練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日はオリジナルの曲をやりました。考えてきてくれたフレーズをみんなで合わせました。これをもとに、拍の長さを変えたりできるところがあったので、もっといい感じにしていきたいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日は新しい曲を原曲流して練習しました。まだ原曲を流しながらなので、なるべくはやくみんなで合わせられるように練習しておこうと思います。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
テスト明けで久しぶりの練習でしたが少しずつ出来るようになってきたと思うのでこの調子で頑張っていきたいです。
練習場所 二枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
テストで期間が少し空きましたがそれぞれの練習の成果を発揮できたと思いました。次は音源なしで揃えてみたいと思います。
練習場所 2枠目 表
遅刻なし 欠席なし
バンド名 1C
今日はテスト明けで久しぶりの練習でしたがそれぞれが練習をしていたので前よりも完成度が上がっていたとも思います。次は各々の苦手なところを少しでも克服できるように頑張ります。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし ぽてと(用事)
バンド名 2C
久しぶりの練習でしたが、期間があったので初めてクリッカーだけで演奏してみました。所々タイミングが分からないところなどあるので覚えていきたいです。
練習場所 3枠目 調整
遅刻 なし 白狐 、ちょこれーと 欠席
バンド名 1D
本格的なバンド練習が始まり、コーチバンドの先輩方に教えてもらいながら各パートの練習をしました。まだまだわからない事だらけなのでもっと練習して上手く演奏できるようにしたいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻なし 欠席 たぬき(体調不良)
バンド名 3A
今日は今までやった曲を通して演奏しました。最近は作曲をメインにしていたので、曲を通すのは少し久しぶりで、リズムがズレるところがあったりしました。作曲だけではなく演奏の練習も必要だと感じました。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日も前回と同じ、オリジナルの作曲をしました。なかなか思うように進まなかったので、テスト期間に個人でも考えようと思います。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日は初めての全員揃っての枠練習でした。
無事に曲も決まったので、テスト期間に入りますが、各々勉強の息抜きなどで自主練をしていき、テスト明けにはある程度演奏できるようになっていたいです。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
大体曲の流れも分かってきたので、中間考査が開けたらすぐにでもコツコツ頑張って行きたいと思います。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
どのパートもだんだん完成に近づいてきていていたと思います。この調子で曲全体の完成を目指していきたいです。しばらく部活がないですが、各自練習できたらと思います。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻 チロちゃん(補習) 欠席 なし
バンド名 2A
今日はさっそく原曲なしでやってみました。とてもいい感じで余裕を持って楽しみながら練習できました。細かいところなどもしっかり練習してもっと上手に演奏できるようにしたいです。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
まだ完璧には覚えれていないため、この期間も使って頑張りたいと思います。2曲できたらと考えているので、そこも頑張りたいです。
5月21日(火曜) テスト最終日 体育祭結団式、熱中症講習会のあと 午後2時30分 集合 (5時30分まで)
22日(水) 放課後通常
23日(木) 自主練習
24日(金)放課後通常
★25日(土曜) 模擬試験のためオフ
26日(日曜) オフ
27日(月曜)ノークラブデー
28日(火曜) 放課後通常
29日(水曜)放課後通常
30日(木曜) 自主練習
31日(金曜) 放課後通常 (この日までにTシャツ配布完了)
6月1日(土曜) 英語検定のためオフ 午後 喜びの世界は大阪城前日リハーサル
2日(日曜) 全国高校軽音フェスティバル 部員全員参加 集合10時30分
3日(月曜) ノークラブデー
★4日(火曜) 創立記念日(休校) 午前9時30分 集合点呼 午前中部活動あり
5日(水曜) 自主練習
6日(木曜) 体育祭予行 オフ
7日(金曜)体育祭
8日(土曜) 10時 集合点呼
9日(日曜) オフ (対外あるかも)
10日(月) ノークラブデー
11日(火曜)通常放課後
12日(水曜) 通常放課後
13日(木曜)自主練習
14日(金曜)4時間授業 午後1時30分集合点呼
15日(土曜) 9時30分
