MENU
448,440

選句締め切り

8月句会の選句は投句者全員の選句が揃いましたので、選句を締め切ります。結果発表まで暫時お待ちください。

選句要領
1 選句期間  8月11日(木)~8月13日(土)
2 選句数   7句 うち1句を特選とする。特選は無しでも構わない。特選2点、並選1点で計算します。
3 選句方法  句番号を書き出すだけでもよい。
4 結果発表  8月14日 ただし進捗状況により早まることもあります。
5 その他   投句された方は全員、選句をして下さい。投句してない方も選句に参加できます。ただし、投句者全
員の選句が終わった時点で締め切ります。

8月度みんなのネット俳句会 清記一覧
 1 いつの世も憂苦に満ちて河童の忌 
 2 水やりのため息ひとつ酷暑かな 
 3 せせらぎに草分けて飛ぶ糸トンボ 
 4 炎天や石の布袋の太鼓腹 
 5 暑いてふ言葉呑込む暑さかな 
 6 長き旅終る椰子の実初嵐 
 7 仲直り職員室の青葡萄 
 8 御霊載せ打ち上げ花火昇天す 
 9 蚊を叩く振りして触るる夫の頬 
10 西日うけ琵琶湖に遊ぶ親子連れ 
11 底紅や姉妹の奏づ吹奏楽 
12 蝉時雨タモ持つ男の子今何処
13 梶の葉に願いは一つ筆に込め  
14 お喋りなビビットカラー百日草 
15 古稀老を𠮟り飛ばせし生身魂 
16 仏らに湯のような水墓所灼けて 
17 サイダーや木馬歌ひし遊園地 
18 強右衛門(すねえもん)磔刑の地の銀河濃し
19 夏雲や洒落たトラムの走る街 
20 取り敢へず布に包みし兜虫 
21 片陰を選みて参らん御縁日 
22 蘆茂るユンボの傾(かし)ぐ堤かな 
23 しゃべるたびマスクはずれて秋暑し 
24 黒揚羽弔旗の如く翅立つる 
25 甲虫捕りに出かけてそれっきり 
26 ぜいたくや日ごと夜ごとに髪洗ふ
27 碁敵を待ちて昼寝の高鼾 
28 ぼく五つあたし二つよ枇杷の種
29 猛暑日や首に取り付く保冷剤 
30 向日葵や萬はあらうか目の前に
31 赤信号待つ身に滲むる油照 
32 開けずとも木箱に匂ふメロンの香
33 夏の月猫がゐるから許すこと 
34 秋立つ日ひとりもいいさ誕生日 
35 円安もさることながら生ビール
36 廃線に夕菅ほのと灯り来し 
37 りんと咲く植えし友逝き百日紅
38 祭髪みなヒロインになりたがる  
39 ちりりんと風鈴句座に風送る 
40 花錆びて梔子匂ふ狭庭かな 
41 魚飲む鵜女鵜匠の綱捌き 
42 念力も魔法も効かぬ溽暑かな 
43 亡き夫に夢で逢ひたき盆供養
44 ドーンとすはしゃぎベランダ大花火 
45 蔵書印薄れし父の書を曝す
46 黒き絽の透けてなにやら秘密めく
47 空港へ車窓に盆の月連れて
48 無事の羽化生の謳歌や蝉時雨 
49 祭り果つ古老の叩く捨て太鼓
50 一握の砂零し行く素足かな
51 千代紙の金魚尾を振る扇風機
52 冷房や友入院の四人部屋
53 寝姿の相似形なり夏布団 
54 裏木戸を四十女の帰省かな 
55 降り続く驟雨噴き出すマンホール 
56 青春は古書店の街草田男忌 
57 七月尽ノストラダムス予言の日 
58 亡き兄と再会待つや茄子の馬 
59 頑固爺されど団扇で寝る孫に 
60 転た寝の子よりプールの匂ひかな 
61 O型の儂に胡桃を割れと云ふ 
62 小学校保育の子等と蝉時雨 
63 鰻焼く匂い漂ふ御縁日 
64 御参なれしかと傘さす夕立かな 
65 叔父を知る今は一人に終戦忌 
66 炎昼や梅干しゃぶり庭師かな 
67 立秋や数学九十点の夢 
68 夏負けずおろしポン酢のハンバーグ 
69 ひとけなし葭原うるさ行々子 
70 幼き日父に負はれて観し蛍 
71 生薬のにほひに埋もれ夏深し 
72 配らるるお菓子目当ての盆踊  
73 恥じらいも無きやビキニ娘(こ)浜の夏 
74 風鈴や軒に生まるる陸奥の風 
75 息詰めて線香花火全うす 
76 蚊帳に寝て子どもが聞いてならぬこと 
77 ホームより景色の一つ桐一葉 
78 草道を鱗滑らせ蛇よぎる 
79 食傷す土用のうなぎ折込みに 
80 夏休み漁師の兄についていく 


下記の二句は最初誤って清記されていました。作者の方にお詫びいたします。ご指摘により訂正しましたが、すでに選句された方で改めて選句し直したい方は、その旨幹事までご連絡下さい。
45 蔵書印薄れし父の書を曝す
51 千代紙の金魚尾を振る扇風機

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月13日 10:35)

