MENU
402,223

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席なし
バンド名 MB

今回の練習は僕はギターヴォーカルでアコギを弾きながら歌いました。やってみて弦を押さえられないくてうまく音が出ない時があったり歌の方の音程や声量などが小さくなったりしました。ギターはコードをもっと綺麗に完璧に押さえられるようにして、歌の方もしっかりやれるようにしたいです。また、H先生に教えてもらったアップのストロークなど、まだまだ練習が必要なので、頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻欠席なし
バンド名 1A

今日は2曲目を何度か通したあと1曲目と2曲目を続けて練習しました。だんだん形にはなってきたと思うのでライブの日まで完成度を上げていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表
遅刻欠席なし
バンド名1C

クリッカーなしにしてもだいたい安定してできるようになってきたので、あとはいつでもその状態で演奏できるように心がけていきたいです。明日からは一度ライブでのことを想定して繋がり方などの練習をしていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

今日は何回も繰り返し練習しました。
今日は、ギターが少しミスをしたりしていたので、各自の練習を大事にしたいです。
キーボードは、押さえる鍵盤を覚えたのでどのタイミングで演奏するかを覚えていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月25日(水曜) 3時40分

3時40分 集合点呼 準備開始
3枠 各25分  レギュラー7バンドと芸文祭 可能ならMF

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所  1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日は3曲何度か通しました。4曲目をやろうと思っているのでその曲も練習していけたらなと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 芸文祭

今日は2サビ終わりのアレンジを集中的に取り組みました。個人練を怠らず楽曲と向き合ってまずは28日で頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日の練習は新しい曲を練習しました。曲を聞きながらの練習でしたが少し合わせれたんでよかったです。個人で練習していい演奏にできるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は三曲目を何回か通したあとに一曲目も通しました。一曲目はかなり安定していて良かったですが、三曲目がまだできていない部分も多いので各自自主練習をして早く原曲を流さないで演奏できるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表 3枠目調整
遅刻欠席なし
バンド名 1A

今日は、2曲目を通しで練習したり2曲繋げて演奏する練習をしました。H先生から、曲の繋ぎのアドバイスを頂いたのでそれを参考にして、ライブまでの時間を有効活用し完成させたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻なし 欠席チャーハン(体調不良)
バンド名1C

二曲目はボーカルがいないとなかなか合わなくて難しかったです。でもだんだんいい感じになってきたと思います。次の練習もクラッカーをつけて合わせれるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ 4枠目 後ろ
遅刻 なし 欠席 白狐
バンド名 1B

今日は音源なしのクリッカーだけで合わせました。テンポがずれたりしたけど、回数を重ねるごとにちゃんと合うようになっていってよかったです。クリッカーなしでできるように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月24日(火曜) 3時40分(変更あり)

 3時40分 集合点呼 準備
25分 2枠 レギュラーバンド6バンド 一旦解散後、  芸文祭(前)  後ろ、調整は希望バンドあれば 

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月24日 12:35)

28日(土曜)河南高校さん

河南高校 出演バンドの編成と曲です

①ラック
編成 ボーカル ギター1 ベース ドラム キーボード
演奏曲 第ゼロ感

②MATCH
編成 ベース ギター1 キーボード ドラム ボーカル
演奏曲 恋人ごっこ

③ l'aube
編成 ギター2 ベース ドラム ボーカル
演奏曲 花占い

④echo
編成 ギター1 ボーカル ドラム ベース
演奏曲 怪獣の花唄

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表3枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名1C

今日は表に当たったので生ドラで練習できました。少しだけギターの演奏を加えたのもあり、電ドラでやるよりも質素感がなくなりました。この調子で頑張っていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目調整 5枠目後ろ
遅刻なし 欠席 ヒイラギ(体調不良)
バンド名 1A

今日はドラムがいなかったので音源を流しながら何度も通しました。最後のリズムが変わるところでズレてしまうのでそこを重点的に練習して改善していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表 4枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

今日は表でクリッカーを使って練習し、後ろではクリッカーなしの練習もしました。
少し音がずれているところがあるので、ライブまでに音が合うようにし、見栄えなども意識していこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 5枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 Eternal Flame

今日の練習は電ドラでの練習でリズムを合わせることを中心に頑張りました。少しずつみんなリズムがあってきたなと思いました。もっといい演奏になるようにこれからも練習頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ 4枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