16日(日曜) 部内ライブ予定
17日(月曜) ノークラブデー
18日(火曜) 4時間授業 午後1時30分集合点呼
19日(水曜)4時間授業 午後1時30分集合点呼
20日(木曜) 4時間授業 午後1時30分集合点呼
21日(金曜)から考査前期間
ただし22日(土曜)に対外ライブあるかも
★3年生オリジナル曲の動画撮影は、6月14日(金曜)か15日(土曜)のどちらかです。
★6月16日(日曜)に部内ライブ予定(1年バンドデビュー)
練習場所 3枠目 表
遅刻・欠席 なし
バンド名 1B
今日は各自で先輩に教えて貰いながら練習を進めました。
進めていく中で決まっている曲の楽器が少し難しいことが分かったので、曲を変えることになりました。次の練習までには曲を決めて練習をしたいです。
海外カバー部門で 喜びの世界 の出場が決定しました。おめでとうございます。ここまでの努力が報われてよかったです。
https://www.esp.ac.jp/osaka/keion_fes/
出演者>6月1日(土曜)の午後に前日リハーサルがあります。空けておくこと。
全部員>6月2日(日曜)は終日空けておくように。終演後、現地解散が午後6時半を過ぎます。
クラブTシャツの配布を5月中に済ませてください。大会では全員Tシャツ着用して金剛を応援しましょう。
公式グッズの販売ブース管理もお願いします。
練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 free world
今日は何回か合わせました。
弾いていないところもリズムをとって縦の音を合わせらるように意識しようと思います。まだまだ改善できるところがあるので、次の合わせるときまでに音が合っているかなどの確認しておこうと思います。
新ボーカルコンビは2声ハモリの振り分け、演奏陣はウラのリズム感を身体で感じながら演奏。思ってるよりかなり難易度の高い楽曲です。音のスキマが大事。弾くのは簡単ですが、それをリズムに乗せるのが重要。
3時40分 集合点呼 ワク練習 レギュラー3枠9バンド 25分 6時までには解散します。
朝登校時、雨の天気予報ですので楽器を持ってくる人は登校時、十分気を付けてください。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日は新曲を練習していました。譜面は覚えているのであとは動きや他パートとのリズムの合わせをしていきたいです。オリ曲の方も進めて行かないといけないなと思いました。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
オリジナル曲の作成を進めました。
ストーリーや歌詞がだんだんと出来て来たので、この調子で進めてメロディなどを固めていきます。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
ハンド名 3C
今日はオリジナルの作曲を進めました。少しずつ形になってきたのではないかと思います。H先生にアドバイス頂きたので、ところどころ変えていきながらより良い曲にしたいです。
練習場所 1枠目 調整
遅刻 なし 欠席 永久歯(私用)
バンド名 2B
曲を変えることになりましたが、まだ決まっていないため、各々基礎練習をする時間になりました。
テスト期間に入る前には曲を決めて、テスト期間が終わったあと、少し合わせれるくらいにはしておきたいです。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻 なし 欠席 夏(私用)
バンド名1D
2回目の枠練習でした。
曲も決まって本格的に練習を始めることができました。
次は、全員揃って練習したいです。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
今日は原曲を流して練習しました。まだみんな出来ていないところがあるので個人での練習をがんばりたいです。
練習場所 2枠目調整
遅刻 なし 欠席 机 もぐら
バンド名 1B
今日は2回目の枠練習しました。
人数が少ないため練習するの難しかったですが、ギターとドラムだけなのでリズムをとることが出来ました。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻なし 欠席焼魚定食(私用)
バンド名 2A
今日は原曲をかけながら通しで練習し最後に最初から最後まで音源なしで通しました。ドラムがいなかったのでリズムなど取りづらかったですが自分の音がはっきりかけて練習しやすかったです。次の練習は全員で合わせなるべく曲をかけずにできるようにしたいです。
10時集合点呼 すぐアンサンブル練習します。20分ワクを6枠(1,2年はレギュラーバンド2回ずつ、3年は4回を3バンドで)、最後に短時間、前でFREE WORLD 午後1時までに解散。
中央区民ホール(堺筋本町)で、軽音楽部連盟招待ライブ(大阪城全国大会大阪府代表2次選考会 海外カバー部門)に出演しました。
第1部で他校見学生徒の整理の仕事がありましたので、出演者メンバーに働いてもらいました。ありがとうございます。
第2部は2時45分集合完了。出番まで時間が長かったですが、他校さんの演奏も観て、テンションを上げていきました。
今回、終演時刻が遅いので、クラブとして見学を課しませんでしたが、2年1年の結構な数の部員が開演直後に来てくれました。これは嬉しい誤算というか、とても嬉しかったです。