アイビーさんへ

「俳句のセオリー」ですね。今後の句作に活かしたいと思います。ご指導有り難うございました。
 今日和談さんから「ロボットが開けない」のSOSが。電話で会話しながらいろいろ試行錯誤しているうちに数時間後「開けた」と。
二人ともホットした次第。よろしくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

和談さんは「お気に入り」に登録登録されておられないのですか。ぜひ登録して下さい。
1 まずこのサイトを開きます。
2 最上部のツールバーのところにある☆のマークをクリックする
3 ホルダーを選ぶのですが、「お気に入りバー」を選び登録する
4 次回からサイト名をクリックするだけで開けられます

引用して返信編集・削除(未編集)

8月句会開催中

現在、8月度みんなのネット俳句会は本日10日が投句期限です下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、ABCヒロ、蓉子、エミ、森野、萩、束束子、玉虫、ナチ―サン、ちとせ、和談、淑子、アイビー、山口、ヨシ、ふうりん、かをりさんの16名です。

8月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間   8月5日(金)~8月10日(水)
2 投句数    当季雑詠 5句
3 清記及び選句 8月11日(木)~8月13日(土) 7句選句
4 成績発表   8月14日(日)
5 その他    投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
         進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。

従来、句会開催中は一般の書き込みが制限されていましたが、新掲示板では句会開催中であっても書き込は自由です。
投句内容は幹事が確認次第、非表示とします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月10日 06:30)

動詞の重なりについて

早速のお返事有り難うございました。成る程、多分そうだろうと思いましたので歳時記で確認したところ古人の名句にも動詞の複数が多く見られます。例えば、其角の「打つ櫂に鱸はねたり淵の色」や蕪村の「釣り上げし鱸の巨口玉や吐く」などなど。一概にアイビーさんのヒントに問題があったとは思えません。名詞の重なりはよく見ますが、動詞の重なりも時には感動が倍加します。あまり拘らない方が良いのではないでしょうか。極端な場合は別として。それとも句作の基本なのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

季重り、切れ字を複数使う、動詞過多などが俳句の禁則とされますが、名句と称される句にはざらにあります。宗匠や大先生ならよくて、初心者は不可というのでは説得力がありません。従って俳句に禁則はありません。しかしセオリーはあると思います。禁則といわれる技法は、確率的に失敗が多いのは事実でしょう。誤解無く言えば、あくまで確率の問題です。俳句の巧拙はひとえに作者の責任です。ですから禁則ではなく、俳句のセオリーと考えたいのです。そのセオリーを勉強することが、初心者の上達の近道だと思います。
かをりさんと私のやり取りは、言ってみれば言葉のキャッチボールというか、知的遊戯というか、そんな類のもので他意はありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

前回の「今日の三択クイズ」から

前回の三択クイズの
第3問    暗く暑く大群衆と花火待つ 西東三鬼
ヒント A暗く暑く B煽ぎつつ C私語止みて

  でのかをりさんとアイビーさんのやりとりが理解できません。
 ご説明いただければ幸いです。よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

「暗く暑く大群衆と花火待つ」が原句ですが、「暗く暑く」を伏字にして問題をつくりました。回答の選択肢は、A暗く暑く B煽ぎつつ C私語止みて の三つでした。座五の「花火待つ」の「待つ」は動詞ですから、B、C何れが来ても動詞が一句の中に二つ入ってしまいます。これがダメという訳ではありませんが、一句の中の動詞は相なるべくなら一つ以内にした方がすっきりした俳句になります。ひどい句になると、一句の中に三つも四つも動詞が出てくる句があります。非常に落ち着きのない、ごちゃごちゃした句になってしまいますね。かをりさんはそのことを言っています。正解の「暗く」も「暑く」も用言の形容詞ではありますが、動詞ではありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

8月句会開催

8月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。

8月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間   8月5日(金)~8月10日(水)
2 投句数    当季雑詠 5句
3 清記及び選句 8月11日(木)~8月13日(土) 7句選句
4 成績発表   8月14日(日)
5 その他    投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
         進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。

従来、句会開催中は一般の書き込みが制限されていましたが、新掲示板では句会開催中であっても書き込は自由です。
投句内容は幹事が確認次第、非表示とします。

引用して返信編集・削除(未編集)

昨日の正解

3日の正解①―B ②―B ③―A ④―B ナチーサンさん、ヨシさん、かをりさん有終のパーフェクト。萩さん、惜しい。動詞を二つ入れてダウトと見破られました。出題者の反省点。
第1問 蟻の道雲の峰よりつヾきけん 小林一茶
第2問 瀧落ちて群青世界とどろけり 水原秋櫻子
第3問 暗く暑く大群衆と花火待つ 西東三鬼
第4問 海中(わだなか)に都(みやこ)ありとぞ鯖火燃ゆ 松本たかし

引用して返信編集・削除(未編集)

三択クイズ

1.B
2.B
3.A 三鬼たるもの、動詞は一つで。。
4.B

引用して返信編集・削除(未編集)

三択クイズ

1.B
2.B
3.A
4.B

今日もヒントを頼りに。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問・・・B
第2問・・・B
第3問・・・A
第4問・・・B
※第4問・・ヒントでBに。Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3898件 (投稿1929, 返信1969)

ロケットBBS

Page Top