みなさんこんにちは。本日昼から休みが貰えたのでそろそろ水も引いたかなと思って出撃。
1時前犬上川到着。金屋頭首工の橋から川を除くと濁りまくり…こ、これは…流石に釣れないかな…と思い宇曽川に移動。
1時半頃フーセン下到着も水が…ない…。チョロチョロとした流れの中には凄まじい数のニゴイが…果敢にも竿出してる方がいたのでしばらく見てると5分で仕掛けロスト。これなら犬上川戻って試しに竿出してみようと思い名神下で釣り開始。
仕掛けつけてとりあえず流れの感じを見るためにエサつけずに流したらいきなりダブルヒット!釣れるやん!
そのままいいペースで釣れ続けて
14:00〜16:30 92匹 35匹/h
サイズは10〜15cmが満遍なく釣れました。
上流の方から下まで流すと比較的大きめが。石の裏側や足元のテトラなどの緩いところでは小さめが複数で。短時間で結構楽しめました。
このまま濁りがとれたら爆釣モードになりそうな犬上川でした。
No.274あぐ2023年6月5日 20:46
私もよく似たコースで宇曽川→犬上川中流域(青柳橋の上流側)にいきました。
宇曽川では風船ダム下流側で投網打ちしていたお爺さんを見ていて、1投でニゴイが多数取れていたのを見てこれはダメだと思い犬上川中流域へ移動。
犬上川中流域では釣り人が結構いたので、ここですることに…
2〜3投で1匹以上釣れて3時間ぐらいで140匹。
サイズは細長く小さいのから13〜14cmぐらいの大きいサイズまでいました。
No.277小鮎釣り隊2023年6月6日 05:53
西川ニッカです。わたしも知内川に行きましたよ。ご報告しますね。
日時:2023年6月4日(日) 4:50~16:50
場所:知内川の某所
釣果:262匹/実釣9時間(時速26匹)
仕掛:パール&ファイバー3本+ミックスパール3本。エサは鯖水煮缶+パン粉+寒梅粉
特徴:①とにかくデカイ!15cm位はザラ。18cm位も来たよ。
②台風雨後で激流。水位上昇で場所は限られる。草ぼうぼうやし。
③今回はパール&ファイバーの2号仕掛けが爆釣。ミックスパールはあんまり。
水質濁って激流のときは、フラッシャーやヒゲは有効ということかも。ね。
朝1:30に行っても目ぼしい場所には場所取りランプがホタルのように乱立。えらい混雑や。
こんな大きいコアユが知内で釣れるのは、初めての体験でした。詳細はブログのほうをどうぞ。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
No.273西川ニッカ2023年6月5日 19:49 ニッカさん、こんばんは
一言だけ・・・大したもんだ
No.275滋賀のT2023年6月5日 22:42
滋賀のTさん、こんばんわ、こにゃにゃちわ。
一言だけ。。。サンキュ~! by アリス・堀内 孝雄
No.276西川ニッカ2023年6月6日 00:14 ニッカさん、
大きい小鮎?が爆釣りでしたね。
これで、今年も河川の鮎釣りが始まった感じですね
No.278まどか2023年6月6日 18:29
まどかさん、ハイ、コアユだけどデカイのが沢山釣れて万々歳です!他の河川も釣れてるので今ですよ!濁りにはビーズだけよりヒゲがあるのが良いかもです、私見ですが。
No.279西川ニッカ2023年6月6日 19:01 掲示板をご利用いただいている皆さま、こんばんは!仔ushisan(ゼロ)です。
投稿にレスはできていませんが、いつも楽しく拝見させていただいています。
キーボードを長時間打っていると左手首から肩にかけて痛みやらコリやらでパンパンになるのでまとめるのに時間がかかってしまいました。
こちらようやく5月中旬からの分をまとめましたのでリンク貼り付けておきます。
コアユ釣果速報 ⇒ https://www.ushisan-web.com/koayu_sokuhou
まとめていて思ったのですが、浜や川のコアユはもうコアユと言うには大きそうな個体が混じっているのですね…
私も釣りたい…めっちゃ釣りたい…(´・ω・`)
今年は無理かもしれないけど、来年は絶対行く…(決意)
とりあえず現状は左手首のギプスが取れて、水濡れOKにならないことには小物相手でも釣りに行けないのが寂しいですが、水濡れOKになったらリハビリがてら短めの延べ竿握って右手のみで釣りに…とか、今は企んでいます…(笑)
と言うわけで、たくさんの釣果情報を投稿していただき、ありがとうございました。
それではまた!