金剛の演奏だけでなく、他校のステージを観れたのは良かったです。目標にするべきバンドが見つかったと思います。
これまでの部内での練習、キャットホールやATCでの演奏経験が生かされたステージであったと思います。これで力及ばす、本祭に進めなかったとしてもあきらめがつくベストステージであったと思います。
果報は寝て待て、ということわざ通り、終わってしまった事はあれこれ考えずに、前を向いてまた日々の部活動をがんばっていきましょう。
長い一日でしたが、最後までよく頑張ってくれました。お疲れさまでした。メンバーを代表して1名、感想を投稿しておいてください。
2バンド1曲ずつ演奏しました。リハーサルなしのほぼぶっつけ本番でしたので、音響面については仕方ない面があります。
ベース、ギターはもっとアンプから大きめに出しても大丈夫だと思います(ボーカルの声量が負けないので)。
どちらのバンドもボーカルがしっかりと安定して歌えているので聴きやすいです。
タイムマシンにお願いは、ソロボーカルになったことでよりバンドらしい雰囲気が出てきたと思います。
喜びの世界は二声コーラスで十分迫力が出せていますので、これで5日もいきましょう。
今日は経験値を上げることができたと思います。5日も体調万全で臨んでください。
練習場所 一枠目後ろ
遅刻 なし 欠席 机
バンド名1B
遅れてしまいすみません。
今日は初めて枠練習をしました。
曲が決まったのでその曲を練習しましたが、まだまだ覚えることがあるので頑張っていきたいなと思います。
練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 タイムマシンにお願い
今日は久しぶりにタイムマシンにお願いを通しました。譜面などはもう体に染み込んでいて問題なかったです。明日はもっと楽しめるよう頑張ります。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
このバンドでの初めて練習でした、やろうと思ってた曲をそれぞれ練習してきて今日合わせたのですが、すぐに原曲を流さずに合わせたのは少し早すぎたかなと思ったので徐々に完成度を上げて行きたいです。
練習場所2枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名3A
今日は曲の練習をしました。前の曲でできていなかった所をみんなで確認しながらできたので次からも頑張って生きたいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
次のライブに向けての目標がまだ定かになっていなくて出来ることがなかったので、久々の合わせということで、G.W.DとKNOWKNOWKNOWをしましたが、G.W.Dはまだまだレベルを上げていけるなということを感じました。
次の練習までに何をするか決めておきたいです
練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
初めての枠練習でしたがまだ曲が決まっておらず、練習ができていないため早く曲を決めて練習をしていければいいなと思います。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻 なし 欠席 永久歯(通院)
バンド名 2B
曲は決まっていたので、原曲を流しながらしました。
各々自主練をしていたので、ある程度出来ていました。
元々キーボードが無い曲なので頑張りたいです。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
初めての枠練習をしましたが、曲を考え直す必要があると思い、早く練習も始めたいので、またしっかり考えたいと思います。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今回は新しい曲を練習しました。
まだ、全然出来ないので練習していこうと思います。また、アレンジも加えていこうと思います。
練習場所 1枠目 調節
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は初めての枠練習で緊張しましたが、やってみてかなり曲もまとまったと思います、色々と意識することもあるので頑張っていきます
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
今日は初めて新しいバンドで練習しました。曲も決まってきているので早く合わせられるようにしたいです。
2年生は前期部費とTシャツ代金(4000円)集めます。
3時40分 集合点呼→ 準備
ワクは20分(転換5分)1年4,2年3,3年2 で3枠(9バンド分)。1年生バンドにはコーチバンドが付くこと。
6日に部活動を入れたので、片付け不要です。解散後、前でタイムマシンバンド、調整室で喜びの世界(コーラス確認)。
★タンバリンなど、持ち帰るモノがあれば忘れずに。
4月29日(祝日) キャットミュージックカレッジ専門学校 キャットホール
14名が第1部(1時開演 2時10分解散)鑑賞しました。出演者8名と引率してくれた3名はありがとうございました。
キャットミュージックカレッジ専門学校(地下鉄 江坂)
ESPエンタテインメント専門学校(地下鉄 中津)
