板の皆さま、お世話になっておりました、ぱかぱかです。
汗血馬さん、的中さん、菜さんが現在も活躍されていらっしゃる事は三冠馬達成と同等の偉業ですね。
喜ばしく拝見させていただきました。
ぱかぱかは、他の事案が忙しく、競馬やこちらの板から遠ざかっておりました。
さて、今回思うところあり、友人と競馬場に行くことになりましたので、検討した内容をシェアさせていただきます。
【菊花賞】
1.三冠レースの三つ目であること
2.副賞に「内閣総理大臣賞」があること
3.キタサンブラックの菊花賞について
以上の三点につきまして、個別に書きます。
板汚し失礼いたします。
1.三冠レース
今年6月3日、長嶋さんが亡くなりました。三冠王、ミスタージャイアンツ。
去年、神戸新聞杯を走り、着外、菊花賞も着外の馬、ミスタージーティー
昨年、神戸新聞杯で付けた⑪は今年の優勝ゼッケンでした。
この三冠レースで去年彼がつけていたミスタージャイアンツの3枠⑥ゼッケンは?
副賞に「内閣総理大臣賞」
旬の話では、高市早苗先生、労働時間規制の緩和提言。
WLバランスを捨てる宣言
2015年のキタサンブラック(企業)の菊花賞を
「まつり」が披露された。同年、電通過労死事件でなくなった方の名前も同じなので
他のブラックよりも、キタサンブラックの産駒に注意したい。
お花の菊の内閣総理大臣賞は吉田和子さんが受賞。
サンデーレーシング代表は吉田さん。
あと、ダイアリー「やがて」を漢字に変換しますと
軈て(やがて)
應は、応える /応じる /返事をする
オウ / こた(える) / まさ(に)
これは、傾向から他のレースで買うほうが良いと思いますがこれらに関する馬名。
このスレ以上でございます。
板汚し失礼しました。
【訂正】菊花賞は内閣総理大臣から賞が贈られますが、副賞ではなく、これは「正賞」だったのですね。
設定した編集キーが弱く、編集できないのでここで訂正させてください。
菜さん
ポスター見解有難うございます。
昨年の秋華賞、菊花賞ポスターは
文字が縦
作文のような、表彰状のような。(以下同文)
今更ですが、武騎手の受賞を示唆するようでした。
また、ドラマ第1話のレース結果
11・4・7・8か10
一桁数字に、1を足すと…
11・14・17・18・10
(先週の秋華賞→取れましたね)
私の勝手な見解です。
ドラマ第2話のレース結果は
10→(8→4)?
菊花賞は、第86回(8、10、6)
8×6=48(4、10、8)
勝手な妄想です。
またまた、武騎手の馬番
スプリンターズステークス→14
秋華賞→10
菊花賞は?
菊花賞は、菜さんみたいに詳しく分析され
文章に出来ませんが、ほぼ同じです。
同枠か、隣り枠か、対角を考えています。
京都イベントポスター
扇、扇子の背景→黄色と緑色
ポスターは、13・12→右の数字のみで、いいのか?
