8月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、の皆さんの10名です。
8月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間 8月5日(火)~8月10日(日)
2・投句 当季雑詠 5句まで
3・清記発表 8月11日(月)
4・選句 8句選句 8月11日(月)~8月13日(水)
5・成績発表 8月14日(木)
6・その他 投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 朴散華即ち知れぬ●●●かな 川端茅舎
A行方 B運命(さだめ) C明日
第2問 鴨の子のひく波●●●初冬かな 飯田龍太
A消ゆる Bひかる C長き
第3問 冬の日や縁の下まで●●●●● 長谷川櫂
A霜柱 B箒の目 C落葉舞ふ
第4問 泥の上に●●●ひろごる蓮根掘 千葉皓史
A泥の B籠の C手足
ヒント①何処へ行ったんだろう ②晴れた日でしょう ③季重に注意 ④○フレイン効果
正解は明日の掲示板
昨日の有馬さんの句、あの人はとにかくよく外国に行っていることを知っていたのでエッフェル塔にして正解。
A B B A 学校の成績Cはないのだ(うそです)
1-A
2-B
3-B
4-A
こんなんになりました。
1.A
2.B
3.B
4.A
今日もヒントを頼りに。
朴散華って、、(;゚∇゚)
後で勉強します。
ご確認ください
岩座神さんとナチーサンが正解では。
そうですよね、お二方正解ですよね!
有馬朗人先生は奇抜な句が多いので、もしかしてエッフェル塔ではないかな? と一瞬頭をかすめたのですが、エッフェル塔を見たことがないので東京タワーにしてしまい失敗でした。今日のクイズを考えま~す。
27日の正解 ①C ②A ③C ④B 東京タワーかエッフェル塔かで皆さん迷われたようです。どこがどう違うんでしょうね。残念ながらパーフェクト無し。
第1問 何もせぬごとし心の冬支度 三橋敏雄
第2問 しぐるるや駅に西口東口 安住敦
第3問 足袋つぐやノラともならず教師妻 杉田久女
第4問 あやとりのエッフェル搭も冬に入る 有馬朗人
野暮用で更新が遅れました。申し訳ありません。
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。検索すれば簡単に答が分りますが検索で正解しても面白くも何ともありません。推理とカンで正解を導きましょう。
第1問 何もせぬごとし●●●の冬支度 三橋敏雄
A書斎 B師走 C心
第2問 しぐるるや駅に●●●●●●●●● 安住敦
A西口東口 B手荷物預り所 C乗継ぎ連絡路
第3問 足袋つぐやノラともならず●●●●● 杉田久女
A軍人妻 B官吏妻 C教師妻
第4問 あやとりの●●●●●●も冬に入る 有馬朗人
A東京タワー Bエッフェル搭 C梯子箒
ヒント①形には見えないが ②八重洲口はどっち ③杉田宇内さん ④難易度高い
正解は明日の掲示板
1.C
2.A
3.C
4.A
今日もヒントを頼りに。
あやとり、懐かしいです。
1-C
2-A
3-C
4-A
推理と勘で‼️
「今日の三択クイズ」が始まります。いつもアイビーさんの罠に引っかかって無念な思いをしています。お遊びだそうですので気楽に参加してください。束になってアイビーさんを降参させましょう。とても一筋縄では行きませんが。
1 ブルマー今は流行らず運動会
「ブルマー」、久しぶりに懐かしい言葉に出会いました。村民挙げての田舎の運動会でしたが足の速かった妹のブルマー姿の写真があります。いつかリバイバルされ再登場する時代が来るかも知れません。
4 小屋に積む牛の飼料や今年藁
コロナで外国から飼料が入らず酪農家は困っているそうです。一方、地球温暖化に牛のげっぷが一役買っているとか。(日本のメタンガス総量の17%、世界では4%)反芻する動物の4つの胃の中の細菌が問題とか。餌など対策は色々なされているようです。この句の場合はそんなことには無縁で今年も豊作、飼料も十分な長閑な田園風景が伺えます。半田でしょうか。それとも。
15 知恵の輪のなかなか解けず神迎
数独もそうですがなかなか解けません。私の孫のひとりは発達障害ですが数独が得意で難なく解きます。コツがあるんですね。それさえ会得してしまえばと思うんですが中々ね。下5はついに神頼みでしょうか。
57 織田方の伏せし乱波か草虱
上5中7で一気にたたみかけ圧倒されました。乱波は忍者など忍びのものですよね。季語の草虱がいいですね。今年に続き来年も時代劇が登場する大河ドラマ。鎌倉から江戸へ。「どうする家康」に期待しましょう。
70 素嬪の一日をままに木の実降る
スッピンは素顔(化粧無し)ですよね。晩秋のひと時を解放された作者。気ままに降る木の実に心を重ねた至福の時間。ごゆっくり。
88 べっとりと南瓜スープのおちょぼ口
南瓜スープですか。少しアツアツの。べっとりとした感触に思わずおちょぼ口に。お替わりといきますか。