ビジュアルアーツアカデミー専門学校(JR福島 地下鉄西梅田)
放送芸術専門学校(地下鉄 南森町)
大阪音楽大学(阪急宝塚線 庄内)
上記の5つの学校は軽音楽部連盟大阪の提携校ですので、学校所有のホールでライブが実施されます。
出演バンドの代表者1名、感想を投稿しておいてください。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
今回は動きの面を特に重視して演奏しました。
ボーカル:もっと曲の声の使い方の理解をして自分なりの曲の解釈を表現していきたいです。本番で3声コーラスが中々上手くいかないので、もっとリラックスして常に冷静に演奏していきたいです。
動きの面ではもっと大袈裟に動いて、タンバリン投げの後のキメを決めたりして、慢心せずにクオリティをあげたいと思います。
ギター:慣れてないことやイメージしてみたものを行動に移してみましたが、成功だけではなく、ミスもあったので、イメージ通りに近づけていけるようにしていきます。
ベース:今までの演奏で1番動いたつもりでしたが、まだ動きが小さい所があったので、もっと大袈裟に動けるようにしたいです。
演奏を1部だけ変えてみましたが、曲に馴染んでいなかったように感じたので、馴染むようなアレンジを考えて実践していきたいです。
ドラム:個人的にはとても楽しめているので、それを大きく体を使って表現していく為の工夫を考えていきたいです。
キーボード:動画で見返した時に他のメンバーとの動きの差が目立ってしまったので、もっと動くことに慣れていきたいです。
【感想】
新しい事を試しながらのライブになりましたが、自分達の課題をいくつも発見できるライブになりました。音響もよく、観客も埋まった状態のライブで、楽しかったです。
このような機会をくださったH先生、お招きいただいたCATの方々、見に来てくださった、引率・1年生の皆さんありがとうございました。
またこのような機会があれば出てみたいです。
お疲れ様です。
9時30分2,3年集合点呼
リハーサルは順調でした。1年生は11時30分に集合、すぐにライブ開始。レギュラーバンド7バンドとゲスト1バンドですので1時間20分程度でサクサクと終了しました。
片付けから1年生も手伝い、1年レギュラーバンドは3年生の楽器を借りて、20分だけワク練習をしました。
その間、2年生は3期バンドの結成話し合いをして、3バンド結成されました。
7バンドのレギュラーバンドの代表者1名は、ステージの感想を返信スレッドで投稿しておいてください。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
スタッフ
今回は前半のケアでした。演奏者の要望を確認し、PAの方々にうまく伝えることができました。写真もミスなくできたので、次は1年生に分かりやすく説明できるように模索したいです。
出演者
今まで練習していた2曲を発表することができました。大きなミスもなく演奏できたと思います。練習の時意識していた、曲に強弱をつけることはあまりできていなかったですが、ベースもギターも台の上に立てたので少しは練習の成果が出て良かったです。
今回のライブで学べたことを次のバンドに活かせるよう努力したいです。
2Cの皆さん半年間ありがとうございました。この機会をくださったH先生ほんとうにありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(スタッフ)
PAをしました。
積極的に動いてできました。
2年生もやってくれていたので次は1年生にも教えられるように頑張りたいと思います。ケアが空いていたのでそこにも入れました。
(3A)
もっと周りを見て演奏出来るように手元安定させたいいです。アイコンタクトもっと取るべきだと思いました。もっと笑顔で演奏してリズムを安定させていきたいです。リズムが走ってたのでゆっくりを意識しようと思います。もっと自信を持って演奏し歌詞を飛ばしてしまったのでもっと定着させるよう頑張ります。
(最後に)
ギリギリまで曲ができていなくてあまりなっとくできなかったですがとにかく楽しめたし1年生も楽しんでくれたかと思うので良かったです。次はオリジナル曲も積極的に頑張っていきたいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【ステージケア】
後半のステージケアを担当しました。
いつものステージケアよりは冷静に、視野を広く持ちながらケアに当たることができました。
ですが、前半のケアの人で当たっているバンドの人(特にボーカル)がケアに入っていないことが多く、座ったままでいた事が目立ちました。ボーカルのマイクは特に殺菌をしないとあとが怖いし、マイクスタンドをまず立てないとギターボーカルの時とか特に困るので、自分の役割を把握して動いてほしいです。
【3C】
観客一人一人と目を合わせて楽しい気持ちを共有できたと感じました。ですが、演奏自体は余裕が出来てきてもいつも通りで面白みがありませんでした。楽しもうとすると少し演奏がブレることもあり、もっと動きを取り入れた練習をしていくことを課題にします。
次のライブではオリジナルの曲も演奏したいので、その作業も進めていきます。
【最後に】
今回はあまり盛り上げれたとは思っていなくて、プレイヤーとしても観客としてもその時出せるベストの盛り上げを毎回出せるようにがんばっていきたいです。