(1から、13まで)
騙馬も、やはり他のレースでも絡みますね。
レッド並びの17番が気になってます。母がキク科のハーブ。
イヤーは、「世代」と遠くもない。
チチヤスフィエールマンもいい感じ。
あと、ジョバンニ。ショウヘイの隣のレクス。
そして、やはりマイユニバース。ユニバースは「世界」で使える。
今回のCMラストの菊花賞。
スプリンターズのロードカナロアとバクシンオー。
秋華賞の牝馬ファインモーション。
これまで、何事も無かった上記の馬達。
最終戦の菊花賞の4枠にファインモーション以外の3頭を詰め込んで来ました。
皆様の仰る、4枠⑦番ショウヘイ 。やはり、抑えないといけない形になりました。
同時にもう1頭。
ロイヤルファミリーは【血統】。ここからも4枠は有力。そして、もう一つが【人】。
【人】で考えるならこちらも『抑えなくてはならない馬』、
4枠⑧番 レクスノヴァス
先週の名馬の肖像のデアリングタクトの【ノルマンディーTR】。
・父父 ブラックタイド(金子)
・母父 キングカメハメハ(金子)
・父 キタサンブラック(大野商事)
・母 ウルティマミューズ(前川企画)
金子オーナーの馬達が『演歌の大御所』を繋いで居る馬。
これはこれで面白いと考えます。私の中では、
4枠⑦番ショウヘイ
4枠⑧番レクスノヴァス
どちらも父が世界を制した、この2頭は同等の評価と考えております。
菜:シンボリルドルフ、【トニービン】、ミスターシービー 。
先週の[秋華賞 結論]でお伝えした、
突如現れた、【トニービン】 。
シンボリルドルフとミスターシービー。菊花賞向けなら、もう1頭の【ノルマンディー】、
8枠⑯番 ラーシャローム
ロイヤルファミリーの【日高】の【トニービンの血】の継承。
こんばんは。
全く関係ありませんが
10月28日(火)
秋の園遊会に
武騎手が招待されていますね。
どんな服装なのか?また、どんな会話をされるのか?競馬界からは、2人目ですね。
菊花賞は、2、3、4、5、7、9、11、12、16、18を検討中です。
昨年と同じは
4番・横山典弘騎手
(ダノンデサイル・1人気)
サイン あるあるさんからの 昨年の天皇賞 結果
船橋リーさんの秋華賞と菊花賞のポスター
4番には松山弘平 がそのまま
注目の7番にはショウヘイ
私が◎のエネルジコは5枠 9番に
今月の壁紙 カレンダー 菊花賞 ディープインパクトの枠連3-4
昨年の天皇賞 枠連3-4
共に1着は4枠7番
ショウヘイ(7番)から買うのが正解か?
先ず4〜9番の6頭三連複 ボックスを
抑えます!
なんと①で書いた「⑦番」に「ショウヘイ」、「⑮番」に「エリキング」ですか…
なんだか誘導されている気もしますが
「アマキヒ」の②番は少し想定外ですね
なかなか上手くはいきません…
コレは悩みます
そしてイヤなのは⑰番に「レッド」が入ったこと…こういうところはホントにJ様抜け目が無い…
「ザ・ロイヤルファミリー」の第二話でほんの一瞬だけ写り込んだ競馬ブックの
「小倉記念」…おそらく見た人の99%は気づかない…2011年ならば勝ち馬は
⑰番イタリアン「レッド」なので
こんな物に気付いてしまう自分がイヤになる。
こんな物、ネタになるハズないだろうと思いながら…買ってしまうんでしょうね。
南斗さん、僕も8枠は不気味に思います。 (レッド)を並べてくるとは思いませんでした。
16番 近4戦 6,1,6,1
17番 〃 7,1,7,1
16,17は大谷の背番号で18番は山本由伸で佐々木JK・・・やはり佐々木のデバンはあるかも・・・18番は予定通り入れます。
他2,6,7枠が強敵かと。
エネルジコは確かに同世代では負けなしですね。 しかし5枠の尻文字がちょっとね(笑)
軸は「来なきゃショウがない」と踏ん切りがつきましたのでショウヘイでいきます。 強敵相手なので大きい勝負はせず肩の力抜いて少額で幅広く楽しむ予定。
今日も的中さん返信ありがとうございます
8枠…キレイに「ディープインパクト」の孫を3頭並べてきてます。
「人間の世界」では腹違いの兄弟の子
「小倉記念」ネタを置いといても怪しく感じてしまいます。
「ザ・ロイヤルファミリー」においても腹違いの兄弟が重要なワードになって来ますので…ぼちぼち
こんにちは。
皆さんの話題に遅ればせながら……
TVドラマは観ていないので、これはもう観た方の御意見を有難く戴きます。
秋華賞当夜の放送、劇中レースで10番が勝つなど、
さすがにJRA全面協力。感嘆サインってやつですかね。
私、不埒にも原作未読、そこで、ネットで梗概等調べました。
テーマは人馬共に血の継承。
馬事文化賞の受賞理由でも「血統」に触れています。
なんといっても競馬は血統なんですね。
友人が英国で暮らしたときビートルズの蘊蓄よりも
馬の血統の知識で一目置かれ本当に役立ったと言ってました。
ということで、菊花賞。
100号馬や白の1番、新種牡馬や宝ファン投票のチェックは勿論ですが、
特に有馬までは血の継承を重視したいと思っています。
馬は血統表があるので簡単です。問題はヒト。
血統中心ですから、二代目三代目の馬主さんか。
人馬一体なら、当該馬の父、母、母父等も同じオーナー
いや先代の馬主さんならテーマにピッタリ、ですね。
出走馬確定してからチェックします。
CFの「人馬一体」その他連呼される四字熟語、
ちょと捻って四文字馬名と考えてもいいかも?
