MENU
125,514

榛名山にて

バアソブはジイソブの半分位と小さい バアソブを撮ってからジイソブのある場所に行きましたが
残念な事にきれいに刈りとられた後でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ススキ・ハギ・オミナエシ 七草のなかの花達 沼ノ原はススキが一面に生えてすっかり秋模様です 万葉集から
「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花」と山上憶良がうたっています。

引用して返信編集・削除(未編集)

8月18日 榛名山

昨日のトフラーさんが投稿されたコウノトリが安中に飛来を拝見しまして ようこそ!ようこそいらっしゃいました!
何度も何度も見入りました 嬉しいですね。

涼みがてら榛名山へまず最初にサギソウが目に入り嬉しい悲鳴をあげてしまいました 昨年も今年も会えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミズオトギリは14時を過ぎないと咲きません 先月末の時は開いているのが少なかったですが
今はいくつもの花をつけたのが多くなってきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

キバナノマツバニンジンこの花は丁度13時に開花して 16時にはしぼんでしまいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

イトイヌノヒゲは5㎜程の小さな花です アップにしてみると黒い葯のついた雄しべが見えます 今が盛りと咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

レンゲショウマは少し遅かったですが 蕾も花もきれいそうなのを探して撮りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭に咲いてるモミジアオイです 花はハイビスカスに似ています 一日花ですが毎日次々と咲きます
日本野鳥の会の総師だった中西悟堂の詩の一節に  丈の高い紅葉葵は規則正しい機械のような赤い花  とうたって
います 燃えるような真っ赤な花 毎朝庭を見るのが楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

三羽のコウノトリが安中に飛来。

8月15日の午後から17日の午前まで、自宅直近の安中市小日向の田園に3羽のコウノトリが12年ぶりに滞在しました一部をご紹介いたします。因みに、足環の判定から出世地は2羽が兵庫県,1羽は徳島県とのことでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-2

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-3

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-4

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-5

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-6

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリn0-7

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトりn0-8

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-9

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-10

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリno-11

引用して返信編集・削除(未編集)

文化放送 「朝の小鳥」70周年特別番組 、今日8/11

「朝の小鳥」70周年特別番組が放送されます。松田氏のsyrinxブログ編から、
【特別番組概要】
放送局:文化放送 AM 1134kHz  FM 91.6MHz 聞き逃しはRadikoで
番組名:『朝の小鳥 70周年記念特番 〜鳥たちの声を追って〜 』
放送日時:2023年8月11日(金・祝)午後12時00分~12時55分
出演:松田道生、鈴木純子(文化放送アナウンサー )

下記サイトが詳しいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000007381.html

引用して返信編集・削除(未編集)

生録音30年経て聞く楽しみ

1991年~15年程の野鳥録音(48k)DATテープ、再生に使用していたデッキ故障後は、DATの衰退で新品入手出来ず、製造1990年位の
再生品を4年程前に購入、それが故障し送って調べてもらったら、ギアの破損二ヶ所との事、走行系の点検と一緒に修理依頼し完了。
PCに落とした録音データで聞けますが、当時苦労して録ったテープの音はオリジナル48kのクオリティもあり、
録音時の様子を思い出しながら最高です。当時はまだカビチョウやソウシチョウの囀りも無く、環境録音には良い時代でした。 
DATデッキは画像の上段、下段のカセットテープデッキも年代物
修理の様子が画像アップされ、自覚した故障や他にお願いした対応が良く分かる画像内容、その後修理代金振り込みでした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月08日 11:32)
合計641件 (投稿204, 返信437)

ロケットBBS

Page Top