No.271仔ushisan(ゼロ)2023年6月4日 22:43 皆さん、こんばんは
2023.06.04 1100-1500 志賀浜です
行きがけ、琵琶湖大橋を渡るとき、東半分は濁水、西半分はいつもの水の色
野洲川の影響だと思います
志賀浜、湖岸が後退・・・水位が上がり2m程度、湖岸が後退していました
水位は+30cmぐらい?
人は少なかったですが、誰も釣れていない感じ
見ていると、皆さん、餌が固い、溶けてない
とりあえず餌撒きまくって、波があったので今日は浮き釣りメイン
大体70匹・・・隣の方の釣果が芳しくなかったので、塩焼き可能な大型から10匹進呈
春先に文化館や吾妻川で釣れたような小型から塩焼きサイズまで、ばらばらでした
今回は自家用の山椒炊きを作る予定だったので、持ち帰り60匹程度でOKなので、1500に終了
餌をきっちり撒いて寄せれば、まだまだ釣れる感じです
ファミリーでピクニック兼ねてくるなら、人も減っているし、トイレはあるし、志賀浜いいですよ
1100到着時、駐車場は2台空きあり
No.270滋賀のT2023年6月4日 19:07
同じく知内川に行ってきました。('ω')ノ
6:15~11:45の5時間半で200匹釣れたので納竿です。
場所はヤナ近くの橋の下流側です。
登りたての小鮎ばっかりで白くてふっくらが多かったですエサはシラスを2時間・その餌無し30分・あとの3時間は煮干し粉でした。
ヤナが壊れていたので漁協の人たちが総出で修復しているのを横目で釣りました。(*_*;
隣の浜松から来た年配の方が浜松方式で3時間で200匹釣っていたので羨望です。(*'▽')
No.268Higesan2023年6月4日 15:48
例年ヤナ設置期間中はヤナの上流50mより下流は保護区域で禁漁だったと思います。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18699.html
今年はまだ足を運べていません
ヤナが設置されていないのでしたら失礼しました。
No.272とおりすがり2023年6月5日 02:44
皆様おはようございます😃
五時過ぎから知内川5段堤と下の橋の
間へエエサイズの釣れてます。
もうちょいで束行くので帰ります。
No.267右京の父2023年6月4日 07:31
8時半まで、息子とニ束。
最初バラケ目のシラスでしたが、
流れキツイので小麦粉でガチガチ
にして親子勝負は圧勝。
まだ負けません。
8割以上12-14cm、残り上下。
針は2号、基本底でした。
流れは大分キツめ。
合間餌無しでも釣れました。
塩焼き、鮎飯、山椒炊き、燻製で
晩餐です。
No.269右京の父2023年6月4日 16:19
今日は県の防災カメラを犬上川・芹川・大川・知内川を朝昼チェックしていたら大川の岩熊橋に釣り人が映っていたので大川に行ってきました。( `ー´)ノ
昨日の雨で水量は多く濁っていましたがそれでもアユのキラキラ苔を食むのが見えるほどでしたので14:30から17:00で竿出し、120匹ほど釣れました。!(^^)!