キーボードの押さえる鍵盤の位置をちょっとズレていき音が外れてしまいました。
次の練習ではキーボードの押さえる鍵盤を完璧にしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日の練習は新しい曲をずっと練習しました。少しずつみんな覚えてきてるのでもっといい演奏にできるように個人で練習して頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日は3曲を通しました。
今まで以上により良い演奏ができるように
毎日の練習の中でミスを改善していきたいです。休みの間も個人練習を頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 芸文祭

今日は何度も通しました。1部原曲から少し変わったところがあるので、そこもきちんと練習してもっと完成度を上げていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ 5枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名2B

今日は3曲目を何回も通しました。次のライブはもっと動きたいので普段の練習から動こうということで動きながら練習しました。だんだん形になってきているのでこの調子で頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

遅れてすみません。
今回も2曲目の練習をしました。全員リズムがあってなかったので、テンポを下げて次から演奏していきます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月21日 08:40)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名1C

今日はひたすらに曲を通しました。結構安定してきているので原曲を流さずに練習しています。原曲を流さずに演奏するとかなり質素になってしまったのでどうしようか考えて工夫していきたいです

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 getBack

今日は少ない時間でしたが、2回ほど通しました。コーラスが間違えていたので修正しました。まだ演奏の機会はいっぱいあるのでもっと完成度を上げたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日は3曲目を練習しました。ドラムのキックが難しいので個人練習をしっかりしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月21日(土曜) 9時45分 全体練習あり

芸文祭 9時から練習
全体集合点呼 9時45分
全体練習します(リズム、発声) あらかじめボードの準備をしておくように

各20分5枠 レギュラーバンド 各2回

 自主練習ワクは無しで、12時10分ごろワク終了 → 片付けてすぐに解散(全員、早く視聴覚室を出る)
カギ返却して、副顧問の先生に終了報告する。

部長は全部完了したら、顧問にメール連絡してください

 

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目調整
遅刻 だて(文化祭関係) 欠席 なし
バンド名 2B

今日は3曲目を練習しました。
音源が流せなかったので、ボーカルを頼りに演奏しましたが、遅れたり早くなったりしてしまったので、各々自主練をして全員で合わせれるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

今回は原曲を流せない中3度目の2曲目の練習をしました。段々個人で上達してきたので次は1つの「曲」になるように原曲なしで合わせる機会を増やしていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

テンポをつけたり音源を流したりして練習をしました。途中でテンポとズレたり、直せるところも沢山あるので個人でもしっかり練習したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 eternal frame

バンドバージョンで何回か通しました。サビで少し速くなってしまうので全員が自分の音だけでなく周りの音も意識できたらなと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日も今までやってきた3曲を通しました。だいぶ音が固まってきたなと思います。次にやる曲の候補も出たので次の練習時にやってみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月20日(金曜) 3時40分 集合点呼 (改め)

3時40分 集合点呼 準備
25分でレギュラーと 3年生女子(3枠目、前で)  Eternal Flame(後ろ)  
 一旦解散後、GET BACK (短時間)

5時45分終了 片付け不要

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月20日 07:56)

練習報告

練習場所 表 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 芸文祭

今日は初めての曲なしの合わせでした。演奏が続けられないほどでもなかったので追加するところは追加し、直す場所は直していきながら進めていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表 4枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名2B

今回は1曲目と2曲目を何回か通して、3曲目を曲をながしながら練習しました。3曲目は今日決まったので各自練習していいものにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目調整 5枠目後ろ
遅刻なし 欠席 焼き魚定食
バンド名 2A

今日は三曲目をどうするか話しあえてなかったので、今やってる2曲を何回も通しました。安定しているので早く三曲目を決めて練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日は3曲を通して練習しました。
次のライブに向けても1曲1曲を大切に練習していきたいです。新しい曲にも挑戦していきたいので、皆で話し合っていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ 4枠目 表
遅刻・欠席 なし
バンド名 1B

今回は2曲目を練習しました。
曲を合わせても、ズレが多々あるので練習を重ねていきたいです。
それぞれ個人練習をしてきたみたいなのですぐ合わせることが出来て良かったです。
キーボードの音が難しいので頑張っていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ 5枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

2曲目を主に練習しました。初めてのわりにはちゃんと音が合っていて個人的にはとても満足しています。日々練習を重ねて完成度の高い演奏が出来るようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表3枠目調整
遅刻欠席なし
バンド名1A