第30回秋華賞は 5✕6=30で5-6
第86回菊花賞は 8✕6=48で4-8
なんてこたぁないよなーw ではまた。失礼しました。
七黒久住さんこんにちは
「ザ・ロイヤルファミリー」で大事なのはまさしく「血統」だと思います。
特に「母親」
父親は同じでも性格、考え方の違う息子
母親から遺伝された父親にない能力など
「父親が同じでも母親が違うと兄弟だとは呼ばない」世界での【ファミリー】とは?などなどと…
ちなみに秋華賞は京都競馬場100周年記念切手の【アーモンドアイ】
10×11=110(円)じゃないか?と考えてます。
南斗さん、こんにちは。
切手の写真、ナルホドです。私、写真が小さいので見逃してました。
オッズマスターズの日付10.11とダブリ、感嘆ヒント成立ですね。
勝った11番はヒント集中しすぎ、終いにゃオッズまで5.5(負担重量一致)でした。
さて菊花賞。
今回は何かと同要素が多く、
牧場なんか半数以上ノーザンFやw
ジェイさんもご苦労されたと思います。
血の継承をヒントに愚考の結果、今のところ、
(CMで流れてるエの付く2頭とショウヘイ以外で)
社台グループのゲルチュタール(ドイツの巨大煉瓦製鉄橋)
ヤマニンブークリエ(盾。天皇賞を期待した命名ですね)
が目に付きました。
ただしヒントが見当違いってこともままありますw
トレンドは高齢馬主戴冠なので、金子、寺田の両氏も
デンマ配置によっては浮上(いつものことです)
画像は秋華と菊花の両日のみ限定販売(ビールかとおもた)
ヒントになれば800円の価値はあるかも?
画像のお馬さん、お判りでしたらお教えください。
(もしかしたら秋華賞の前に話題になってたかも)
G1ラベルオリジナルデザイン缶 800円(税込)
※数量限定。ウーロン茶とレモンスカッシュの2種類
七黒久住さん、こんにちは
画像 左 アーモンドアイ(ルメール)
右 リバティアイランド(川田)
すでに話題になってたかもしれませんが
牝馬の三冠馬(両方秋華賞)
菊花賞馬がありませんが(ここがキモですが)
菊花賞は⑥番ゼッケンで「ビッグウィーク」が優勝しています
そのときの騎手が川田です
サイン読みを誘きだす巧妙なトラップかもしれませんけど (^^;
風待ちマロンさん、早々と情報ありがとうございます。
菊花レース確定、ありゃ秋華と同じエの付く馬の1、2着かぁ
と、さっき購入したウーロン茶の缶をふと見ると、
そこには、同じ馬番(勝負服)が……てやつがおもろいんですがw
ヘッドライン見ました『菊の覇者はやがて世界を制す』
で、いま考えてたんですよ、
ジェイさんの「世界を制す」ってのは凱旋門賞勝つことだよなぁト
バゴかぁト
で、風待ちさんの情報見るとビッグウィーク!バゴの仔です。
ミラージュナイト、お父さんバゴ、お母さんエリ女のラキシス(父ディープ)
またマークする馬が増えてしまったwではまた。
おっと…先に風待ちマロンさんに書かれてしまいましたが、この缶、実際にはくっきりと「秋華賞」の文字があります。
なので「オトリ」の可能性が高いのでは?と考えております。
ただ⑥番にサンデーの馬が入ったら?もしかしたら…などと…
少し訂正します
⑥番にバゴの子供かつディープインパクトの娘の子供が入ったので「有りかも?」と思っていますので訂正いたします。
「パラレル問題」とは、主に早押しクイズなどで用いられる出題形式の一つで、2つの事柄を並列させて質問する形式の問題です。この形式は、前半の文章(ヒントとなる情報)と、それに続く後半の文章(実際に問われる質問)が、「〜ですが」「〜ますが」といった接続詞でつながっているのが特徴です。
