MENU
122,802

若田宇宙飛行士、離脱12時間前の軌道光跡

日本時間 3/11 16:05 国際宇宙ステーションから離脱し帰還の予報
搭乗最後の宇宙ステーション軌道光跡が約12時間前の今朝04:34:30
から約5分間通過するので、一寸眠いのと寒さを我慢して撮影ポイントへ、
天文暗闇の時間帯、でも満月に近い月齢18.5の臥待月と、花粉か黄砂
なのかぼんやりした夜空、フレームから月を外したが明るい空でした。
高速連写59枚(SS 5sec)比較明合成、自作簡易赤道儀使用

引用して返信編集・削除(未編集)

星座ライン+

引用して返信編集・削除(未編集)

凄く貴重な素晴らしき映像ですね。お疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒオドシチョウ初見

このところの気温上昇で、冬を越していたヒオドシチョウが飛び始めました。
例年より早いです。割ときれいな個体でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

手を差し伸べたところ、指に乗ってくれました。
意思疎通?(*^^*)

引用して返信編集・削除(未編集)

指先ですから汗はあまり出ていないと思いますが、口吻を伸ばして
なめているように見えました(^^;。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月10日 14:02)

カタツムリの誕生

12月から飼育していたオナジマイマイが産卵し、
3月8日に孵化しました。
殻は2㎜程度ですが、目玉はしっかりしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

3人揃いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

カヤクグリ

某、上流渓谷の岩場によく姿を見せてくれるカヤクグリをワンタッチブラインドの中から至近距離で捉えました。
3-1

引用して返信編集・削除(未編集)

カヤクグリ3-2

引用して返信編集・削除(未編集)

カヤクグリ3-3
 この領域のイワヒバリとの縄張り争い。

引用して返信編集・削除(未編集)

3月7日 埼玉県 吉田町

今年も吉田町の節分草を撮りに 行く日が遅かったので全開の花が殆どでした 欲を言えば咲き始めの
花粉の出る前がよかったのですが・・小さな花ですが凛々しさを感じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

節分草は日本固有種でキンポウゲ科 花びらのように見えるのは萼です
柔らかい萼のしわには楚々たる気品があり大好きな花です。

引用して返信編集・削除(未編集)

吉田町の節分草に通いはじめてもう20年以上になります 通い慣れたる道です
来年も来られるかな~等と心配になる年となりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

吉田町から15分ばかりの所にマホラ稲穂山(旧ムクゲ自然公園)があります
目的はオレンジ色の福寿草(秩父紅)です少し遅かったですが間に合いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

幻の秩父紅と呼ばれています 埼玉県秩父地方にしか生息しない固有種です。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計634件 (投稿201, 返信433)

ロケットBBS

Page Top