトラウトなんだと感じました。以後も探求していきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

ビギナーHさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「みんなの釣果情報」にデータ頂戴します♪

南郷水産センター…とても懐かしい…
幼いころ、父にねだって何度か連れて行ってもらい鯉釣りを楽しみました。
父は管理釣り場ではほとんど釣りをしない人だったので、有料釣り場に入ると言うだけで高いから嫌だと言われて何度も断られていた思い出があります。
南郷では釣り堀よりも瀬田洗堰の上流側でハエ(オイカワ)を求めて釣りをした回数の方が多かったかも…
(南郷公園あたりですかね…?)

それにしても今はニジマス釣りもできるんですね。
また行ってみたいな~って気になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

仔Ushisan

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
現在の南郷水産センターでは練り餌で釣るマス釣り場(買取制)とルアー・フライ釣り場でニジマス釣りを楽しめます。

コイ釣り場やちびっ子釣り場は以前から行ってました。
南郷水産センターが世代を超えて愛される施設として存続してくれることを願うばかりです

引用して返信編集・削除(未編集)

2023年11月30日(木) ‐ みんなの釣果週報

皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。

大分板についてきた感じの木曜定期「みんなの釣果週報」の公開日です。
2023年11月30日(木) ‐ みんなの釣果週報 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/12/20231130.html

今週はdelさん、岐阜の釣りボケさんから頂きましたワカサギの釣果情報と、冬の釣りに関する注意喚起の週報となります。
私もよくやる釣り場でのポカ紹介をしています。
恐らく釣り人あるあるではあると思うのですが、大事故にもつながることがあるヒヤリハット(?)です。

今後も初心を忘れぬよう、自分に言い聞かせるつもりでこういったヒヤリハットも紹介していこうと思います。
是非、ご一読頂ければ幸いです。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

余呉湖ワカサギ釣り

11月25日(日)6時〜14時    余呉湖 江土桟橋       仕様は前回と同じ      朝一はボツボツ釣れましたが8時過ぎ頃から、悪くなりました😫          釣果・・・39匹でした🐟   竿先の10m位先で群れの波紋は沢山見えました❓   雪は降ってませんが、防寒対策は必要です!!!車も冬用タイヤの準備を❢         

引用して返信編集・削除(未編集)

日付間違えました😅26(日)でした。訂正します🙇

引用して返信編集・削除(未編集)

岐阜の釣りボケさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「みんなの釣果速報」にデータ頂戴します♪

今回はあまり釣れなかったようで残念です…><
私はワカサギの経験がありませんのでまったく勝手がわかりませんが、シーズンオフまではまだ期間があると推測します。
今後も引き続き良い釣りが楽しめるようにお祈りしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

入鹿池にワカサギ釣り

11/25に愛知の入鹿池にワカサギ釣りに行ってきました。
朝から3時までで125匹と私としてはまずまずの釣果…欲を言えば午前中でこれぐらい釣りたいけど。
穂先を見続けた疲れ目で目が痛いし漕ぐのに疲れたしで今日は1日ぐったりとしてました。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
入鹿池でもワカサギのシーズンが始まったのですね。
これからが本番かと思いますのでさらに釣果を伸ばしていただいて、是非次回も好釣果の投稿をお願いいたします♪

「みんなの釣果速報」にデータ頂いておきます♪
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1474件 (投稿648, 返信826)

ロケットBBS

Page Top