そこで、先週の秋華賞が、早押し問題のように感じられ、いろいろ調べていたところ、この「パラレル問題」に構造が似ているのではないかと考えました。もちろん馬券を的中させることが第一なので、締め切り直前までじっくり考えればいいのですが、どの段階で早押しボタンを押すか、言い換えれば、秋華賞と菊花賞が「パラレル問題」ならば、つまり、「先週の秋華賞の勝ち馬はエンブロイダリーですが、今週の菊花賞の勝ち馬は?」という問題となり、その構造からエンブロイダリーが持つ何らかの要素から菊花賞の勝ち馬を導き出せると考えております。普通に考えれば、同じシルクレーシングのエネルジコでしょうか。
菊花賞
7枠14番エキサイトバイオから
馬連 14−9
3連複 14−9−4、8
世代を圧倒する菊の覇者はやがて世界を制す。
世世➡️2つ
漢字のつくりに世が付く青葉賞の(葉)と
若葉賞の(葉)の中に。
青葉賞➡️エネルジコ
若葉S➡️ジョバンニ
今のところ。
デビュー3連勝で青葉賞を制した後は優先出走権を手にした日本ダービーを見送り、じっくりと休養デビュー3連勝で青葉賞を制した後は優先出走権を手にした日本ダービーを見送り、じっくりと休養。他世代との初対戦だった前走の新潟記念では2着に入った。
世代を圧倒する➡️他世代との初対戦だった前走の新潟記念では2着に入った。
世代が違う新潟記念 1番人気 2着は
エネルジコ
ヘッドラインの世世➡️ワールド
ワールドシリーズの事か?
4枠(ドジャーブルーに入った)ショウヘイ
ドジャースの相手はブルージェイズ
ブルーブルーで4枠2 頭にも注意
8番のレクスノヴァス(新しい王)なので新総裁誕生からも
押さえてみたい!
天皇賞にあるベラジオオペラ(横山和生)
騎乗!
ガイセンさん、枠順が出ましたので、こちらでお邪魔します。
早速、7ショウヘイ、9エネルジコ、前走共に1番人気2着で、8番をサンドでのラインは面白いですね。
9番から外7番目(16)と7番から内7番目(18)は8枠を指すのも秋華賞の再現も。
もうひとつ、ライトトラックの右隣に謎の(アマキヒ)
これが僕の第一印象です。
注目の 三枠と4枠 中でも 7番はショウヘイでした!
ジョバンニも3枠
大谷ブルー、高市早苗ブルーでショウヘイで間違いなさそうです
明日は菊花賞の枠順の発表ですね。
同時にG1ヘッドラインも。
もう、出馬表だけで馬券は取れそうにおもいます。妄想です。
しかし、2枚のポスターはどこを見ても同じでよう。
確かにカモフラージュとして装飾は付けているが、基本そっくりだと。
僕はスマホなので見逃しそうになったのですが発走時間(15:40)を□で囲んでいる、この2枚だけでしょうね。
数字を□で囲んでいるのは馬番だけでしょう。
秋華賞で気付かなかった馬番と着順、終わってしまったのでしょうがないと諦めたのですが。
菊花賞ポスターと比べたときに希望が出てきました。
同じ事、イヤ同じようなこ事が菊花賞で再現するのではと。
これも僕の妄想ですので、ご勘弁の程。
明日が楽しみです。
船橋 りーさん夜分失礼します、
秋華賞 と 菊花賞のポスターが同じ結果が同じになるとすれば どちらも ルメールが来る と思ってます! 私はルメール◎は変えません、
理由は京都競馬場 ポスター 吹き出しの写真 シルクレーシングのルメール だからです。 佐々木蔵之介が指差す(昨年の菊花賞)
佐々木蔵之介の赤い服 赤枠にもどの馬が入るか楽しみです。
ガイセンさん、ありがとうございます。
今日、枠順が出ますが、例えば、
エネルジコのとなりにショウヘイとか演出が揃えば何ですが、着順や馬番と人気が同じ等…
隣どうし、サンドどうし的な枠順を作るのではないかと考えてます。
もうすぐ、G 1ヘッドラインが出ますね。
もう、G I ヘッドラインが出ましたね。
秋華賞と同じ20文字でおさまりました。
世代を象徴から世代を圧倒に…
菊花賞制覇からジャパンカップの道のりは、最近ではコントレイル成し遂げていますが。
船橋リーさん、こんにちは。ヘッドライン読みました。