このような機会をくださったH先生、お越しくださった保護者の方、淀川清流高校の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
○スタッフ
今回はケアを担当させていただきました。何回もやっていることもあり、スムーズにできたと思います。
○演奏
今回は2曲演奏させていただきました。2Aでの最後のライブだったので全力で楽しむというのを目標にして挑みました。結果、演奏してみて反省点などはありましたがすごく楽しく演奏することが出来ました。このバンドでは盛り上げ方や演奏中の動き方などを学ぶことができたのですごくいい経験になったと思います。
○最後に
今回のライブでこのバンドは解散ですが、すごくいい経験になりました。2Aのみんなありがとうございます。
そして、このような機会をくださったH先生、来てくださった淀川清流高校の皆さんありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(演奏)
3B
今回のライブは、盛り上がりや個人のノり方という面では大成功だったかなと思います。このテンション感を維持していきたいです。
演奏面では、曲中はほとんどギターの音を頼りにしていたので、中音のギターの音量を上げてもらったのですが、
本番はあまりきこえなくリズムがずれてしまった箇所があったのでもっと中音にはこだわらないとと思いました。
あと、今回はソロ回しという少しハードルが高いことに挑戦してみましたが、個人のドラムとしてはまだまだできたなという感想です。
ここは技術面が特に顕著に出るところなのでもっとレベルアップしてまた挑戦したいです。
(スタッフ)
今回はPAを担当させて頂きました。
特に気になる問題もなく進行できたかなと思うので続けていきたいです。
(最後に)
今回も盛り上がりがすごく、とても楽しいライブになって良かったです。
このような機会を下さったH先生や、
来てくださった淀川清流高校の皆さん、
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
○スタッフ
今回はPAを担当させていただきました。
1年生の頃はよく分からなくてあたふたしながらやっていましたが最近は慣れてきてスムーズにできるようになりました。今度は新1年生に教える立場になるのでしっかりと教えれたらなと思います。
○演奏
今回は前にも披露した曲と今回新しく取り組んだ曲の2曲をしました。個人的な反省点としてはドラムのキックがあまりいい音が出せなかったなと思います。改善方法を見つけて改善していけるよう努力します。バンドとしては、新しく取り組んだ方は練習期間があまりなくメンバーも少し不安を抱えながらの本番でしたが、形にはなっていたので良かったです。とても楽しく演奏できました。
○最後に
今回で今のバンドは解散になります。このバンドは自分にとって成長を感じられるバンドでした。ヘルプで入ってくださった先輩、メンバー、本当に感謝しかないです。2Bありがとう!!!
そしてこのような機会をくださった顧問の先生方、来てくださった高校の方々、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
○スタッフ
今回はケアをしました。ケアは何度もやっているので慣れてきましたがPAとのアイコンタクトや返事など、もっと細かいところまでしっかりしていきたいです。
○演奏
今回は2Dとして最初にした曲10月と毎回やっているシルエットの2曲をしました。後悔や思うことは沢山あるのですが、今までで1番楽しかったです。
○最後に
2D最後のライブでした。思ったより短かったですがとても楽しく、経験できたと思います。バンドは変わりますが今までの経験を活かして頑張りたいです。
1D、2D、ありがとーう!!
そしてこのような機会をくださったH先生、きてくださった高校、関係者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
第3期の2年生レギュラーバンドが3つ結成されました。
1年生の時のような規定はないので、いろいろなカバー曲に挑戦してください。
曲によってバンド内で担当楽器が変わるのもアリです(ただし、2曲演奏のライブの際に1曲目と2曲目でパートチェンジは不可)。
5月2日(水曜)の部活動の時、Tシャツ代金と前期部費、合計4000円集金しますので、持参してください。
CATホールは芸文祭の予選会の会場でもあります。場所を覚えておきましょう。
出演者> 10時30分 ホール集合(私服、楽器持参)
見学者(1年生と引率生徒3名)> 12時15分 大阪メトロ御堂筋線 「江坂」駅 改札口で集合 → 12時30分 江坂公園 点呼
→ 列に並ぶ → 13時00分 開演 (1曲ずつ6バンド)
14時30分 には現地解散(見学者は自己責任で帰宅 出演者は第2部の用意)
★見学、引率部員は制服着用です。写真、動画撮影は金剛高校のときだけOK。
プログラム
① 金剛高校
② 大阪国際高校
③桜塚高校
④桜塚高校
⑤ ミックスバンド(5人とも違う高校部員のバンドが芝居しながら演奏)
⑥ CATミュージックカレッジ専門学校学生バンド
14時30分 終了 解散
★ 「江坂」駅へのアクセス
近鉄組> 地下鉄御堂筋線 天王寺 → 江坂 (乗り換えなし)
南海組> 地下鉄御堂筋線 なかもず →江坂(乗り換えなし) または 難波 → 江坂(乗り換えなし)