今日は音源もクリッカーもなしで練習をしました。最初に比べれば少しはあって来たかなと思いますが、やっぱり最後のテンポが少し変わるところでリズムがズレて全部が合わなくなるので28日のLIVEに向けて合うよう練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ4枠目調整
遅刻ゴーヤ 欠席なし
バンド名1C

今日からは28日のライブに向けて2曲目の練習を重点的にしました。ボーカルがかなり難しいですが、楽器は基本的に結構単純なのでそれなりに形になってきていると思います。ただ単純なので逆に基礎的なことが上手くできないと目立ってしまうので気をつけて練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月下旬の予定

19日(木曜) 7時間授業 オフ
20日(金曜) 3時40分  3枠 レギュラー 芸文祭、3年女子(片付けナシ)
21日(土曜) 9時 芸文祭バンド  9時45分 全体集合点呼 全体練習あり  (最後、副顧問の先生に終了報告)
22日(日曜) オフ
23日(月曜) オフ
24日(火曜) 3時40分 
25日(水曜) 3時40分
26日(木曜) 3時40分
27日(金曜) 3時40分 1年生レギュラー  最後、簡単設営する  ★27日から2年生だけが考査前期間
28日(土曜) 河南高校との交流演奏会 午前中 (2年生バンドはゲスト扱いで)
29日(日曜)  オフ
30日(月曜)  オフ
10月1日(火曜) 1年生アコースティックバンド期間スタート

 

引用して返信編集・削除(未編集)

10月1日から8日までの1年生、 10月10日から15日までの2年生

<1年>
 ★10月1日(火曜)から8日(火曜)まで
 3バンド短期アコースティックユニットを結成して、1週間、集中練習します。
 文化祭終わったら詳細発表します。
 12月のヤマハアコースティックライブを目標に、頑張りましょう。

10月9日からは考査前期間になりますので、21日(月曜)までクラブは無しです。
10月22日(火曜日)が考査最終日ですので、この日の午後から部活動再開です。
    (なお、この日は2年生は修学旅行の代休2日目なのですが、午後からの部活動には参加してください。)


<2年>
2年生の10月の予定は、
9月26日(木曜)まで部活動有り。
9月27日(金曜)から2年生だけが考査前期間です。

ただ、もしも9月28日(土曜)に部内発表会がある場合は、2年生は「各自の判断で自主参加」とします。

9月29日(日曜)から10月9日(水曜)までは部活動ありません。
(9日は考査最終日ですが、1年は6時限授業なので、オフにします)
10月10日(木)、11日(金)、12日(土) 15日(火) の4日間は2年生だけで部活動を行います。
レギュラーバンドはもちろんですが、芸文祭バンドもここが勝負どころになります。

なお、14日(祝日)に対外活動が入る可能性もありますので、予定調整しておいてください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月10日 00:30)

10月14日(月曜 祝日)上宮太子高校交流ライブに2年生レギュラーバンド3バンドで参加します。(1年生は考査期間中で活動無し) 

引用して返信編集・削除(未編集)

文化祭語らい広場&視聴覚交流ライブ

9月16日(月曜) 視聴覚室で交流ライブを実施しました。
ゲスト>阪南高校(1バンド)、武庫荘総合高校(2バンド)、枚岡樟風高校(3バンド)

金剛高校> 1Cはベース欠席のため演奏無し、 出演は GETBACK と レギュラー6バンド + 3年生バンド

9時00分 集合点呼
9時10分 金剛リハーサル開始
10時45分 阪南高校さんからメンバー揃ったバンド順でリハーサル → 最後は3年生バンド
12時10分 リハーサル終了 昼休憩
12時45分 開演 
15時30分 終演 → 集合写真、交流タイム
16時00分 他校さん退校 → 照明、装飾、美術室のみ片付け
16時35分 終わりのミーティング後、解散 


★語らい広場で演奏していることもあり、どのバンドも演奏はしっかりとしていたと思います。お客さんも多くて、盛り上がりもありました。

★次回は1年生部員にMC機会を与えて欲しいです(経験値が上がってこないので)