僕にはどうしても「菊の覇者ショウヘイがワールドシリーズを制す」しか浮かびません。
ポスターも全員が1本指・・・一番打者を指しているような・・・
今週はショウヘイ推しの書き込みばかりですが、頭の中では(こんな簡単なはずないよな)って考えもチラついてます。あとは枠順待ちですね。
的中さん、ありがとうございます。
それ、いただきます、菊花賞は単純なはずです。
翔平の(翔)の文字を探して出場騎手調べてもいませんでしたのでボツかなと思っていました。
[にじさんじ]の白の帽子アップして(翔)の左側の文字のようなのが?
スマホなので影かもしれません。
枠順楽しみましょう
天皇賞秋のCMを何度確認してもほとんど何も感じません…と言うか深みが無いと言うか脚本が幼稚と言うか…いっそのこと、この秋は「CMからの考察」を捨てるか?と思って来てます。
実際、スプリンターズSや秋華賞でもCMから当てるのは至難の技のような気がします。
ならば今回の「菊花賞」は?と言うと今のところヤッパリ「ザ・ロイヤルファミリー」からと今週の「3冠馬は京都でしか生まれない」というイベントが気になります。
ダービーが終わった時点で今年は3冠馬が出ないのがわかっていたはずなのに…
で、今年の菊花賞の登録馬を見るとピンと来るのは「3冠馬が産んだ子供」ならいること。
馬は【アマキヒ】、先週のヒントが⑪番のアーモンドアイだったのでまたしても「国枝」厩舎の馬。
「国枝」調教師にとっても「クラシック最終戦」となります。
この発想が正解ならば次点は「ディープインパクトの娘」が産んだ「ミラージュナイト」と「オルフェーヴルの娘」が産んだ「ショウヘイ」となります。
なので現時点では勝負馬券は
【アマキヒ】【ミラージュナイト】【ショウヘイ】のボックスかな?
※画像の右側の国枝調教師はABC講座の第3弾なので少し前の物です。
南斗ハズレ馬券さん、こんにちは。
ナリタブとディープの菊花賞の共通項って、3枠が連対してることですね。
赤は、おめでたい色…。
今週はあってよいかもです。
追伸。
現役なのは武豊。注意ですかね。ついでに、そこの2着の横山典も。
大井町さん返信ありがとうございます
ディープインパクト絡みの演出が目立つのでストレートに⑦番を使う可能性もありますが、2着は「3枠」ではないか?と考えています。
もう一つは復刻版のレープロに何故か写り込んでいる「コスモバルク」
ゼッケンは【⑮番】で秋華賞の時のアパパネと一致しているのが気になります。
今のところ1着馬「武豊」か「金子の勝負服」か⑦番→2着「3枠」→3着⑮番などと考えてますけど…コレはまだまだこれから…決めつけるとだいたい痛い目に会いますので…
> "南斗ハズレ馬券"さんが書かれました:
> 天皇賞秋のCMを何度確認してもほとんど何も感じません…と言うか深みが無いと言うか脚本が幼稚と言うか…いっそのこと、この秋は「CMからの考察」を捨てるか?と思って来てます。
> 実際、スプリンターズSや秋華賞でもCMから当てるのは至難の技のような気がします。
> ならば今回の「菊花賞」は?と言うと今のところヤッパリ「ザ・ロイヤルファミリー」からと今週の「3冠馬は京都でしか生まれない」というイベントが気になります。
> ダービーが終わった時点で今年は3冠馬が出ないのがわかっていたはずなのに…
> で、今年の菊花賞の登録馬を見るとピンと来るのは「3冠馬が産んだ子供」ならいること。
> 馬は【アマキヒ】、先週のヒントが⑪番のアーモンドアイだったのでまたしても「国枝」厩舎の馬。
> 「国枝」調教師にとっても「クラシック最終戦」となります。
> この発想が正解ならば次点は「ディープインパクトの娘」が産んだ「ミラージュナイト」と「オルフェーヴルの娘」が産んだ「ショウヘイ」となります。
> なので現時点では勝負馬券は
> 【アマキヒ】【ミラージュナイト】【ショウヘイ】のボックスかな?
