MENU
122,690

玉原高原 5/11

朝夕は気温も低く、夕食・朝食時は暖炉で薪が勢いよく燃え、とても良い感じ
11日の散策はペンションビレッジから鹿俣山(1636.7m)へ、初めて歩くブナ林
ブナ平と違いコルリが多く、囀りや目の前で散策路を横切ったり賑やかで
コルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ウグイスなど、楽しみな散策に・・・

夕食時食堂の片隅にギターケースが目に入り、後でオーナーがホームページの
一番下で、弾き語りをしていますとの事、帰宅後熱演を視聴、皆さんもぜひ
【弾き語り】玉原高原イメージソング~やさしい人に会える気がして~

URLは https://komayumi.jimdofree.com/

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月15日 14:31)

上に目を向けると、眩しいばかりの芽吹き始めた緑の光

引用して返信編集・削除(未編集)

散策路に大きなブナも多く、根もと近くで妻に立ってもらい、ブナの高さと比較
25m以上はありそう。

引用して返信編集・削除(未編集)

散策マップに載っていた「細いブナにもたれかかる太いブナ」

引用して返信編集・削除(未編集)

ゲレンデの上方から、左下玉原湖、背後は尼ケ禿山(1466m あまがはげやま)
昨年秋に登り、360度パノラマで素晴らしい展望、右残雪の山は谷川連峰で
とても近くに見える。

引用して返信編集・削除(未編集)

今まで気が付かなかったのか、見る機会が無かったのか、ミヤマスミレが
沢山見られ、タチツボスミレに比べ色も濃く、とても綺麗

引用して返信編集・削除(未編集)

玉原高原 5/10

ブナ林も芽吹き素晴らしくなりましたとペンションから、5/10日天候にも恵まれ、
ブナ平~玉原湿原をのんびりと、気になっていたニホンジカの食害、
湿原のミズバショウは全滅に近く残念な状態。
オーナーから2019年に訪れた十二沢もフェンスで囲われたと聞き行って見たら、
ミズバショウ、キクザキイチゲで一杯だった所が、小さくなったミズバショウが
数えるだけ、もう少し早く対処していればと思われました。
参考画像 2019/05/13撮影のミズバショウ、キクザキイチゲ

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月15日 09:05)

尾瀬で良く見るオオタチツボスミレ

引用して返信編集・削除(未編集)

僅かに残っていたミズバショウ

引用して返信編集・削除(未編集)

残っていたミズバショウ

引用して返信編集・削除(未編集)

2019/05/13
同じ所で撮ったミズバショウ

引用して返信編集・削除(未編集)

同じ所で撮ったミズバショウ、その二

引用して返信編集・削除(未編集)

食べ尽くされたのか、今回全く確認出来なかった、キクザキイチゲ

引用して返信編集・削除(未編集)

観音山丘陵

ジャケツイバラが咲き始めました との連絡で早速行って見ました この花は1度見れば忘れられません
花穂は20㎝以上あるでしょうか枝には鋭い棘があり近づけません この時期は新緑の中に遠目にもよく目立ちます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジャケツイバラ花の拡大です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ツクバネウツギ

引用して返信編集・削除(未編集)

コゴメウツギ

引用して返信編集・削除(未編集)

庭に咲いたフユアジサイ  二年前に花友より頂き地植えしました 冬の寒さに耐えられるだろうか と心配していましたが
耐え抜き冬も葉を落とさず常緑性だったのですね 今年はじめていくつも花をつけました 花びらにギザギザがあり花弁の
大きさもさまざまで本当にきれいな花でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

フユアジサイ

引用して返信編集・削除(未編集)

伊香保森林公園4/29

散策兼ね、430MHz帯1Wハンディ機で遠距離交信試みる為、小型化の
アンテナ、南東方向に見通しの良いツツジが峯(標高1100m位)まで
今回は横浜市保土ヶ谷区の7L4BUL局と交信(140km位)、1W機なので
アンテナの威力に驚き、携行も荷物にならず山散策での楽しみが+

引用して返信編集・削除(未編集)

タチツボスミレ

引用して返信編集・削除(未編集)

コガネネコノメソウ

引用して返信編集・削除(未編集)

ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)

引用して返信編集・削除(未編集)

5月2日 赤城自然園

今年は行くのが遅かったので殆どのスミレは無くなっていましたが幾つか撮れました。
アリアケスミレの葉はスミレの葉に似て細長いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

スミレ  スミレの中では背が高いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ニョイスミレ  場所によっては群落をつくっている所もありました 別名ツボスミレとも。

引用して返信編集・削除(未編集)

フイリゲンジスミレ  これも遅く中でもきれいそうなのを撮りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

チゴユリ  花期の終わり頃になると花は上向きになります 多年草。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジュウニヒトエ  これは形いいまとまりです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今の自然園の散策の小径は色とりどりのツツジが咲きみだれています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計634件 (投稿201, 返信433)

ロケットBBS

Page Top