★次回の交流ライブは9月28日(土曜) 午前中(たぶん かんたん設営で)
1年レギュラーは2曲演奏がノルマ、2年生は考査期間ですのでゲスト扱いです。


返信スレッドで、レギュラーバンド、昭和曲ミックスバンド は 代表のひと1名が 感想、反省など投稿してください。来年に参考になるようなアドバイスあればそれも書いてください(同日人物が2バンド投稿して重複しないようにしてください、全部の投稿が違う部員になるように)
 おそらく来年も、今年と同じスケジュールで文化祭を実施すると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は総括をやらせていただきました。
初めて総括をやるということもありまして、色々と考えることが多いなと思いました。みんなをまとめるというのもあって大変なことがたくさんありました。焦ってたりすることも多々あったんですけど助けてくれた友達とかがいてくれたのが本当に救いでした。

アドバイス
文化祭の時にアルミホイルを巻いていたのは来年も絶対にしましょう。アンプや電ドラなどは黒いので暑さを吸い取ってしまうので、暑さを遮断するアルミホイルやブルーシートなど被せる系のものは買っておきましょう。他はシールドがおかしくなって音が出なかったりすることもあったんですが、それはシールドがいっぱい重なっていたからだと思います。なので、ちゃんと伸ばしておきましょう。熱中症対策もしっかりしておくべきだと思います。9月にもかかわらず温度はまだまだ高いです。来年も変わらず気温は高いのと思うので、何か冷えたものや、濡らしたタオルとかを首に当てたりするのがいいと思います。あとは、演奏してる時に前に出て演奏したら聞こえてくる音が小さかったので、スピーカーを今回の位置より、もう少し前に置いておいてもいいと思います。

今回このような機会をくださったH先生本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
MBです。
投稿遅くなりすみません。
今回は文化祭に出演者として出演させていただきました。

・設営、バラシ
私は今回初めて語らいでの設営を経験しました。まず思ったことは部内での設営と違い、暑さ対策をしないといけなく、することが増えるのでとても忙しかったと思いました。ですが私が一歩歩く度必ず先輩の指示する声とそれに応える声が聞こえてきました。そのお陰でとてもスムーズにいけたと思います。ですが本番直前に電子ドラムの電源が無くなってしまうというトラブルがありました。私はドラム担当ですが何をどうしていいか分からず突っ立っているままでしたが先輩方が探し回って下さりどうにか解決できました。
来年は機械にもっと詳しくなり、先輩方のようにテキパキ動けるようにしたいです。

・演奏
部内で何度も練習した曲なので自信がありましたが、実際野外は初めてでいつもと全く違うことに少し戸惑いました。ですが演奏はいい演奏ができたのではないかと思います。曲自体も盛り上がる曲というのもあり見てくださってる人を見ると自然と私自身も曲に乗れたのではないかと思います。ただ光の反射でクリッカーが見えずらくリズムは安定してできなかったかと思います。クリッカーだけに頼りすぎないように練習していきたいです。

・最後に
このような機会をくださったH先生、スタッフをしてくださった先輩方、見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
MDです。
今回は文化祭に出演させていただきました。

⚪︎スタッフ
今回私は初めての語らい広場での設営でしたが、先輩や同級生の力を借りて結構スムーズにできたんじゃないかなと思います。アルミホイルやブルーシートを使って他の部活がパフォーマンスしているときもわざわざ片付けずに済んだのが良かったと思います。

⚪︎演奏
もう既に何度か人前で演奏しているのでだいぶ安定していたと思います。昭和の曲なのでみてくれる人が盛り上がってくれるか少し心配してたけど、実際に演奏してみると盛り上がり!というより結構演奏に魅入ってくれている人がいて嬉しかったです。ですが、まだこれから先イベントでの演奏の機会もあるので見た目の方も完成度を上げて行きたいと思っています。