> ※画像の右側の国枝調教師はABC講座の第3弾なので少し前の物です。
CMの4文字熟語の人馬一体、群雄割拠から、母アパパネのアマキヒの4文字馬が浮かびます!
南斗ハズレ馬券さん。
生まれない。バースでよいのかなて思いますね。
もっとも、誕生をメイ・命と読んで、秋華賞大外れのぼくの言うことなんで、当てにならないかもですが。
枠は、今回も続き目になるような気がしています。
クライマックスシリーズ(CS)を突破したソフトバンクが、恒例のビールかけをアサヒのシステム障害によるビール提供困難のためシャンパンファイトに変更したことに注目しました。
関連して、ビール(ラガー)のスペルミスで販売中止となったサッポロ「開拓使麦酒仕立て」が顧客の声で限定販売された経緯や、サイン的な連想として第60回皐月賞でラガーレグルスの競走中止した出来事も思い起こされます。
ちなみに、ラガーレグルスの「ラガー」はラグビー由来でビール(Lager)との直接的な意味の関連は薄いものの、個人的には、アサヒ以外のビールがコンビニで普通に売られている状況下で、スポンサー契約や他社への注文殺到といった裏の事情を除き、なぜ他社ビールで代替できなかったのかという点で、今回の変更には単なる供給不足以上の意味があるのではないかと感じています。そして、富士ステークスで出た「シャンパンカラー」(7枠12番)のサインが、今週の菊花賞の解読に繋がるのではないかと考えています。
皐月賞馬もダービー馬もいません。 一応「皐月賞」最先着はジャバンニ、「ダービー」最先着はショウヘイです。
さて要潤の「潤」には「王」があるので単純に「神戸新聞杯」勝って裏付けもあるエリキングを挙げました。
でも姓の「要」は「西+女」・・・関西(栗東)で女性オーナーはただ一人、石川達絵さん=ショウヘイ。 石川県の石川でもありますね。
的中さんこんにちは〜
要潤→キングの発想は自分には無かったので少し…「キングダム(映画)」が気になります。
どなたか「キングダム」に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
(的中さんもご存知なさそうなので…)
自分(なんと)は別発想なので自分で調べて深掘りすると迷路に入りそうなので…
南斗さん、ザッツライト。 「キングダム」知りません(笑)
イベント(能登半島地震復興支援:石川県物産展)・・・「能登半島」by石川さゆり。 やっぱショウヘイには3着内入ってもらいたい。
要潤をウィキで調べました。 現在日本とアメリカ両方が生活の拠点だそうです。 アメリカでは(ロサンゼルス)在住との事。
ここでも出てきたドジャース。 大谷かブルー枠か? ワールドシリーズの相手も(ブルー)ジェイズでしたっけ。興味尽きない「菊花賞」です。
遅ればせながら私も身近にメメさんのファンがおりまして
話題のドラマについて詳しく聞きました
ロイヤルファミリーとは馬名なんですね
有馬記念を制覇する物語
役名が明かされてない人が鍵を握りそう
メイショウ以外の「メ」を探しておきたい
タイトルは
メメさんがこの世に生まれた日の府中メインの勝ち馬です
2着はストーンステッパー(懐かしい!)
私の軸は残り二百で力尽きました(ヨコヤマー!)
