新之助です。
お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
1. 高得点者
16点:てつを、アイビー
14点:新之助
2. 高得点句
6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
よろしく、お願いします。
ご支持をいただきましたので、次回幹事をお引き受けいたします。と言ってもまだ春の盛りですので、5月になってから「夏のミニ句会」開催要領を発表したいと思います。
次の夏のミニ句会の幹事の件について4人だけの句会になるかも知れませんが、
よろしければ引き続き小生が引き受けてもかまいません。誰か引き受けていた
だけるようであれば立候補をお願いします。
アイビ-さん、次期幹事を引き受けていただければありがたいです。
てつを
順番からいくとアイビーの番になると思います。もし、ご賛同いただければアイビーが次回幹事を受けさせていただきます。風さんの
それにしても野の風さんのその後のが気になるのですが…。
新之助です。
泉也さんの「俳句あれこれ」も無事届いたので、前回の句会の行事は無事、終了したものと思います。
ついては、てつをさん、お手数ですが、慣例により、前回幹事であるてつをさんから、次回の句会幹事の呼びかけを
お願いして頂けないでしょうか。
よろしく、お願いします。
ようやく投稿できたので一安心です
続きです
泉也の句
万里越へ海渡りくる黄砂かな
新之助さん、選評有難うございます。アイビーさんの句をみて、この句黄砂とはを説明してるように感じました。感じさせて呉れるだけアイビーさんの句が素晴らしい。アイビーさん有難う。
皆さん
騒がせてすみません。こんなパソコン音痴の私もなんとかこれからも交信ができそうですので、よろしくお願いします
てつをさん
泉也です
幹事お世話様でした。
何回も投稿しようとしたのですが、フアィルが選択されていませんと出て消えてしまいました。
でもこれだけは投稿したいと思い投稿します。投稿できるといいのですが・・・。
アイビーさんの句
ウイグルの呻き混じりの黄砂降る
お見事、脱帽です。ウイグルの地形的な位置・今起こっているウイグル民族の苦しみ・悩み・悲嘆・悲鳴を「呻き混じりの」とされ、この愁いヲ黄砂に託し我が国に伝えたいを「黄砂降る」とお見事というほかありません
これで投稿出来たら又次を投稿します。
どなたか toru1933@leto.eonet,ne.jpにメールくれませんか
新之助です。
てつをさん及びアイビーさんの選句感想文、楽しく読ませて頂きました。
選句された句に対する鑑賞の夫々に対して、選句者の個性あふれた鑑賞を
伺い、大変勉強になりました。
まもなく、泉也さんの「俳句あれこれ」が到着するのを楽しみにお待ちしています。
ところで、皆さんが、野の風さんの消息を心配されていますので、先ほど、本人の
スマホとご自宅の固定電話の両方に電話してみましたが、いずれの電話も不通でした。
多分、病院に入院されているものと思われます。
何か、その後、連絡があれば、報告します。
しばらくは、本人休暇の状態で、本句会を継続されたらと思います。
とりあえず、報告まで。
泉也です。
ごめんなさい
投稿しようとして自作あれこれを書き投稿しようと居たら、変なとこを押したのか又もや消えてなくなりました。おちょつこで・・・。で今回は投稿を見送らせてください。すみません。
野の風さんの思わぬアクシデントで、変則的な句会になりましたが、一日も早い復帰を祈念します。
アイビーの感想です。
日輪もものうげにして黄砂降る 野の風さん
黄砂が降ると中天にヴェールをかけたようになる。その様を「日輪が物憂げな」表情をしていると捉えた作者の感性は素晴らしい。
花吹雪あれよあれよといふ間かな 野の風さん
皆が待ち望んだ桜。ようやく咲いたと思ったら、もう散り始めた。なんと慌ただしいことよ。日本人の実感に即した一句。
集団に居て孤独なり大試験 泉也さん
一つの会場に多くの受験生が集まっての試験当日。若者は「受験」という括りはあるものの、すべて他人で、恃むのは自分以外にありようがない。そこから厳粛で孤独な闘いが始まるのである。「集団に居て孤独」と言い留めた作者の眼差しは優しい。
鳥一羽流れに沿いて春の川 新之助さん
なんの鳥かは分からないが、川沿いに一羽飛んでいる。静止画の中に、動いている一羽の鳥。静と動、一瞬のシャッターチャンスを狙ったカメラマンの冷徹な目がそこにある。季語の「春の川」は動くようで動かない。
初蝶の吾が菜園にたづね來し てつをさん
菜園に初蝶がやってきた。農作業の合間に珍客の訪れは、農作業の疲れを癒し、「春になったなあ」と実感するひと時だ。日本人はこのようにして季節の移ろいを感じ、緩やかな時間の経過に身を任せることの至福を感ずるのである。