⚪︎最後に
このような機会をくださったH先生、見に来てくださった方々、スタッフをしてくれた先輩方、有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れさまです。
MAです。
今回は文化祭の出演者として出演させていただきました。
文化祭の設営の感想では、去年の掲示板を参考に機材が壊れないようにアルミホイルを巻いたりしていて良かったです。
今回、電源をどこに置いていたのか分からなくなっていたので、来年から置いている場所を分かりやすくするように目印をつけるなどして対処していきたいです。また、設営中に熱中症などになることがなくてよかったです。
文化祭のライブの感想は暑い中の演奏で少しミスしたとこがありましたが、観客の人に喜んでもらうことでき、頑張って演奏できたと思いました。
ばらしの感想はしっかり動けていてよかったと思いました。周りを見て行動できる人が多くて、自分からする姿勢があっていいと思いました。最後に、このような機会をくださったH先生ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
2Aです。
今回は出演者とスタッフをやらしていただきました。
文化祭は2曲演奏させていただきました。
語らいでやるってこともありまして、いつもの部内ライブより音は小さいためギターソロのところがあまり聞こえなくてリズムがズレてしまいましたが、すぐに立て直して演奏が続けれてとてもよかったです。繋ぎでベースソロをしたんですけど、音のトラブルで最後の方は鳴らなかったのと、スラップをもっと綺麗な音なるために練習してもっといいソロができたらいいなと思いました。
あと2Aが始まる時に人不足があったのでそれは来年は無くせるようにしておきたいです。ちゃんと時間を全員で確認することが必要だなと思いました。
交流ライブも同じ2曲をやらしていただきました。
今回もいつも通りビジュアル面をよくしておきたかったので、色んなところで動きを入れて演奏しました。今回も文化祭のライブと同じで繋ぎを入れてみました。今回は少しソロを変えて演奏しました。次からはスラップを多めにしてかっこ良さを出して演奏したいなと思いました。あともう少し長めのソロもしてみたいなとも思いました。ライブのバランス的には音はめちゃくちゃ良かったんじゃないかなと思いました。でも本番の時に中音からギターがピーとハウってる音がずっと鳴っていたのが直す方法がPAの人とか自分もちゃんと分かっていなかったのでそういうのも理解しておきたいなと思いました。
今回来ていただいた3校には色々勉強になったことがありました。とてもいい経験でした。またたくさんの高校の人たちとライブしたいなと思いました。
最後に今回このようなライブの機会をくださったH先生、交流して下さった阪南高校さん、武庫荘総合高校さん、枚岡樟風高校さんの皆さん本当にありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
MEです。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

○スタッフ
今回、語らいでは2回目の設営でしたがスムーズにできたと思います。ですが最初に電ドラの電源がどれか分からなくなって時間を無駄にしてしまったのでわかるように工夫したいと思いました。向きも変わったことで去年は一度片付けないといけなかったのがブルーシートをかけるだけで良くなったのですごく時間短縮になったと思います。あと、アルミホイルは絶対に必須だと思いました。

○演奏
今回以前に人前で演奏した時よりもリラックス出来たと思います。表情も固くならずにあまりミスもなく演奏でき、動きもつけれたので良かったです。ですがまだまだビジュアル面の方がそんなに華やかではなかったのでまた演奏する機会があればもっと工夫したいと思いました。

○最後に
このような機会をくださったH先生、見に来てくださった皆さまありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
MC
今回は文化祭に出演させていただきました。

・設営、バラシ
文化祭の設営は去年もしたので今回はだいぶ順調に行けたかなと思います。ですが、今回は前回と違う配置だったので少し戸惑ってしまいました。なので来年は今年と同じ配置になると思うので反省を活かせるようにしたいです。バラシのときは、自分以外の場所があまりわからずに戸惑っている人が多かったので、他の場所までしっかりできるようにしたいです。結果的に機材が壊れたりがなかったのでそれはとても良かったなと思いました。
・ライブ
今回のライブはとても良かったなと思いました。前に出て演奏をしていたり、みんな楽しそうに演奏できたので良かったです。反省点は、いきなり曲を始めるのではなく、MCを最初に入れてから始めれたら全体を通して見た時にもっといい演奏ができるのではないかと思いました。なので来年の文化祭のときはこれを意識してやりたいと思います。
このバンドで演奏するのも残り少なくなってきましたが、少ないチャンスを活かして取り組みたいです。
・最後に
今回このような機会をくださったH先生、見に来てくれた観客の皆さん、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。2Bです。
今回は両日とも出演者とスタッフ(PA)として参加させていただきました。
●文化祭
文化祭では2曲演奏させていただきました。
キーボードを2台使用するのですが、準備がきちんと出来ておらず転換に時間がかかってしまったことが1番の反省点だと思います。
演奏はいつも通りできたという印象です。
1人ずつにモニターがないので、仕方ないことかもしれませんが、キーボードに音があまり聞こえておらず、演奏しずらかったので来年はもう少し改善出来たらいいと思います。
12時あたりの軽音に切り替わるタイミングでスタッフが少なすぎたので、そこも全員で気遣って行動していけたらよかったです。
私個人の感想としては完全にスタッフの時間を決めていた去年より負担が少なかったので、(去年は決められた時間に人が来ず、午後はずっと外にいた)全員で協力してこの体制を保っていきたいです。
炎天下でしたが、体調不良者や機器の故障などがなく本当に良かったです。
来年はH先生も仰っていたように、MCがないので、演奏前にバンド名と演奏曲を言うこと、電源に分かりやすく目印をつけることを実行していきたいです。