大変な泥んこ馬場でした
この前年の勝ち馬がホクトベガです
菊花賞については枠順確定後に早々に軸を決定します(予定です)
有馬記念にロイヤルファミリーがご来場されるかもしれませんね
毎年の事ですが、先日回覧板で神棚に飾る「大麻のお札」関係の注文書が回ってきました。「天照大御神」のお札などです。
その中にカタカナで「ショウヘイ」ってのがあります。購入したことないので気にも留めなかったのですが今年は気になります。
ショウヘイって何でしょう? 多分(小弊)か? 御幣の小さいものを指すのか? 検索しても出てこないので地方によって呼び名が違うのかな。
神棚関係の品でしょうからなんだか偉く思えてきます。
自分の中での想定軸馬ショウヘイ、対抗エリキングから人気薄のヒモ探しをしています。 勿論エネルジコは頭に入っておりますが、人気馬全部が来るレースは稀です。 同じ事を連続してやらないJさんと考えれば(クリス)トフル・ルメールは多少疑問が残るし武JKもG13連続は?と。
ま、押さえますけど想定人気5番人気マイユニ、9番人気ヤマニン、日本シリーズと維新の会から大阪・・・ライト(トラ:虎)ック10番人気は面白いかもです。
1941年10月26日 セントライトが「菊花賞」勝ち日本初の三冠馬となった日。「セントライト記念」勝ち馬はいませんが2,3着はいます。微妙ですが・・・ヤマニンも悪くないですが、レッド(バンデ)佐々木JKは気になります。
試合最後の締めは(佐々木のデバン)?
どんどん増えてきますが数名の方々が推奨のアマキヒ、国枝栄師・・・上皇さまのお印「栄」から押さえたい気がしてきました。
これ以上買いたくなる馬が出てこないで欲しいが。
影丸参上さん、おはようございます、って時間でもないですね(笑) 遅くなりましたがアドヴァイスに感謝です。
何でもよくご存じで羨ましいです。
深夜に失礼します。
ザ・ロイヤルファミリーの第1話、初回特典のサービスが数多あったのでしょう。
例えば、ネットでも話題になっていた勝浦正樹元騎手の出演。(出演予告は有りませんでしたが)
山王耕造と会話を交わす騎手。
因みに勝浦正樹騎手最後の勝利は昨年4月13日(土)3中山7日3R6枠11番④人気
気付き難いかもしれませんが、1着示唆です。
又、ウインガナドルの生産牧場がXでポストした使用されたレース。
2016年10月16日(日)3新潟2日2R2歳未勝利混合芝2000m12頭
※1着8枠11番ウインガナドル牡津村明秀①人気→6枠7番ヴェロン②人気→7枠10番吉田豊③人気
同日京都11R秋華賞1着4枠7番(新潟2着馬番)
2025年10月19日(日)4新潟2日1R2歳未勝利混合芝2000m12頭
※1着6枠7番武藤雅③人気(8番今村聖奈⑩人気)→8枠11番荻野極①人気→4枠4番横山琉人②人気
同日京都11R秋華賞1着6枠11番(新潟2着馬番)
中々、手の込んだ1着示唆ですね。
2話目は、どうなんでしょうか?
競馬博物館、秋華賞の展示は、リバティ、アーモンドアイ、デアリングの3頭でしたが、
菊花賞の展示は、ディープとライス。
新聞にコントレイルも。
投票の1位はディープ、2位がコントレイル、3位がライスです。
秋華賞を終えた初見としては、
アーモンドアイの【6枠⑪番ゼッケン】とディープの【武豊騎手】の決着。
もしリンクするなら、
ディープの【4枠⑦番ゼッケン】と秋華賞の3騎手【川田・ルメール・松山】かも知れませんね。
菜:『ディープインパクトとライスシャワー』
ディープインパクトの菊花賞。【武豊&横山典】レジェンドコンビのワンツー。
ライスシャワーの菊花賞。ダービーそのまま、ライスシャワーとミホノブルボンのワンツー。
この『選ばれた2頭』。この2頭の共通点は【⑦⑥】【⑧⑦】と【連番】で決着と言う事 。
今年の菊花賞はそんな所にも注目しております。


