昨日だけど入鹿池にワカサギ釣りに行ってきました。
シーズン終盤で厳しくなっているのに加えて風が強くて向きも変わるからアンカーを中心にボートが動いて釣り辛い状況で13時半までで66匹でした。
産卵後なのか細いワカサギが多くて例年なら桜の咲く頃まで出来たけど今年は終了が早いのか?
3月末に最後の釣行の予定だったけど無理かなぁ…
手巻き用の新しい穂先を作るとか、それはそれとして電動リールの短い穂先に慣れるとか、やりたい事はあるけど来シーズンの楽しみかな?
No.712del2024年3月10日 19:53
delさん、厳寒期?の貴重な釣果投稿ありがとうございます!
みんなの釣果速報にデータ頂いておきます♪
入鹿池でもワカサギのシーズンが終わりそうな情勢ですかね…
やはり今年は暖冬だった影響と、中途半端に暖かくなったり冷えたりでワカサギの産卵タイミングが狂ってしまっているのかもしれませんね。
私はワカサギ釣りの経験はありませんが、水生生物にとっての水温変化は地上にいる生物の気温変化以上に、温度変化の影響が大きいのはある程度知っているので、そんな気がしてしまいます。
特に急激な水温の変化があった場合、水生生物の場合は即座に生死にかかわりますし…
今年のコアユたちにも影響がありそうなので現在琵琶湖の水温などを注視しています。
No.714仔ushisan2024年3月14日 23:28 そういえば去年の今頃に小鮎の群れが確認されなくて小鮎がいないかもしれないなんて話があったのを思い出しました。
魚群調査とかそれらしい単語で検索したら県の水産課のページがあって2月の調査では群れが少なかった去年並みに少ないそうです。
とはいえ去年もそれなりに釣れていたから過度の心配は不要かも。
数が少なくても15㎝以上の大型が釣れるならそれはそれで良し、みたいな気分もありますが。
No.717del2024年3月17日 21:55
皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
2024年3月7日(木) の「みんなの釣果週報」を公開しました!
「みんなの釣果週報 - 2024年3月7日」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/03/20240307.html
今週の釣果投稿はありませんでした。
しかし!少し時間を取ることができたので琵琶湖の水温についてまとめてみました。
過去4年の3月と今年の3月、どんな感じになっているのか気になった方は是非ブログの方も読んで頂けると幸いです。
それではまた来週!
No.711仔ushisan2024年3月8日 01:17 皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
2月29日(木) の「みんなの釣果週報」を公開しました!
「みんなの釣果週報 - 2024年2月29日」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/03/20240229.html
今週の釣果投稿はありませんでした。
先週は雨予報だった今週末のお天気予報が、良い方向に変わっています。
釣りキチさんたちは出撃されるでしょうが、気温は高くなさそうですので防寒対策を忘れずに!
そしていよいよ3月となります。
コアユシーズン中はホームページの更新頻度なんかも無理のない範囲でぶち上げて行きますので、どしどし釣果投稿や情報交換など、よろしくお願いいたします!
それではまた来週!
No.710仔ushisan2024年3月1日 01:14 皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
2月22日(木) の「みんなの釣果週報」を公開しました!
「みんなの釣果週報 - 2024年2月22日」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/02/20240222.html
今週はdelさんから1件の釣果投稿を頂きました。
小ネタは先週に続き「気になったので少し調べてみた」で「菜種梅雨」を紹介してみました。
今年の2月は気温の乱高下が続き身体には辛いですね。
来週また例年並みの気温に戻るようですので、釣行の際には「防寒対策」を忘れずに!
それではまた来週!
No.709仔ushisan2024年2月23日 00:05 昨日だけど入鹿池にワカサギ釣りに行ってきました。
色々あって行くことが出来なくて久しぶりの釣行です。
ポイントは貸しボート屋の桟橋のすぐ沖で狭い範囲に集まっています。
こうなるとトラブルもあって3回か4回他のボートとぶつかりました。
釣果の方は3時過ぎまでで179匹と今シーズン最高だけど時間を考えたら前回の方が多くなりそうだからあまり喜べません。
2本竿を出していたら仕掛け同士が絡んで途中から1本竿にしたけどそれが無ければ200越せたかも。
今シーズンも行けるのはあと1回か2回か…
ワカサギが終わったら4月中に敦賀にシロギス釣りに行って小鮎はその後だから準備を始めるのはもうちょっと先です。
No.706del2024年2月18日 21:44
delさん、厳寒期の貴重な釣果投稿ありがとうございます!
入鹿池ではワカサギがまだ釣れるのですね。
やはり地域によって釣り場の状況は異なるようで、情報提供いただけてとても嬉しく思います。
釣果情報は「みんなの釣果速報」に残しておきますね。
No.708仔ushisan2024年2月22日 23:21 暖かくなってまいりました。
小鮎釣りの準備を始めました。
竿、5m40、4m50、3m60を点検。
仕掛け、昨年皆さんがおつかいになっていた「パニック」系がシーズン終盤に店頭から消えた(売り切れた)ことを思い出し、たくさん買い占めました。
餌、今年もシラスは高値そうなので、鯖の水煮を5缶購入。
着々と準備を進めております。
皆さんはいかがですか?