●交流ライブ
・演奏
2曲演奏させていただきました。
文化祭より各々ミスをしてしまったところもありましたが、無事に終えることができよかったです。
個人的に2年生のこの時期になっても、顔が固いのが気になるので、次は終始笑顔を意識したいです。
3曲目もやるならやるで早めに検討します。

・スタッフ
PAを担当させていただきましたが、PAの人数が多く手が空いていたので、ケアが足りないところや補助という動きの方が多かったです。
ケアとPAだと、ケアの方が人が足りない場合に困るので、スタッフ配置に気をつけていきたいです。
ギターとベースはリハーサルと同じ音をアンプで出さないといけないので、リハーサル時のメモリを写真で撮るのはいいのですが、そのメモリの写真を撮った人が誰にも共有せず、本番にケアにいないと本番でスムーズに音の設定が出来ないので、PAのように全員に共有するか、紙に書くか、そのメモリを知っているのが誰か一人だけ、というのは避けた方がいいと思います。
今回はそれで他校さんにご迷惑をおかけしてしまったので、もう一度考え直した方がいいと思いました。

・感想
正直、文化祭明けからの交流ライブは少しハードかと思いましたが、交流ライブでの学びも多く、なにより楽しかったので、来年もぜひやりたいです。
今回得た学びを次に活かせるよう、また日々の練習も頑張ります。

最後になりましたが、このような機会をくださったH先生、遠いところから来てくださった、阪南高校、武庫荘総合高校、枚岡樟風高校のみなさん本当にありがとうございました。
またご一緒できる機会があれば嬉しいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
MFです。
今回は文化祭のライブに参加させていただきました。
自分は 去年も文化祭でライブに出させてもらっているので。設営を順調に進めようと思ったのですが。今年はライブする向きが違うということで、少し手こずってしまうところがありました。良かった点は、アルミホイルを巻くのはやっぱり機材熱くならなくていいと思いました。反省点はドラムの電源がなくなるというトラブルがあったのでそういう管理不足のミスは無くしていきたいなと思いました。
演奏面での良かった点はいつもより広い舞台だったので盛り上げるために前に出たりなどしやすく楽しめました。
バンドとしての完成度が高くなってきたと思うので、これからも頑張って完成度を上げていきたいと思います。
最後に
このような機会をくださったH先生本当にありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
2Cです。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
文化祭では二曲演奏させていただきました。曲の途中で音のトラブルがありましたがバンドメンバーの素早い切り替えと、見に来てくれた方々の手拍子のおかげでピンチも乗り越え最後まで演奏することができました。あの暖かい雰囲気はとてもありがたかったです。
自分自身音程を間違えてしまい反省するべきことがありましたが最後まで歌いみんなで演奏することができたこと本当に良かったと思います。
昨年同様、機材にはアルミホイルを被せていたり、熱中症対策もしていたので今回は体調が悪くなる人が出なくて良かったです。毎年全員で確認し合っていくことが大切だと思いました。
交流ライブでも二曲演奏させていただきました。
二曲目は特に曲が決まってからこの日までの練習期間が短い中で、皆がそれぞれ必死に練習した結果が出せました。4人の演奏がまとまってできたことが何よりも嬉しかったです。メンバーにとても感謝しています。
今回来て頂いた他校の方の演奏も毎回ですがとても勉強になります。いい所はたくさん吸収して自分自身の演奏やパフォーマンスのスキルを上げていきたいです。