サイズは10~15㎝で13㎝位が多かったです。針は3本針3号で たまに2連3連がありました。
場所はこのあたりです。35.521426, 136.160324
No.266Higesan2023年6月3日 19:45
当掲示板ご利用の皆さま
離れていた期間も投稿やコメント、レスはできませんでしたが楽しく見させていただいていました。
ありがとうございます。
さて、ご報告があります。
先日からお休みさせていただいていた件ですが、実は左手首を骨折致しまして、しばらくキーボードを打つことすら厳しい状況でした。(大好きな釣りも当分は我慢になります。(苦笑))
現在は少しずつ痛みも取れ、キーボードを打つのも短時間であればなんとかなるようになってきました。
復活の日記(苦笑) ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/05/20230526.html
何があったんだろうとご心配をおかけした皆さまにはお詫びと言うよりも、ご心配頂いたことにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
まだ左手首はギプスで固定されていますのであまり頻度を上げてとはいきませんが、ホームページの更新やレスもぼちぼちつけて行こうと思いますので引き続き「ushisan fishing」をよろしくお願いいたします。
それではまた!
No.262仔ushisan(ゼロ)2023年5月28日 17:42 仔ushisan、こんばんは!
私も若い時、右足の中指の先を骨折しまして
ひと月程で治りましたが、未だに冬場は
足が冷えると痛みます。
無理をなされませんようにご自愛くださいませ。
No.263まどか2023年5月28日 19:05
仔Ushisan
お世話になっておりますビギナーHです。お怪我をされたということで一刻も早く回復されることを心よりお祈りしております。
淡水小物釣りの時代から長年この場を利用されてきた皆様とは違う新参者の私が言うべきことではないかもしれませんが、掲示板運営の方もご無理なさらず仔Ushisanのペースでしていただければと思います。
どうかご自愛ください。
No.264ビギナーH2023年5月28日 21:56
まどかさん、ビギナーHさん、お心遣いありがとうございます。
まだまだ長時間のキーボードタイピングはできないので、日記の更新だけで手いっぱいになってしまっています。
ゆっくりと休み、痛みが取れて本格的にリハビリが始まるまでは無理もせず、出来ることからちょこちょこと再開していきます。
我ながらいろいろとやりたくてもできないもどかしさとの戦いです。(苦笑)
何はともあれ、早く治して釣りに行きたいです!(笑)
それではまた!
No.265仔ushisan(ゼロ)2023年5月29日 22:26 仔ushisan、皆さん いつもお世話になっています
ヒコです。
27日に北小松の南側、(便宜上北小松2)、に行ってきました。
まどかさんのお話から、志賀の方が良さそうでしたが
車3台での釣行でしたので、置き場の関係で北小松の南側にしました。
小鮎の状況はかなり厳しくて、
数がかなり少なかったのだと思います。
この日は、小鮎釣りが初めての方々を案内していたのですが
みなさん、頑張られて、最終的には30匹くらいは釣らたので、
まあ、最悪の事態は回避していただいたので、その辺はやれやれです。
ちなみに私は11匹です。
小鮎釣りってこんなに難しい釣りでしたっけ。笑
私はこれで、今シーズンの浜は終了し6月からは安曇川に移ります。
また、情報は流します。
ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/koayu68/
皆さん、こんばんは
本日は、海で遠投簡易籠釣り(大アジ狙い)を教えていただいた師匠が大阪から志賀へ
師匠が電車釣行なので、志賀駅で出迎え
釣りスタートは1200ちっと前
餌撒きしたら、魚がぴょんぴょん
仕掛け着水と同時にイワシのトルネード状態も
結局1600まで釣りして、師匠は初めての小鮎釣りですが、50越え
私は180匹程度
16~17センチクラスもつれたので、師匠に塩焼き用にと10匹程度献上
餌をしっかり撒いて、ちょっと誘ったら、釣れますよ
口掛かりとスレの比率は6:4ぐらいかな、意外に口使ってくれていました
昼からなら駐車場も空いているようでした
No.260滋賀のT2023年5月27日 23:14
合計1472件 (投稿647, 返信825)