No.705Harrierkid2024年2月17日 05:35
Harrierkidさん投稿ありがとうございます!
私も釣りに行きたくなってムズムズしています。
昨年の釣行時に父の遺してくれていたコーナンの小型クーラーボックスを持って行っていたのですが、父と違って私は釣り場に長く居すぎるようで保冷が1日持ちませんでした。
昨年は骨折であまり釣りに行けなかった分、今年はコアユやその他もひとりで遠征?するかもしれないので、少し良い小型クーラーボックスを買おうと思っています。
仕掛けは父譲りの自作精神で今年も作って行こうと思っています。
昨年に続き形見の天平を携え、自作仕掛けで春を迎える予定ですので、今からにおの浜での再会を楽しみにしていますね!
Harrierkidさんのみならず、機会があれば是非皆さまにもお会いしたいと思います。
私は今年も諸子川がホームになりそうです。(笑)
No.707仔ushisan2024年2月22日 23:16 皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
2月15日(木) の「みんなの釣果週報」を公開しました!
「みんなの釣果週報 - 2024年2月15日」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/02/20240215.html
今週も岐阜の釣りボケさんから1件の釣果投稿を頂きました。
小ネタに関しては先週に続き「気になったので少し調べてみた」で「年魚」を紹介してみました。
今日(昨日?)は季節外れの20℃超え、そして地域によっては「春一番」が観測されるなど、いよいよコアユのシーズンも近づいてきました。
私もそろそろ釣具のメンテナンスや仕掛けの準備を始めようと思います。
それではまた来週!
No.704仔ushisan2024年2月16日 01:43 余呉湖江土桟橋 2月12日(月)晴 6時〜12時 竿 ・電動リール1台 針 2号 6本針 餌 紅サシ半切り ※魚探には全然魚影はなし 釣果 丸ボーズ😂 ※もう終わりでしょうね😝小鮎のシーズンが待ち遠しいですね☺️
No.702岐阜の釣りボケ2024年2月14日 21:46
岐阜の釣りボケさん、釣果投稿ありがとうございます!
「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね。
今まで釣れていた場所でのボウズ投稿、しかも魚探情報まで加えて頂けているとなるとかなり貴重な情報かと思われます。
頂いた情報から考えると、今シーズン余呉湖のワカサギはおっしゃるとおり終了と思って良さそうな気がしますね。
ワカサギが終わればいよいよコアユのシーズンも近し!
釣具を整えておかねばなりませんね!
No.703仔ushisan2024年2月16日 01:01 皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
2月8日(木) の「みんなの釣果週報」を公開しました!
「みんなの釣果週報 - 2024年2月8日」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/02/20240208.html
今週は岐阜の釣りボケさんから1件の釣果投稿を頂きました。
小ネタに関しては「気になったので少し調べてみた」で「春一番」を紹介してみました。
この歳になっても調べてみないと知らないことや、今まで気にもしなかったことが多くあり、面白いですね。
お天気は太平洋側を中心に週末のお天気が久しぶりに良さそうです。
また、来週半ばにかけては最高気温もそこそこ高そうです。
厳寒期の釣り日和となりそうですので、引き続き防寒・雪対策を忘れずに釣りに行かれる方はお楽しみください。
それではまた来週!
No.701仔ushisan2024年2月9日 01:18 皆さんご機嫌いかがですか❓この時期投稿が少ないのでマンネリですが余呉湖の報告をさせていただきます! 2月4日(日)小雨
余呉湖 江土桟橋 6時〜13時 竿・3,6m延べ竿・電動リー
ル各 1
針・6本針 餌・紅サシ半切り 釣果・激渋 51匹 ※群れが動かず一か所5、6人が入れ食い状態で他の場所は全体がポツリポツリでした😂ちなみに先週28日は350匹位でした☺️産卵時期も終わればワカサギ釣りも閉幕でしょうね❓
No.699岐阜の釣りボケ2024年2月5日 15:23
岐阜の釣りボケさん、厳寒期の貴重な釣果投稿ありがとうございます!
「みんなの釣果速報」にデータ頂きますね。(先週分含めて♪)
北湖のワカサギはいつまで釣れるのか私は把握できていませんが、ワカサギが終わるころには次のコアユの時期が始まりそうですね。
私もいよいよ釣りに行きたくてウズウズしてきていますが、まだしばらくは行けそうな予定が立てられていません。
と言うわけで、もうしばらくはこちらに投稿される釣果を楽しみにしております♪
No.700仔ushisan2024年2月9日 00:04
合計1499件 (投稿664, 返信835)