最後に今回このような機会をくださったH先生、お越しくださった阪南高校、枚岡樟風高校、武庫荘総合高校の皆さま本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
1A
今回は、文化祭の語らい広場でのライブと4校交流ライブでの出演者、交流ライブではスタッフ(PA)としても出させていただきました。
文化祭ライブの感想としては、初めての屋外での演奏で不安もありましたが、とても暑い中だったにも関わらず見に来てくれる方が沢山いらっしゃって、楽しく演奏出来たので良かったです。
語らいの設営では分からないことが多く、先輩に聞きながらではありましたがうまくできていたと思います。文化祭の日は気温が高く機材が心配でしたがアルミホイルを貼るなどの対策をしていたので機材に何ともなくて良かったと思いました。反省点は私語を少なくするのと、電子ドラムの電源が見つからないということがあったので分かりやすいように印などの工夫が必要だと思いました。また、当日人がいなくて3年生の先輩方がPAなどしてくれていたので周りの状況などをちゃんと見て自分に出来ることを探してやろうと思いました。
ばらしはスムーズにできていたと思うので良かったです。
交流ライブでは文化祭よりも緊張はしましたが、少しライブに慣れてきたのもあって前よりもメンバー全員がいい表情で演奏できていたと思います。来てくれていた他の高校の方々も楽しそうだったので良かったです。
他校さんの1年生バンドのクオリティがすごく高くてびっくりしましたが、盛り上げ方など参考にして自分たちももっといいライブができるように頑張りたいです。
交流タイムで他の高校の方と仲良くなることが出来たのでのでまたこのような機会があれば自分から積極的に話しかけに行こうと思いました。
今回の交流ライブで初めてPAをやらせていただいてまだまだ分からないところが多かったので早く覚えられるようにこれから積極的に先輩に聞きながらやっていこうと思いました。
今回このような機会をくださったH先生、交流してくださった阪南高校、武庫之荘総合高校、牧岡樟風高校の方々本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
1D
今回は文化祭と交流ライブで出演者として出演させていただき、交流ライブではスタッフ(ケア)としても出させていただきました。
文化祭での感想は、初めて大勢の人々に囲まれながらするライブだったので緊張すると思っていましたが、音が小さめだったのでそこまで緊張せず、楽しく演奏をすることができてすごく良かったと思いました。反省点は、準備中に電子ドラムの電源が見つからなくなってしまうということが起きてしまったので、電源に何の機材の電源なのかをシールで貼っておくなどをしてみたらわかりやすくなるかなと思いました。
交流ライブでの感想は、文化祭とは違い、他校の軽音楽部の人にも見られているので文化祭よりも緊張してしまいましたが、文化祭のように手を叩いたり、メンバーたちの顔を見合ったりして楽しく演奏しました。はじめに、後半戦も盛り上がっていきましょうと言ってみてる人たちを盛り上げることもできて良かったです。反省点は、設営の時や、ケアの仕事で自分のできることが見つけられず、先輩に頼りきってしまっていたところです。ですが、片付けの時は前の時はどうしていたかと考え、先輩にこれはしておいた方がいいか聞いて自分のすることを見つけられました。これからはとにかく考えて先輩に聞くことを意識して、これからのライブや部活動も頑張りたいです。
H先生、このような機会をくださって本当にありがとうございました。また一つ、大切なことを学べました。そして交流していただいた阪南高校、武庫荘総合高校、枚岡樟風高校の皆さん、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
1C
今回は交流ライブではスタッフ、文化祭は出演者として出演させていただきました。文化祭でのライブで良かったと思った点は最初にMCで観客を盛り上げることができたことです。しかし、悪かった点はMCの時や始める前に曲名などを言う「これから〇〇(曲名)をやります。」などがなかったのが良くなかったと思いました。いきなり始められてもよくわからなくなって盛り上がりがなくなると思いました。文化祭での設営の感想は、前回の先輩方の感想スレッドを読み返して改善点をしっかり理解して設営できていたのが良いと思いました。蹴られて外れると困るプラグなどはテープで固定して、「さわらないで☓」と書いたテープをそばに貼っていたのがとても良いと思いました。ギターのエフェクターも語らい広場は暑いのでエフェクターが熱くらないようにアンプの土台にしているイスの下に置いて熱くならないように工夫している点も良かったと思いました。改善点は電子ドラムやキーボードの電源などをわかりやすいようにしてすぐに設置できるように工夫することです。あとはインとアウトの区別をつけることです。ばらしの感想は1年生はわからないことがあっても、八の字にケーブルを巻いたりできることを考えてやれていたのが良かったと思いました。
交流ライブの感想は、良かった点は他校の皆さんに楽しんでもらったことと、難しい曲のPAもきれいに音が出ていたことです。1年生はPAは最初は間違える覚悟で先輩に教えてもらいながらやるのが一番手っ取り早いと思いました。手っ取り早く自分でやってみて経験を積んで慣れるのが一番の成長だと思いました。またギターの音が中音が大きいのが原因でピーと音を出していました。そういうトラブルも原因をしっかり理解すれば次のライブなども応急に対応できると思います。そういった事は経験になりました。あとは、ボーカルが喋ったりしている時はエコーを外したりなど教えてもらいながらでしたが、経験になりました。
ばらしの感想は全員テキパキに動けてて良かったと思いました。しかし、僕は何をすればいいのかわからずおどおどしてしまいました。次のライブは先輩に教えてもらったり、何をしているのか観て覚えるということをしたいです。
今回のような機会をくださったH先生
、交流してくださった阪南高校、武庫荘総合高校、枚岡樟風高校の皆さんこの度は本当にありがとうごさいます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月16日 18:38)

お疲れ様です。
1B
今回は、文化祭と4校交流LIVEに出させてもらいました。
やって見た感想は、文化祭は1年初なので緊張しました。
設営の時は、慣れない場所でしたので結構大変でした。
ばらしの時は、設営の時よりもスムーズには、行けたかなと思います。
悪い点は、前に出すぎて、サビの弾く所に間に合いそうになかった時です。
あとは、音色が変わってもたもたした所です。
改善点は、必要以上に音色を変えないことだと思います。
来年の文化祭は、今回の悪い点を直せるように頑張りたいです。
4校交流では、みんなに向かって手を叩いてみたりとかアイコンタクトとか取ってみたりして、慣れない点は、ありましたが頑張ってみました。
いい経験になりました。
悪い点は、リハーサルの時に音チェックが上手くいかなくて苦戦した事です。
改善点は、ジェスチャーを大きくして相手にわかりやすいようにしたいです。
でも、今回のLIVEでは、他校さんのいい所を真似をして、バンドメンバーとのアイコンタクト、そして観客に向けたパフォーマンスを大事にしたいと思いました。
演奏の技術を磨くためには、常日頃の練習も真剣に取り組みこれからのLIVEも楽しみながら真剣に取り組みたいと思います。
今回の文化祭、4校交流LIVEの機会をくださった顧問のH先生本日は本当にありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月18日(水曜) 全体集合点呼 10時30分

 芸文祭バンド 9時
 3年レコーディング 9時30分

全体集合 10時30分 
 ライブ設営の撤収、練習準備
レギュラーバンド2回  各20分 5枠 (午後1時終了)

★1年生レギュラーは2曲目の練習を重点的にしてください 

引用して返信編集・削除(未編集)

9月16日(月曜)9時 集合点呼

9時 集合点呼 総括から説明→ バンドリハーサル開始

10時45分 阪南高校1バンド
10時55分 枚岡樟風高校3バンド
11時25分 武庫荘総合高校2バンド

金剛の3年バンドはリハーサル最後でもOKです。メンバー揃ったところでリハーサルしてもらう。

12時45分 ライブスタート(予定)

終了後、写真撮影→ 交流タイム 

★ 順調ならば、片付け→ 終わりのミーティング

 場合によっては片付けなしで、解散の可能性もあります(美術室だけは原状復帰)


 

引用して返信編集・削除(未編集)

前日準備(9月13日)

13時30分 視聴覚室集合点呼 → 語らい広場設営(ビートルズバンドのリハーサル)
視聴覚室のライブ設営(16日のライブ用)

15時25分から、視聴覚室でレギュラーバンドの練習各20分(転換込みで)前と調整2か所で

16時30分 からミックスバンドのリハーサル語らい広場で 17時40分ごろ全バンド終了 → 機材を視聴覚室に戻す
18時ごろ解散

★ 語らい広場はとにかく暑いので、暑さ対策は万全にする(水分補給、日焼け止め、適宜視聴覚室で休憩)
★ 視聴覚の前に「立ち入り禁止」看板、誰も人がいないならカギかける
★ 出番のひとつ前では楽器準備して、PA近くで待機
★ PA全体ボリュームは50パーセントまで(インジケーターの目盛りがゼロを超えないように)
★ ドラム、キーボードは一旦ボリューム決まったら、そのまま全バンドそのボリュームで
★ 広場の横ラインのところまでステージ扱い

★ 雑念を振り払い、吹っ切れた演奏を心がける。特にユニットバンドは顧問としては今後の活動チャンスを見据えて、注目しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は曲のつなぎ方を意識しながら、2曲連続で通しました。余裕が出てきているのでもっとリラックスして動いていきたいと思います。もうすぐ文化祭なので楽しくいい演奏をしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 eternal frame

久しぶりの練習で忘れてしまっていたところがあったので、次の練習の時までにアドバイスなども含め思い出しておこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6182件 (投稿4221, 返信1961)

ロケットBBS

Page Top